goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

三日月山周回練習

2018年10月05日 20時52分50秒 | 山遊び
10月2日火曜日
夕食後に近所をジョグ。
いい感じで走れました。
5km
この日合計20.6km

10月3日水曜日
三日月山2往復

クリダケをみつけたのでカメラを取りに戻って
また途中までのぼりました。
(追記:クリダケという名前だと間違って覚えてましたが、
ツチグリが正しいです。しかも、これはツチグリではないらしいです( ̄◆ ̄;)
フクロツチガキだとか)


前日までに覚えた動きをすることができ、
気持ちよく走ることができました。

この日は脇の筋力強化のために階段の駆け上りをがんばってみましたが、
へろへろになったので、
タイム的にはむしろ遅かったですΣ(;・∀・)
でも、いい練習になったと思います。
6.8km

夕食後に近所を散歩
8.1kmを1時間25分、10'29/kmで歩けました。
この日合計14.9km

10月4日木曜日
雨だと思って走りに行きませんでしたが
行けたっぽい(^^;)
夕食後にちょこっとだけジョグしに行きました。
前日までいい走りができてたので
それを確かめに行きました。
そしたら、この日は硬直が出てしまいました。
そのうえ、右足がブラブラで、
左足に当たったりしました。
ひどい状態でした。
なんで?
ショックを受けて、3kmほどで帰りました。

10月5日金曜日
前日ショックを受けたので、
こんちくしょ!
なんとかして直してやる!
と、
山でじっくり練習!

三日月山2周

1周目は正規登山道往復。
2周目は霊園口から分岐までのぼり、
そこから正規ルートをくだりました。

霊園口からのルートは、
いつもくだってばかりで、
あまりのぼったことがなかったのですが、
けっこう走れました。
いい練習になります。

きょうは、動きがわかってしっかり動けました( ̄▽ ̄)

右の腰の上から肩甲骨下、わき腹にかけての筋肉が動けてなかったのが
硬直の原因でした。
ここを動かすことを意識したら硬直せずに気持ちよく走れ、
のぼり坂もラクにのぼれました。

よかった〜( ̄▽ ̄)



台風が近づいているので雨を覚悟していたんですが、
ときおり日差しも差す気持ちのいい天気でした。

三日月山周回はいい練習になるのがわかったので
これから時間があるときはやろうと思います。

6.8km
今月合計50km

山三連荘with遠足(^^)

2018年09月28日 14時02分50秒 | 山遊び
9月26日水曜日
久しぶりにダムサイト~長谷ルート~三日月山

ダムサイトは9'22,8'55,8'39
ときどき硬直

久々に上り方向での長谷ルートは37'36


いい天気(^^)


ノウダケさん


8km

午後、11月発刊の文庫カバーのイラストを発送し、
さあ、月刊誌の仕事が入るまで空くなあ
なんて思ってたら、チョー久しぶりに長年のお付き合いのある
地場のプロダクションからお仕事の話がきました。
いつものオイルパステルとは違うタッチでの仕事で、
相変わらず地場仕事の慣例通り、
時間なし、予算なし、なんでもありのお仕事ですが、
ちょうどスケジュールが空いてたので引き受けることにしました。

9月27日木曜日
4時54分から近所をジョグ
ときどき硬直。
なかなか硬直はなくならないなあ。
5km

帰ってから、前日受けた仕事のラフ起こし。

朝食後、
午前中三日月山へ。
どこかの幼稚園か保育園が遠足に来てました。
遠足の季節なんですね~(^^)


萩の花。秋ですね~。

3.8km

この日のうちに地場の仕事のラフアップできました(^^)

夕食後に散歩。舞松原〜名子〜みどりが丘〜青葉
8.1kmを1時間36分(途中トイレ休憩含む)11'36/kmで歩けました。

3部練しちゃった(^^)
この日合計16.9km

9月28日金曜日
きのうがんばったせいか、朝起きれたけどきつくて走りにいかず(- -;)

