「西の谷緑地公園」を美しく!

「公園都市水戸」の街造りを考える人達と協働したいと思っています。

残暑の京都を貸自転車で巡る

2022年09月03日 13時34分31秒 | 
残暑の京都を貸自転車で巡る
「三爺の旅・丹後半島1周」其の①






「三爺旅」参加のため、茨城空港~神戸空港~三宮~JR京都。
京都を訪ねるのは2018年以来4年ぶり、京都駅前のレンタサイクル店で自転車を借りる。

係員から自転車走行禁止区域や不法駐輪は撤去される可能性があることなどの説明を受けた。自転車やキックボード不法行為が問題になっている。京都市の貸自転車並びにサイクリングツアーへの取り組みは、観光地として努力している感じはするが、世界的に見ればどうなのだろうか。

残暑厳しい京都を自転車で約6時間にわたり、岡崎の「近代美術館」「京都市美術館」辺り中心に、サイクリングで街歩き。



京都駅前に掲示されていた古地図。
大正か昭和なのか?何時なのか分からないが、市電も描かれてある。
最初に京都を訪ねた頃は、まだ駅前に市電が走っていた。
市電が撤去され、地下鉄に移行したのはいつ頃なのか?
街を俯瞰した絵図は各地に残されているが、なかなかいいものだ。
水戸市のものも見たことがある。
現在の都市は高層ビルが多くなって俯瞰図を描くのは難しそうだ。



東本願寺の別邸・渉成園(しょうせいえん)
9世紀末に嵯峨天皇の第12子・源融が奥州・塩釜の風景を模して作庭したが、六条河原院の故地とされる。
寛永18年(1641年)徳川家光から東本願寺に寄進され、承応2年(1653年)石川丈山によって書院式の回遊庭園として作庭された。
*2018年の訪問時に、庭園と建物を拝見したが素晴らしい庭園だった。



渉成園の東側、高瀬川を渡ると崇仁地区。
京都駅からいくらも離れていないのに、静寂の地。
銭湯も在るし家屋もあるが、空き地が多い。
「京都芸大 崇仁キャンパス」用地の掲示がされ、まもなく建設工事が始まる。
地域を再開発して、様々な人が集い交流する「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを目指すらしい。



鴨川に沿って路面を走っていた京阪電車が1987年に地下を通るようになり、線路跡が遊歩道になっている。
川端通りに並行しているが、遊歩道なので安全だ。
五条・四条を過ぎて「新門前」の方向に右折。







「繩手通」「新門前通」辺りは骨董商が軒を連ねている。
敷居の高い有名店から手軽な価格のお店まで、あらゆるジャンルがそろう。
骨董の虫が背中に張り付いていた数十年間、足を運んだ思い出の地。
店から店を感激しながら眺め歩いた。
店頭に生けられた器や野草の山草の類にも心を奪われた。
見るもの聞くものの全てが新鮮に感じた。



八坂神社
祇園祭(祇園会)は夏の風物詩として著名だが、残念ながら拝見したことがない。奈良・京都の寺社巡り骨董街散策のあとの、夕食はこの辺りですました。





丸山公園一帯
茶店や名高い枝垂桜、山裾の「長楽寺」までエリアは広い。
定宿がこの近くにあったので、朝夕はこの辺りをよく通った。



ランドマーク・平安神宮の鳥居の前で自撮り。
この日の目的地は岡崎公園。
歴史的建造物をリノベーションした京都市京セラ美術館をはじめ美術館が集中するゾーン。



日本初の公立図書館・京都府立図書館。
1909(明治42)年当時の姿を残している正面外壁。
骨董熱にうなされていた時代は京都移住も考えた。
奈良・京都の寺社巡りと、時には調べものに図書館へもコースの一つだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする