無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

酒田市斎場竣工式

2018-03-25 20:43:36 | 建築・都市・港

椅子やテーブルの備品も無事に納入され、3月23日は斎場の竣工式だった。床が濡れているのは、春彼岸も過ぎたのに、冬に逆戻りしたかのような寒い雨降りの為だ。斎場の駐車場には広さに限界があり、数百メーター南に離れた所に車を停め、バスから車でピストン輸送して貰って斎場に着いた。

一番広い炉前ホールに椅子を並べ、百数十名の出席者の元、竣工式は行われた。主催者挨拶や来賓挨拶の後、設計企業体の一員として、酒田市長より感謝状を頂いた。額が酒田産材の杉を用いた感謝状だった。

席順のこともあり、竣工式での写真は撮ることが出来なかった。テープカットの代わりに、炉スイッチの点灯式が行われた。

ホワイエには、黒色のベンチが置かれ、全体を引き締めている。

光庭の苔も間に合った。外構工事は、既存の斎場の解体後に、駐車場や植栽が開始される。

庄内でも酒田だけなのだろうか、葬祭業者のヒアリングの際に、水あげの風習をどう取り扱うかと水場台を設計する。

待合ホールの椅子の色は背もたれが黒である。

待合室は4室あり、それぞれ床の色が違う。壁と天井は月山和紙(竹墨の粉入)で、こちらの椅子の背もたれは白色である。

告別室のベンチは、幅の長さが違い、長いものは立ててテーブルにも早変わりする。

3時半頃からは、葬祭業者の方々への使用説明が行われた。

駐車場脇に、鳥の巣が落ちていた。春になって、新しい巣を作るので、古いのはポイしたのかな。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内藤秀因水彩画記念館 | トップ | 講演会の後で »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2018-04-09 20:43:38
いよいよ完成しましたか!画像を見て、想像していたよりも明るくモダンでありながら厳粛な雰囲気は上手く表現されており、素晴らしい施設に仕上がりましたね。用も無くホイそれと観に行く事が出来ないのが残念です。新斎場も酒田地区広域行政組合の職員さんが作業なさるんでしょうか?
すみません⁉︎ (ヨッシー)
2018-04-09 20:44:55
名前入れ忘れました。失礼しました。
ヨッシーさん (cake)
2018-04-10 10:25:38
4月1日から供用が開始されました。
新斎場も今までと同様に、民間への委託だったと思います。ただ、問いあわせなどは環境衛生課になりますね。
誰でもいつでも入る事の出来ない施設なので、見学するのは制約がありますね。

コメントを投稿

建築・都市・港」カテゴリの最新記事