仕事のほうは、地場のはクライアントからの返事待ち。
月刊誌のゲラが昨日の夜遅くにメールで送られてきてたので
朝プリントアウトして少し読み、山へ。

きょうも
ダムサイト~長谷ルート~三日月山

長谷ルートの中盤の緩いのぼりを、
6~7m歩いただけであとは走れました(^^)/
きょうも37'36でのぼれました(^^)

ダムサイトでは硬直が出て四苦八苦しましたが、
終盤から動かし方がわかってきてうまく走れるようになり、
山では気持ちよく走れました(^^)/

三日月山の頂上には、また幼稚園の遠足が来ていて
園児たちがわいわい(^^)
おばさんはそそくさと退散しました。

8km
今月合計336㎞


今年初のヒイロチャワンダケ


きょうもよか天気(^^)

週末はまた台風ですね。
ひどいことにならなければいいけど。

幸か不幸か仕事が入ったので
週末は仕事がんばります。

長谷ルートはクモの巣天国( ̄◆ ̄;)

2018年09月21日 16時49分16秒 | 山遊び
9月19日水曜日
そろそろ筋肉痛も弱まってきたので
ゆるく行ってみようと思い山へ。

三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト

山なら土なのでいいかと思ったけど、
三日月山にのぼるあいだに
筋肉痛が再燃してしまいました( ̄◆ ̄;)

最後のつづらおれは「アイタタ、アイタタ」
とよちよちくだり、
ダムサイトもよちよち走っては歩いて進みました。
8.3km

9月20日木曜日
一日雨。
でも夜にはあがったので、ちょろっと走りに出ました。
香椎宮の境内で、流しを何回もして
動きの練習をしました。
なかなかうまくいきませんでした。

走り方がわからん( ̄◆ ̄;)
硬直がクセになってる( ̄◆ ̄;)

十数年間の故障の後遺症。
一筋縄ではいかないみたいだなあ。
何年かかかるのかなあ。

9月21日金曜日
三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト

まあまあうまく動けて、
山の中ではなかなかにラクに気持ちよく走れました。
のぼりもだいぶすいすい駆け上がれるようになってきました。
動きはともかく、走力はついてきたみたいです。

が、クモの巣がやたら多い!


このクモさんたちががんばって働いてて
クモの巣だらけ!
ぬあっ!
でぇっ!
ぎえっ!
だぁっ!
と、ちょっと進むとクモの巣がからんできます( ̄◆ ̄;)
用心してるつもりなのに見えないんですよね。
まあ、近眼で老眼のおばさんに見えるくらいじゃ
虫をつかまえられないですよね┐( ̄ヘ ̄)┌

で、枝を拾って顔の前で振りながら進みましたが
それでもからんできてしまいます。
鉄塔下のところなんか、
もはやクモの巣銀座と化してます。
ぜんぜん進めん( ̄◆ ̄;)

走るなんてできません。
すっかり戦意喪失です。
クモの巣にHPを吸い取られてしまった模様です。

木の枝をブンブン振り回しながら山を歩いて、
いったいわたしはなにしに来てるんだ?
冒険か?

ぜんぜん練習にならず( ̄◆ ̄;)

ようやくつづらおれに来てくだりだしたら、
どうやら雨で土がやわらかくなったせいか、
イノシシがほじくりかえしたらしく、
道が荒れ放題で、くだりにくい!
木にすがろうとしたら、幹にたくさんでっかい毛虫( ̄◆ ̄;)
ひえぇ〜〜〜〜!!!

