goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

故障だけど

2015年05月22日 21時04分16秒 | 山遊び
21日は、出勤前に。
この日は7時から出勤だったので朝はゆっくり。
でも、走ったのはほんの15分くらいなんだけど(^^;)
参道と香椎宮の境内ぐるぐる。
約1km
この日くらいから下腹あたりの筋肉がほぐれてきて
かなり動きやすくなってきた。
バイト中も早歩きしててなかなかいい感じだった。

そして今日も早朝ランしよう!
と思って2時40分に起きた!
でも、これ早朝じゃないでしょ。
間違ってるよね(^-^;
しかもバイトは連勤の真っ最中だし。
きついよね~。
ということで、二度寝して走らず。

そしてバイトの帰りに三日月山っ!
坐骨が痛くなるので、
えっちらおっちらのんびりモード。

ところで
これって、普通なら
「ひどい故障で走ってはいけないレベル」なのかな?
痛いけど動くのが嬉しくて、
走っちゃってるけど。

きょうはこんなの見ちゃった。
ひえ~!!こわい~!!
あと、いもむしさんが脚にくっついてて
ひえ~~~~!!
へびさんをもう少しで踏んづけそうになるし・・・
いろいろと怖かった( ´・ω・`)

でも気持ちよかったばい。

きょうは若杉山から宝満山まで
きれいに見えた。

ヤフオクドームの屋根も光ってた。

あしたでバイト5連勤最終日!
そして、バイトから帰ったら
たっぷり仮眠する予定。
そして、24日午前1時スタートの
博多唐津街道ジョグトリップを走ってくる予定♪

3連荘

2015年05月16日 20時26分10秒 | 山遊び
やっと5連勤おわった~
つ、疲れた・・・( ´・ω・`)

んで、3連荘で
バイトの帰りに三日月山に行ったさぁ~( ̄ー ̄)
でも、きょうはホント疲れてて
行くのやめよか、と思った。
でも、気力を振り絞って行ったさぁ~( ̄ー ̄)
んで、駐車場についてから車の中でしばらく倒れてた。

起き上がって
缶コーヒー飲んで少し元気出て
トイレで着替えて
ぼちぼちとスタート。

ダムサイトは1キロがんばっては
ストレッチして歩いて8'21",10'16",8'35
(これはストレッチや歩きも入れてのタイム)

山は、きょうは最初のつづらおれも走った。
でも、雨でぬれてていつも駆け上がる坂は
すべるので半分歩き
そんなこんなで、けっこうがんばれたけど
タイムは30'08"
でもだんだんにタイムもよくなってきたぞ。

きょうの山頂は人口が多かった。

霞んでてぜんぜん見えない。

湯気を出してる立花山。

くだりだしたら、登山者のかたから
「今日は走ったね?」と声をかけられた。
会ったことのある人だろう。
「はい、きょうは走りました(^^)」と応えた。
で、ホイホイくだったけど
きょうは最後ののぼり階段は歩いてのぼった。
15分かかった。

状態は少しずつよくなってきてる。
いつもバイトのあとは状態が悪化してて
お店から駐車場までのあいだはびっこなんだけど
きょうはびっこが少し弱まっていた。
公園についてしばらくゆっくりと歩く練習をするうちに
いい状態になってくる。
それから走るようにしている。
ただ、あいかわらず右の坐骨が痛い。
これまでひどい故障を持って来てたから
少々痛いくらい気にしないでいたけど、
この痛みは治さないといけないだろうな。

さて、あしたは休みだ!
本業も休みにして、ほんとうに休日にしたいなあ(^^)

バイトの帰りに鉄板

2015年05月15日 21時14分09秒 | 山遊び
きょうもバイトの帰りに三日月山っ!
鉄板の練習。
連チャンできるのも調子がいいから。
うれしいですね~(^^)

坐骨に痛みはあるんだけど
連荘でも悪化は全然ナシ。
なんとなく不思議。

きょうはダムサイトでは1キロがんばって走った。
ごまかさず、右足でちゃんと蹴るようにして走った。
ある程度スピード出せば
ちゃんと蹴れなくても左足の惰性で走れるけど
きょうは弱くても右足にがんばらせた。
1キロごと歩きを入れたけど、タイムは
7'24",9'03",9'28"

着地が側面から平面着地に近づいてきて
踏みしめられるようになってきたので
ラクさが増した。
側面で着地してたんじゃ、踏みしめられないし蹴れないから
それでも無理矢理走ってたからきついに決まってる。
それが改善できて来た。
これは大きな進歩だと思う。
完全に平面着地できるようになったら、
キロ6分代でラクに走れるようになるだろうなあ。
はやくそうなりたい。

山はのぼりは35'23"
写真撮ったりシューズにゴミが入って履き直したりしたのもあって
遅くなったけど、かなりがんばれた。

くだりは15'23"
あんまりがんばらなかった。
状態がよくて気持ちよかったので
あまり疲れたくなかったから。
疲れてまた悪化したらいやだから。

そして、くだり終わって公園では
なにも意識せずに普通に歩けた。
これは大進歩だ。
でもまだまだ不安。

確実に改善して行けるようにがんばろう。

初夏らしい湖面。
きれいだ。



こんなところを
毎日のように来れるなんて
幸せだなと思う。

きょうは、近くで
とってもきれいに鳴くうぐいすがいた。
うぐいす自体は、山ではありふれた鳥だけど
きょうの鳴き声はちょっと感動した。

もうすぐ雨が降る。
若杉山は見えるけど
そのむこうの三郡山や宝満山は
雲の中だ。

背振方面は雨らしい。
曇天の福岡市。

山から下りてちょっとしたら
雨が降り出した。

さあ、あしたは5連勤の最後の日。
あしたも三日月山に来れるかなあ?

久々の三日月山

2015年05月14日 18時23分03秒 | 山遊び
阿蘇は走れることになりそう。
物理的な問題はクリアだ~\(^o^)/
身体的にはぜんぜん完走はムリだけど( ´・ω・`)

きのうは、叔母が亡くなり
お通夜に行って来た。
最後は苦しんだらしいけど
棺の中できれいな顔をしていた。
それが救いだ。
うちの母と同じ命日だ。
母が亡くなって15年になるなあ。
この15年はなんだか早かったなあ。
子どもの頃、よく一緒に遊んでいた従兄弟たちには
お葬式のときにしか会わなくなった。
そのうち従兄弟会しようね、と言って別れた。

そんなわけで、きのうは走らなかった。

きょうはバイトの帰りに三日月山(  ̄^ ̄)ゞ
久々に山に登った。
31'17"だった。
速くはないけど、久々に「走った」ペースって言えるんじゃないかな。
さいしょのつづらおれはじっくりのぼりの歩きの練習をして
そのあとはできるだけがんばった(  ̄^ ̄)ゞ
上り坂で「あーしんど」とのぼりきったあと
歩きたくなるのをがまんして走ったぞ!
へろへろしたけど、久々がんばって
気持ちよかった~( ̄▽ ̄)

くだりは途中までホイホイ走り、
後半は前を歩く登山者にあわせてゆっくりくだって
終盤はホイホイ階段を駆け上がり、
のぼったところでちょっととまってあえいで(体力落ちてる)Σ(;・∀・)
そのあとはまたホイホイ走った。
17分以上かかった。

故障の状態はワンステップ前進した感がある。
気持ちのいい練習ができた。

芝が刈られてさっぱりした公園とお山。
この時期のお山は
新緑がもこもこしててなんかかわいいなあ(^^)

三郡縦走

2013年02月26日 10時45分53秒 | 山遊び

きのうは、日曜日までに制作した仕事を納品して
その足で三郡縦走に行ってきました。

西鉄大牟田線で太宰府駅に行き、
宝満山から登る計画です。

130225_111953
梅が満開です。
博物館でボストン美術館展があってるようです。
17日までなので、行けたらいきたいな〜。
という博物館のよこを通り過ぎて
竃門神社へ向かいます。
てくてくと歩く練習。

神社を抜けて、宝満山登山口スタート
11時51分。
130225_124739
山頂からの眺め。
霞んでます。
中国からのおくりものが飛散してるんでしょうか?

