Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

長田神社(2015年1月3日参拝)

2015年02月11日 | 神社
本日最後の参拝はこれまたマイナーは長田神社。

わざわざこの神社に訪れたのは子安地蔵を見る為です。

大きな道路から細い道を進む。
一方通行じゃないから対向車が来たら嫌な道です。

無事到着しましたが、駐車場が無くて困ったが、
何とか鳥居前に停めることが出来ました。



所在地:大阪府東大阪市長田1421
御祭神:品陀別命、息長足姫命、多紀理毘売命
創建:不明


【由緒】
長田神社は通称意岐部神社という。

古来平安朝の初期醍醐天皇の御代延喜式制によって、
村の守護神として鎮座された由緒ある古社として記録を存せる宮であり、
この遺書は村人によって伝承せられたる信仰上の伝統であり、
旧村の歴史にとって誇り得るものであったが当時の宮の所在について、
旧長田村と御厨村の何れに鎮座せるものか、彼御社波是奈利 止慥々爾記有書奈久、
辨有人毛無と、当時枚岡神社の宮司水走忠によって宮争の解決を神霊に誓って決定せんとし、
長文の神詞を起草しこれを現在の楠根川橋上(長田村、御厨村の境にある橋)に於いて、
幣を中央に立てて、深更に至って濁を灯し御あかりの左右何かに倒れるか以って、
宮の所属を決定したということである。

しかしながら現在この由緒がある意岐部神社の所在は、
中世の頃天災の為焼失し今日全くその旧址判明せず、現
在の長田神社の北方(田圃の中)に意岐宮屋敷と言い、叉 弓場との下と称する。
小字地名のあることによって意岐部神社の宮跡であろうと言われている。


【鳥居】



【拝殿】





【狛犬】



【本殿】



【境内社】


左が塞神社、右が龍王明神社。




御祭神:八衢比古命、八衢比賣命

塞神社は何か石が置かれていた。




龍王明神社。
御祭神は巳様で蛇が祀られていました。


【稲荷社】



【合祀殿】


愛宕社・琴毘羅社・水神社。


【おかげ灯籠】




当地の人々が慶応3年の「おかげ詣り」に参加したことを記念して建てたもので、
長田地区には他にも4基のおかげ灯籠が残り、
うち1基には天保2年(1831)の紀年銘があるそうです。


【摂取庵】


神社の境内にあり、浄土宗の寺のお堂だったようです。


【子安地蔵】




鎌倉時代末期の木像地蔵菩薩立像(像高91cm)が安置されていました。

この地蔵像は地元に伝わる「子安地蔵縁起」によれば、
嘉禄年中(1225-1227)恵心僧都作と伝えられ、
江州(滋賀県堅田)で子安地蔵として祀られていたもの。

いつしか有縁の地である長田村へ移されたことが分かっているそうです。

恵心僧都作といわれているが、どこまで信憑性があるのか疑問ですが、
なかなか良いお地蔵さんでした。


【御朱印】

仲村神社(2015年1月3日参拝)

2015年02月11日 | 神社
機物神社から東大阪市に鎮座する仲村神社へ。

ちょっとマイナーな神社に寄ってみたくなったので。



所在地:大阪府東大阪市菱江498-2
御祭神:己己都牟須比命
創建:不明
社格:式内社



【由緒】
仲村神社は貞観9年2月に官社になっており、
若江郡の二十二座の一つです。祭神は己々都牟須比命としており、
平安時代に編纂された新選姓氏録には中村連の先祖とされています。

このことから枚岡神社を中心とする中臣氏は、
河内平野にも進出していたであろうと推定されます。

また当社は疱瘡を病める者祈願すれば験ありと称し参詣する者多し。
正徳4年(1714)阿波、淡路の領主蜂須賀家の家臣陶山与一左衛門長之・水谷平右衛門勝政より
疱瘡全快の謝恩のため鳥居が寄進されています。

伝承では何か祈願をする時は、大和川(菱江川)に入り斎戒沐浴を行う川瀬の祓いを行います。
そして、社殿の軒下の雨だれの砂を頂き、これを袋に入れて腰に下げてお守りとしたそうです。

大和川が付け替えられてからは境内の菱沢池で祓いを受けたのですが、
その風習も大正時代にはなくなったそうです。


【鳥居】



【狛犬】



【拝殿】



【稲荷社】





【境内社】


水神社。




左から歯神社、琴平社、空八龍王社。


御朱印はございません。

伊勢神宮・式年遷宮記念御朱印帳

2015年02月11日 | 御朱印帳
2014年に発売された御朱印帳。




大きさ:18センチx12センチ
値段:1500円


【感想】
西陣織で手触り、デザイン抜群です。

中の紙質も非常によく、
よっぽどじゃない限り墨が裏移りしないし、
よれることもありません。

さすが伊勢神宮の遷宮を記念して発売されたことはあります。

今年の1月の段階でまだ発売していましたので、
購入される方は是非。

超お勧めです。
同じ柄の西陣織の御朱印帳袋もあります。


神宮会館で通販で購入可能です。
http://www.jingukaikan.jp/kaikan/shop5shuin.html