からだじゅうクモの巣だらけで
気分的にぼろぼろになって下山しました。

でも、なんでか40分程度で来れました。

ダムサイトは走り歩きでほぼキロ9分で進みました。

8.3km
今月合計249km

6月の末に三日月山登頂500回に届いたんですが
その後はあまり山に来ておらず、
きょうでまだ519回目でした。

山はきのこがさかりです。








でも、クモの巣も盛り( ̄◆ ̄;)

しばらく行きたくない気分です(- -;)

トレイルランナーと山遊び

2018年07月12日 16時27分41秒 | 山遊び
7月9日月曜日
ジョグトリップの疲れで走らず。

7月10日火曜日
朝4時25分から。
4kmを過ぎたあたりからお腹の具合が悪くなり、
近場のトイレを探して直行しました( ̄◆ ̄;)
そのあとは、少しずつ走ったんですが、
お腹が落ち着かず、7kmほど走ったあとは歩きだけで進みました。

距離12.4km

7月11日水曜日
朝はきつくて起きれず。
そのまま、なんとなく走らずΣ(;・∀・)

7月12日木曜日
メレちゃんからお誘い受けて山遊びへ。
メレちゃんたちは和白から走り、
白岳〜松尾山〜立花山〜三日月山〜篠栗〜博多山笠追い山ならし見物
という計画で、わたしは立花山〜三日月山だけ合流です。

ちと早すぎるかなと思いつつ、朝5時前に家を出ました。
立花山に8時くらいに着くようにという予定なんですが、
先日のように、お腹の具合が悪くなったり
アクシデントがあったらいけないので、
早めに出ました。


うちの近所から見た立花連峰
待ってろよ、いまから行くからな〜!

まずは香椎宮へお参り。

走り出して少しして、やっぱり早すぎたかもと思い出し、
ときどき歩きを入れました。

長谷ダム手前のコンビニで飲料を買って
ここでまだ6時前。

ダムへあがって、長谷口から長谷ルートをのぼって
三日月山へ行こうと思ってたんですが、
いくらなんでも早すぎ(^^;)

コンビニからはのんびり歩いて行きました。
登山口には6時15分頃に着いてしまいました。
仕方がないので、ダムサイトで流しをしたりして時間をつぶし、
6時25分くらいからのぼり始めました。

ゆっくり歩いていけば1時間くらいかかるかな、という計算。




きのこを撮影したりして、
7時20分くらいに三日月山に着きました。
ここでみんなとは別行動で来るふたばちゃんと
待ち合わせする予定だったので、
すわってのんびり景色を眺めてたら
ほどなくふたばちゃんが来ました。

ゆっくり歩いて立花山に行きました。
8時10分頃につきましたが、まだメレちゃんたちは着かないとのことで、
じゃあ三日月山に向いますと連絡し、
また三日月山に行きました。
そこでしばらくおしゃべりして待ってたら
メレちゃんたちがようやくやってきました。
汗みどろ!
走りまくってきたんだろうな〜。
メンバーが走り屋ぞろいです。

恐れおののきつつ、長谷ルートにみんなで行きました。
ゆっくり行ってくれたので、着いて行けました(^^;)

三日月橋への分岐でわたしとふたばちゃんは下山することにし、
みんなとお別れしました。

公園におりたら、もうかなり気温があがってました。
ふたばちゃんと別れて、激坂だけ走って、
あとはてくてく歩いて帰りました。

きょうは全体的にのんびりした練習になりました。
山の上でぼ〜っとする時間もなかなかよかったです(^^)

距離19.5km
今月合計110km

本格的にトレイルしてる人たちと
はじめて一緒に走りました。
彼女たちからしたら、ずいぶんゆっくり行ってくれたみたいでしたが、
なんか、うれしかったです(^^)
でも、やっぱり本格的にトレイルをする気にはなれないなあ。
だってこわいんだもん〜Σ(;・∀・)



三日月山500回目〜(* ̄∇ ̄)ノ

2018年06月27日 16時09分17秒 | 山遊び
6月26日火曜日
つぎが詰まってるので、前倒しでがんばって
今週中に仕上げないといけない仕事が仕上がりました。

