山上俊夫・日本と世界あちこち

大阪・日本・世界をきままに横断、食べもの・教育・文化・政治・歴史をふらふら渡りあるく・・・

新しい仕事、横すわり

2019年11月25日 17時41分26秒 | Weblog

 道端に停まっているトラックで運転手が忙しく荷物の上げ下ろしをしていた。ところが、助手席の男の人は手伝うでもなくすわったままだ。どうして手伝わないのか。2か月ほど前のことだ。知人にこのことを話すと、「それは横すわりのアルバイトの人や」とのことだった。助手席にすわるアルバイトだ。何のために?駐車違反取り締まりに対処するためにトラックには助手席に人をすわらせているというのだ。下手に手伝うとその間に駐車違反のキップを貼られてしまう。だから絶対動いてはいけないのだ。横すわりという言葉は、もともと馬などに横向きに座ることだが、自転車の荷台に女の人が横向きに座ることを私は横すわりと認識していた。それが今は新しい仕事を表す言葉になった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の散策で河内長野市の観心寺へ | トップ | 香港区議会選挙、民主派圧勝 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事