Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

獅子窟寺(2015年1月3日参拝)

2015年02月08日 | 仏閣
天田神社からすぐ近くで車は行き止まり。
貯水施設らしい場所の前に車を置けるスペースがありました。



左の道が獅子窟寺への道となります。

それにしても寒い。



所在地:大阪府交野市私市2387
宗派:高野山真言宗
御本尊:薬師如来
創建:不明
勅願:聖武天皇
開基:伝・役行者
創建:行基



【縁起】
黄檗僧・月潭による獅子窟寺記(元禄5年・1692)によれば、
当寺は文武天皇の頃、役行者が開山し、聖武天皇の勅命により、
行基が金剛般若窟の寺号で創建したとされる。

天長年間(824-833)には空海が当地で仏眼仏母の修法を行ったという。
永正4年(1507)、僧・真海による獅子窟寺縁起も役行者草創を伝える。
当地は平安時代には葛城修験の山岳霊場となっていた。

新後撰和歌集には静仁法親王(後土御門天皇第6皇子)が、
当地の獅子のいはや(岩屋)に籠り侍りける時に詠んだ歌が残されている。

鎌倉時代に一時衰退し、亀山上皇の帰依により14世紀には復興するが、
元和元年(1615)に焼き討ちに遭い全山十二院を焼失した。

これは大坂夏の陣の際に当寺が豊臣方への加勢を拒否した為であるという。
現存する薬師如来像は塔頭吉祥院の法師の尽力によって難を逃れ、
一時大和国に避難していた。
その後寛永年間(1624-1643)、和泉槇尾山寺(施福寺)の光影により再興され現在に至る。


【参道】


いきなり急勾配。(^^;

アスファルトで景色を楽しめない私の嫌いな山道です。(^^;

こういう道を真っ直ぐ登るのではなく、ジグザグに登っていきましょう。
それの方が圧倒的に楽ですから。
帰りも同じようにジグザグに下っていきます。


【駐車場】


無駄に駐車場があった。
車じゃここまで来れないじゃん。(^^;

バイクなら行けるけどね。


【展望台】


簡素な展望台があった。




木が邪魔でした。(苦笑)


【石碑】


「聖武天皇勅願 行基菩薩開創」「役行者 弘法大師 修行之旧跡」


【参道】


平坦になるとホッとする。


【仁王門跡】





【参道】


また登り。
この辺りはちょっとしんどかったな。

それでも早歩きで約15分で到着しました。
これぐらいなら楽勝でしたね。


【本堂・瑠璃殿】


特に撮影禁止ってことは無かったようですが、
撮影し難い内陣でしたので撮っておりません。


境内にはお寺のものと思われる軽自動車が2台ありました。
どっかに車で行けるルートがあるんだな。


【地蔵堂】



【天福岩】





【風景】


大阪、神戸方面です。


【国宝収蔵庫】




こちらに国宝の阿弥陀如来が祀られていました。
残念ながら堂内に入ることが出来ず、外から御尊顔を見ました。

予約拝観&拝観料を支払えば堂内に入ることが出来るようです。

さすがに国宝仏は撮影禁止でした。


大阪には道明寺・十一面観音立像、観心寺・如意輪観音坐像、
葛井寺・千手観音坐像とこちらのたった4体しか国宝仏がありません。

空襲で失われた仏像も多いとはいえ、やっぱり奈良と京都は凄いですね。


【辨天岩】


巨大さに圧倒される。





ここから先は崩れたようで行けないようになってました。


【石仏】




辨天岩をグルっと登って獅子窟岩に行きます。





巨石がゴロゴロしてます。




獅子窟岩の真上には供養塔のようなものが安置されていました。


【獅子窟岩】








あの下の岩はよく支えているよなぁ。

まるで北斗の拳のカサンドラ編のライガとフウガのようだ。
分かる人だけに分かればいい。(笑)

中に入れるようで入ってみた。






石仏が祀られていました。


【宝篋印塔】



【辨天岩】


岩の下に降りてお大師さんの水を飲みに行きます。


【お大師さんの水】




なかなか美味しかったです。


【参道】


更に奥に行くと王の墓があります。


【六体地蔵】


四体が首なし。

さすがに四体も無いとちょっと怖い。
夜だったら泣いてるな。(^^;

明治の廃仏毀釈でやられたのでしょうか。

このお地蔵さん達の首を何とか出来ないのかな。

これも負の歴史として残すことに意義があるのか、
単なる金が無くて首が修復出来ないのか分かりませんが、
これではあまりに不憫で可哀想です。


【宝篋印塔】


この他に歴代住職の墓等もありました。


【王の墓】


獅子窟寺再建に尽くした亀山上皇が嘉元3年(1305)に崩御された時、
その徳をしのんで上皇と皇后の王の墓が立てられた供養塔。

こういう形の供養塔は初めて見ました。


もうこれ以上は何もないかなと思いつつ、
道があったので進んでみました。


【椿地蔵】


王の墓から少し進んだ場所にお地蔵さん達がいらっしゃいました。

ここから先はまだ行けそうでしたが、
さすがに止めといた。(^^;


【御朱印】



【感想】
国宝仏は思ってたより…って感じでした。

むしろ獅子窟岩や辨天岩の方が印象が強く残っていますね。