で、一息つけたので、
夕食後にお散歩に出ました。
家を出てきたときには歩くつもりだったんですが、
ちょっくら走ってみるかと走りだしました。

飲んでるし食後すぐだったので、
坂などあまりムリしないようにしました。
青葉公園の最高点手前の小学校の角からののぼりは、
100mほどは歩きましたが、残りの200mは
息があがらない程度によちよち走ってみました。
頂上まで走れ、しかも息があがらずに行けました。
短い距離とはいえ、なかなか斜度のある坂を息があがらずに行けたのは
ちょっとうれしかったです(^^)
で、うれしかったので、家の手前の急坂も駆け上がってみました。
ペースをそこそこにおさえて、蹴ってのぼるのではなく、
ももを上げて足を置いて行く登り方ができて、
少し余裕を持ってのぼりきることができました。
進歩してきました( ̄▽ ̄)

距離6.2km

6月27日水曜日
早朝ランしたかったですが、前日の夜ランで疲れたのか、
朝起きれず(- -.)
で、きのう仕事をがんばったおかげで時間がとれたので
山に行くことにしました。
でも、出たのが遅かったので三日月山往復だけすることにしました。

もう普通に走れるようになってきましたが、
ここまであまり走れなかったぶん、
走るための筋力ができてないと感じています。
背中から脇腹にかけてと腹筋とおしりの筋肉の強化が課題だと思っていて、
そのためには階段をガシガシ駆け上がるのがよかろうと
最初のうちがんばってみました。
が、
登りだして200mくらいでゼーゼーになり、
やっぱりまだまだ階段まで駆け上がってたら頂上までもたんわ( ̄◆ ̄;)
てことで、階段以外をがんばって走りました。
それでもかなりゼーゼーになるんですけどΣ(;・∀・)

頂上まで、20'51でした。
最近ではいいタイムです( ̄▽ ̄)

で、きょうで三日月山登頂500回目〜(* ̄∇ ̄)ノ


ま、駐車場から頂上までたったの1.9kmだし、
高低差なんて170m程度のちっこい山なので、
500回とはいえ、たいしたことではないんですけどね(^^;)>

なにはともあれ、ミッション終了。
くだりはタイムは計らず。
まだ背中を固くして、左右の動きにゆがみがある感じがぬけないんですが、
正常な動きはできるようになってるので、
気持ちよく駆け下ることができました。

距離3.8km
今月合計299km

さて、仕事のお知らせです。
来週7月6日発刊の文庫です。

「大江戸人情花火」稲葉稔著 徳間書店
装丁 鈴木俊文(ムシカゴグラフィクス)
徳間書店商品説明より/
花火職人清七の身の上に、鍵屋の主・弥兵衛から暖簾分けの話が降って湧いた。
なぜ自分にそんな話が回ってくるのか見当も付かないまま、
職人を集め、火薬を調達し、資金繰りに走り、店の立ち上げに勤しんだ。
女房のおみつとふたりで店を大きくしていった清七は、
玉屋市兵衛と名乗ることになる。
花火師たちの苦労と情熱が夜空に花開く人情一代記。

今回は発色にご苦労おかけしてしまいました。
もともとオイルパステルは、印刷での発色が難しいんです。
だから、いつも印刷になるとどう色が出るかを考えながら描いてるんですが、
最初の色校でうまく出ず、ご苦労おかけすることとなりました。
反省です。
それと、構図も、自分が意図するところに
文字が来ないということがよくあります。
絵を描くときに、ここに文字が乗ったらいいなと思いながら描くんですが、
文字が乗るところでもしっかり描き込むので
デザイナーさんが気を使ってそこを避けて
違うところに文字を持って行くということになってしまいます。
で、文字が入りきらないので、
少し構図を変えてくださいということになります。
これも反省です。
もっと、デザイナーさんがなんの気兼ねもなく
すぽんと文字が入れられるような、
わかりやすい構図にしないといけないなと思います。
もう、ほんと、反省しきりですΣ(;・∀・)