ちょうどお昼時だったので
ここでおにぎりを食べて
キャンプ場のトイレをお借りして
次に向かいました。
キャンプ場出発が13時07分。
ここからは行ったことがない道です。
ワクワクです。

9分で仏頂山という山に到着。868m。
130225_133654
でも、まだ雪が残ってるし、霜柱もあって
路面はべちょべちょのところがたくさんありました。

途中で、登山道に階段を作っている人たちに会いました。
せいごをしょった人に
なにを運ぶんですか?と聞くと
この先に階段をつくる丸太があるので
それを運んでますとのことです。
きれいに皮を取って、
おなじ太さと長さにそろえた丸太を
階段にしつらえていくんですよね。
たいへんな作業です。
「おかげさまで、山を楽しめてます」
とお礼を言いました。

どろんこ地獄の坂をよじのぼったりくだったり
いくつかの山の頂上をすぎていくと
レーダー基地(?)が見えてきました。
お!三郡山山頂だ!
と思ったけど、どこを歩けばいいのかわかりません。
よく見ると、基地の金網にロープがつけてある。
この金網のふちを行くのか?
と、行ってみたら頂上がありました。
ちょうど、ポーズを決めて自分撮りしてる
トレイルのおにいさんがいたので
写真を撮ってもらいました。
130225_142522
とりあえず天気もいいし見晴らしもいいので
ここで給水して少し休憩。
130225_143633
砥石山です。
14時36分。826m。
ここからくだり基調です。

130225_150813
この橋の下は車道です。
ショウケ越15時08分。

さあ、あとは若杉山です。
めちゃくちゃのぼりです。
ここをくだるのはこわいだろーなー
と思いながらのぼりました。
でも、考えたら、ここまで
こういうくだりもたくさんあったようでした。

尾根もいくつか通過し、
頂上の少し下、若杉ケ鼻。
15時31分。
右の端にさっき通った三郡山のレーダー基地が見えます。
あそこからここまでが1時間38分。
130225_153426
15時34分。681m。
宝満山登山口からここまで3時間43分でした。

で、若杉山の山頂はチョー寂しい。
ヨコに電気施設かなにかの建物があって
きれいでもなんでもないんです。
そそくさおりて米の山に行きました。
Run13_02_25

タイムについては、縮める気はありません。
平日だったけど、けっこうハイカーがいて
ずっと後ろについて歩いたりもしました。
ムリに抜くのはいやなので、
それでいいと思っています。
それでも十分いい運動になるようです。
実際、全身疲れました〜。
なんでか、手の甲まで疲れてる・・・
手の甲!おまえ、なにしたん?
なんか、わからないけど、
とにかく全身運動になったようです。

子どもの頃から山登りは大好きで
学校の鍛錬遠足は、すごくうれしかったです。
数十年前に「三郡縦走」というルートがあるのを知ってから
ずっと行きたかったんですが、
機会に恵まれずに行けませんでした。
でも、夜間走やひとりで林道や山登りをするようになって
ひとりでも行けそうだと思えるようになり、
距離もだいじょうぶそうだと思えたので、
今回行くことにしました。
やっと念願が叶いました。
いや〜、よかったです。
すごくよかったです。
いまのわたしのレベルには
ちょうどいい距離の山遊びでした。

また行きたいですね〜。
日課にはできそうにないですが(あたりまえだ)
月に一回くらい行けたらいいなと思いました。