山もコツコツ積み重ねて500回になりました。
仕事も進歩すべくコツコツと経験を積み重ねていきたいと思います。

山3連荘

2018年06月09日 17時38分41秒 | 山遊び
6月8日金曜日
相変わらず朝走らずΣ(;・∀・)
午前中、三日月山へ。
階段以外はほぼ走り、へろへろで頂上へ。
少し休んで、長谷ルートに行きました。

頂上から石がごろごろしてるツヅラ折れをくだって
(のぼりではいつも駆け上がれませんΣ(;・∀・)
200mほどで急登があります。

ここはまだ元気なので駆け上がれます。

あがってゼーゼーなってるのをがまんして走り
500m地点でロープのある急なくだりをくだります。
ロープがおわると緩やかなくだりで、
ここは気持ちよく駆け下ります。
短い急坂が途中にあり、へっぴり腰でくだり、
少しのぼったら、800m地点。
ここからの急坂はへっぴり腰でよちよちくだります。

くだったら登り返して、
そのあとは300mほどのだらだらのくだりで、
ここは気持ちよく駆け下ります。
ちょっとあがって平坦を少し走ると、
ぎりぎり駆け上がれるのぼりですが、
この日は全部は駆け上がれませんでした。
のぼって少し平坦。
またのぼりで、ここも駆け上がれずΣ(;・∀・)
急なゴムの階段をえっちらのぼったら
少し平坦で、ここは走りました。
そして鉄塔への短い坂はかけあがり、
あがってしばらく休憩。

ゴムの階段を歩いてくだったら、
なだらかなアップダウンが200mほど続きます。
ここはゼーゼーになりますが、
ロープの急坂のところまでがんばって走ります。
急坂はへっぴり腰でくだり、
くだりきったら130mほどアップダウンがあり、
ロープの急坂につきます。
ここもへっぴり腰でくだり、
あとのアップダウンもへろへろでしばらく歩き、
最後の小高いピークからは走りました。
ツヅラ折れの手前まで。

かなりヘロヘロになりました( ̄◆ ̄;)

で、この日はここからピストンしました。

復路はあんまり走れませんでしたが、
久々にがんばりました。
三日月山の頂上手前のツヅラ折れをのぼる気になれず、
手前の分岐から下山しました。

距離8.6km

夕食後に散歩しました。
ゴム草履で歩きました。
また夕食後のお散歩がマイブームになりつつあります(^^)

距離3km

6月9日土曜日
土曜日は山と決めてます。

きのうの山はがんばったので、
きょうはのんびりめに行きました。
きのこを探しながら、走ったり歩いたりで行きました。









きのこの季節になりましたね〜(^^)

長谷ルートは、三日月山までをのんびり行って
体力温存になったせいか、
きのうより走れました。
でも、きょうは鉄塔までで折り返しました。
2日続けるにはハードすぎるかなと思ったので。

距離6.5km
今月合計100km

帰ってからは、来週〆切の仕事をしました。
あした遊びほうけられるメドは立ちました(  ̄^ ̄)ゞ
ロングに行こうと思ってますが、
どうしようかな?

ウリボウ追っかけ( ̄◆ ̄;)

2018年06月07日 16時39分31秒 | 山遊び
6月6日水曜日
雨が降ってたのもありますが、
仕事が思った以上になかなか仕上がらず、
朝走らず。昼も走らず。
夕食後にウォークに行きました。
バイパスを西に東に往復し、5.7km。
キロ11分台で歩けました。

6月7日木曜日
朝は5時に目が覚めたんですが、
なんだかきつくて二度寝してしまいましたΣ(;・∀・)

でも、きのうがんばったおかげで、
今週〆切の仕事のメドがたったので午前中、山に行ってきました。
三日月山〜伏谷ゲートボール場まで往復〜三日月山

三日月山までは、階段は歩き、ほかは走りました。
走りがよくなってきたので、
階段以外は余裕で走りきれるようになりました( ̄▽ ̄)
まあ、階段も走ると途端にへたばるんですけどΣ(;・∀・)
494回目の頂上は25度!

坂を走り続ける練習がしたかったので
伏谷のゲートボール場までの車道を往復することにしました。
ゲートボール場まで2kmです。
先日の林道と同じ距離なんですが、
きょうは途中でへたばりましたΣ(;・∀・)
でも、なんとかがんばってたら、
前方に小さな動物が道の真ん中でくつろいでました。
子猫かと思ったら・・・

げっ!ウリボウだ!

近くにおかあさんイノシシがいるかもしれません。
危ないんじゃないか?と不安になりました。
でも、目標まで走り続けたい!
ウリボウもわたしから逃げようと前に走って行きます。
でも、左はコンクリートの壁、右は金網が張り巡らされていて
ウリボウの逃げ込める場所がありません。
これはもう、おかあさんイノシシから見たら、
かわいい我が子を人間のおばさんが血相変えて
追っかけ回してる以外に見えないことでしょう。

うちの子になんてことしてるのよ!

と、おかあさんイノシシがいつ突進してくるか
気が気じゃないながらに走ってたら
金網の下に穴があいてるところがあって
無事にウリボウは逃げおうせることができました。
よ、よかった・・・

しかし、わたしはもうヘロヘロです。
ウリボウは逃げたけど、
おかあさんイノシシの怒りがおさまらないかもしれません。
こんなヘロヘロなときに、いや、しゃんしゃんしてても、
怒り狂ったイノシシが突進してきたら
大けが間違いなしです。
と、ともかく、下まで走るしかないと駆け下り、
なんとかゲートボール場に着きました。
ああ、走り切れた・・・

戻るのはあぶないんじゃないか?と思いました。
別のルートがないわけじゃないですが、
かなりの遠回りになります。
でも考えてみたら、山なんてどこを通っても
イノシシに出会うときは出会いますからね。

というわけで、おそるおそる来た道をもどりました。
くだりで精根使い果たした感のあるなか、
坂練習とかする気分じゃなく、
とにかく、イノシシが現れたときに備えて
体力を温存しとかないとと思い、てくてく歩いてのぼりました。
でも、しばらくのぼってたら元気がもどってきたので、
少し走りました。

三日月山までのぼりかえし、
いつもの登山道は気持ちよく駆け下りました。

三日月山の登山道は慣れた道だし、
人もちょくちょく通りますが、
伏谷の道は、人がほとんど来ないので
少し不安でした。
のぼりの練習が練習にならなかったけど
しかたないか・・・(- -;)

距離8km
今月合計82km

さて、仕事の紹介です。
小学館文庫「伝説のエンドーくん」です。
単行本として出版された作品の文庫化です。

きのう6月6日発売です。
文庫化のときには、違う絵になる場合がありますが、
今回は単行本で描いた絵をまた使っていただきました。

実際、いまからかかる仕事は、単行本ではちがう人が描いてましたが
文庫化にあたっては、わたしに声がかかりました。

そんなこんなで、ここんとこ仕事が立て込んでて、
もう少しラクになったら練習がんばろうとか思ってたんですが、
イラストレーターは貧乏暇なしな職業です。
いまくらい仕事が入ってないと食って行けないです。
てことは、いまよりもラクになってはいけないわけで、
こういう状況の中でうまく走らないといけない
ということになります。

じつは、先月28日からずっと毎日練習をしています。
ウォークを3キロほどという日もありますが、
なんとかして練習しようと思っています。
それは、こういう状況でも練習するのが
習慣になるようにしたいと思ったからです。
先月サボりまくった反省もあります。
一日休んでしまったら、なんだかズルズル休みそうな気がするし、
逆に休みなく続けていたら、穴があくのがもったいないという感覚が芽生えて
なんとかがんばり続けるんじゃないかというもくろみもあります。

いまのところ、11日続いてます。
疲れがたまらないように、ウォークだけとか距離を少なくとかして
練習量に強弱をつけてやっていこうと思っています。
雨の日は傘をさしてお散歩でもいいかと思っています。

忙しいからを言い訳にすると、
なんだかズルズルといろんなこと
(仕事の営業も、走ることも、)をサボりそうな気がするので
いつまで続けられるかわからないけど、
とにかくやってみようと思います。

それにしても、ウリボウはかわいかった( ̄▽ ̄)

久しぶりに米の山ブイブイ( ̄▽ ̄;)

2018年06月04日 13時38分14秒 | 山遊び
6月2日土曜日
仕事がなかなか仕上がらず、山に行けず。
朝も走らずでした。
で、
画材が切れて天神まで買出しに行かないといけなかったので
夕方から天神で予定されていたあみりんを囲んでの飲み会に
参加させてもらうことにしました。
仕事は午後に仕上がったので
早めに家を出て歩いて行きました。

距離11km

飲み会では、たにざきさんが知らないうちに
次から次にビールを注文してくれるものだから
(しかもこっちもそれをことごとく飲み干すものだから)
飲み過ぎてしまいましたΣ(;・∀・)

6月3日日曜日
そういうわけで、朝早く起きられず
9時半頃から出かけました。
しばらくは涼しかったんですが
12時ごろから暑くなってきました。
そんなわけで、とてもロードは走りたくないので
山に行ってきました。

先月どっぷりとさぼったし、飲み会が続いたので、
体重が1km以上増えてしまった上に
体力も落ちてるようなので、
ムリせず山のふもとまでは歩いて行きました。

約13kmで米の山のふもとにつきます。
そこから約6kmののぼりです。
50走って50歩くでのぼることにしました。
とにかく、ムリせず行こうと思いました。

ところが、2kmほどのぼったあたりで
きつくてたまらなくなりました。
少し頭も痛くなりました。
熱中症気味か?

なので、情けないことに
あとは歩いてのぼりました。

頂上まで残り2kmは砂利道の林道になります。
そのあたりは人も車もほとんど来ません。
だれもいないのをいいことに、
カメラを地面に置いて、自分の走ってるところを撮影してみました。
YouTubeのサイト
デブってるのは差し引いて見てください(^^;)>

ひとしきり遊んでから頂上に行きました。


久しぶりです。
景色は空気が汚くて霞んでました。


若杉山の駐車場におりて
トイレ休憩と自販機休憩をしてくだりました。

林道は終点までの1.8kmをノンストップで駆け下りました。
以前のようにブイブイ!!!とくだりました( ̄▽ ̄)
1.8kmを10'05"=5'36
以前は4分台で走れましたが、
動きをコントロールできての走りができるようになっていたし、
いまの段階なら上出来です( ̄▽ ̄)

荒田高原の旅館街手前で林道はおわります。
ちょっとした公園があるので、ここで少し休憩しました。
ここからはロードです。
またブイブイ!!!と駆け下りました。
今度は筑前山手駅のほうへおりる道に入りました。
途中3回ほど歩きを入れつつ3km走りました。
そして、残りの1kmはのんびり歩いて行きました。

筑前山手駅から列車で帰りました。

走り合計約7km
歩き合計約19km

思ってた以上にのぼりを走れなくて
ちょっとショックでした。

でも、これからこれから!
これから少しずつ鍛えていって
以前のように、
秋には全部走ってのぼれるようになりたいなと思います。

6月4日月曜日
案の定、ブイブイ!の駆け下りの筋肉痛が出ました( ̄▽ ̄;)
朝は、目は覚めたんですが
走りには行かず念入りにストレッチをしました。
リハビリには山がいいかなと思い、
朝食後に山に行きましたが、
財布を忘れてて飲料が買えず、手ぶらでのぼりました。
のどがかわくといけないので、歩いてのぼりました。
くだりは走ろうと思いましたが、
思った以上に筋肉痛が痛いので断念し、
おとなしく歩いてくだりました( ̄◆ ̄;)

距離3.8km

今月合計55km

久しぶりの長谷ルート

2018年05月29日 18時06分04秒 | 山遊び
5月29日火曜日
朝は5時に目が覚めたんですが
走りに行かず。
山に行きたい!と思ったもので(^^;)>
んで、
久しぶりに長谷ルートに行ってきました〜ヽ(・∀・)ノ

長谷ルートにはロープのある急登が数カ所あるんですが、
橘での打撲のあとの腫れと痛みが残っていて
ロープが掴めそうになくて、これまで行きませんでした。
でも、きょうはだいぶ痛みが弱まってきたので
だいじょうぶじゃないかと思い、行ってきました。

三日月山〜長谷ルート〜ダムサイト

三日月山まで21'40
長谷ルートツヅラ折れ手前まで32'02

階段もできるだけ駆け上がり、
がんばったわりには遅かった(;・ω・)
でも、
いい動きで走れたからよかったです(^^)

で、山でなかなかにバテてしまったので
ダムサイトは歩き走りでのんびりになっちゃいましたΣ(;・∀・)


久しぶりの鉄塔(^^)

距離8km
今月合計210km

で、帰ってきて、ふと気がつきました。

右ひざにたんこぶがある!

どおりで膝をつくのが痛くてできなかったはずだ。
打撲から3週間以上たって気がつくって
どんだけとぼけたヤツなんだ(--;)

走るときには問題なかったからな〜。

まあ、いまさらなんで
そのうち治ると思うし
膝をつかないように気をつけて過ごそうと思います。
それと、右手はだいじょうぶでした。
痛みと腫れも少しずつ改善傾向です。

2連荘サボりのあと

2018年05月25日 16時37分08秒 | 山遊び
5月25日金曜日
夜中の2時過ぎに目が覚めて寝付けず
朝起きれず。
でも、2日間サボったので、
さすがに走ろうという気になり、
午前中、山に行ってきました。

のぼりはじめたらすぐ前に登山者がいて、
しばらく歩いてついていきましたが、
これじゃ練習にならないと思い、
道が広くなったところで走って追い抜きました。
ゼーゼーになりながらしばらくがんばり、
くだり階段の途中でトボトボ歩き、
平坦になったところでまた走り出しました。
階段もできるだけがんばって走るようにしました。
ゼーゼーになってはトボトボ歩き、
段差の大きな階段は歩き、
平坦はできる限り走りました。
なかなかがんばった(  ̄^ ̄)ゞ
で、最後の頂上手前の急登は駆け上がれずΣ(;・∀・)
ギリギリ22分が切れたくらい。
最初歩いてましたからね(^^;)


快晴の三日月山の頂上( ̄▽ ̄)
あと9回で500回だ。

少し休んでくだりました。
くだりはほぼほぼ走り。

霊園に出て、アスファルトの広い道で
坂を駆けくだってみたり
駆け上がってみたり
平坦を流してみたりしました。

アスファルトの100mくらいののぼりを駆け上がったときには
いかに心肺機能が弱いかがわかりました( ̄◆ ̄;)
ロードだと、走力の弱いところがあからさまにわかりますね。

霊園は車も人もほとんど来ないので
良い練習場になります。
ときどきここで練習しようかなと思いました。
お墓のまわりをドタバタと走り回って
お墓に入ってる方々にはうるさくして申し訳ないですが(^^;)

距離4.5kmくらい
今月合計198km

橘で130km走ったのに、まだ200kmにとどいてない。
サボりまくりですねΣ(;・∀・)

仕事に気持ちが行ってるので、走るモチベーションがダダさがりですが、
どうやら2日続けてサボると、これじゃあいけない!と
走る気が出てくるようです。
じゃあ、あしたはまた走る気が出ないかな?
どうかなあ?