デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ジョウビタキがやって来てくれた!

2019年11月28日 13時11分03秒 | 野鳥撮影実習


2019/11/07(木曜日)晴れ


先日から我が家の近くでジョウビタキの鳴き声が聞こえるようになった。
もしかしたら我が家の庭にもやってくるかもしれない。
気をつけていると雄のジョウビタキが庭隅に止まっているのが見えた。
そこで急いでホームセンター(我が家からは車で30分ぐらいはかかる)に行って
ジョウビタキの「おやつ」のミルワームを買ってきて庭隅に置き、
動体検知機能付きのワッチカメラで監視してみた。

ワッチカメラをセットして試し撮りをしているときに、早くもジョウビタキがやってきて
「おやつ」を啄み始めた。




このジョウビタキはオイらをあまり怖がらない。
何だか慣れているみたいだ。
もしかすると去年も一緒に遊んだかもしれない。


植木鉢の縁に止まっておやつを探している。




植木鉢を置くスタンドに止まっておやつを探している。




柿木の枝に止まって休憩している。




鉢植えのブルーベリーの枝に止まって辺りの様子を覗っている。





今年も可愛らしいお客様がやってきてくれた。
春が来て、無事に故郷に帰れるように力になってあげよう。
ジョウビ君、元気で冬を越すんだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州・佐賀へのロングドライブ_2日目(その3)

2019年11月28日 09時45分07秒 | 国内旅行



2019/10/27(日曜日) 晴れ


さぁ、今回のロングドライブ、最終コースに出発しよう。
本州最西端の壇之浦PAを出発して関門橋を渡って九州に入る。
そこからは目的地の佐賀県多久市までは170Kmばかりだ。
さぁ、頑張って行こう。


下関・壇之浦PAから見た関門橋と九州。



壇之浦PAで昼食&休憩をして目的地の佐賀県多久市を目指して出発した。
関門橋を渡っていよいよ九州に入る。
このシーンを今までは助手席のお代官がデジカメで撮影していたが今回はドラレコが動画で撮影してくれた。
そんな関門橋走行のシーンを動画でご覧ください。








結構長いトンネルもある。



福岡ICを通過した。




いよいよ佐賀県だ。
県境の標識には県鳥のカチガラス(カササギ)が描かれていた。




基山SAでちょっと休憩。 最近はととても賑やかなSAになっている。



九州自動車道と長崎自動車道・大分自動車道の分岐点に近づいた。




案内標識に従って長崎自動車道へ入っていく。




長崎道・金立SA。 もうすぐ一般道に降りるので最後の休憩をした。




多久ICまで2Km。 目的地は目前だ。



やっと多久ICに到着した。



多久ICからお代官の実家までは1Kmちょっとの距離だ。
だがここで油断してはいけない。
更に気を引き締めてドライブだ。

このドライブの終点にもうすぐ着く。
マラソンで言えばゴールでテープを切るシーンになるわけだ。

そんな記念のシーンを捉えたドラレコ動画を編集してみました。
どうぞご覧くださいませ。






走行距離約1200Km。
足掛け2日のロングドライブは無事に終了しました。
画像はほとんどドライブレコーダが記録した動画から編集しました。
動画に記録された道路標識と時刻をピックアップして高速道路マップと突き合わせて場所を特定しましたが、
これがなかなか大変でした。
そんな苦労をしてアップした画像は見るに堪えないようなものばかり・・・
途中で何度も「もう、アップを止めようか・・・」と思いましたが、切りがつくとこまではやり抜こうと
ここまで来ました。

ドラレコ動画には現地での行動や帰路のドライブの様子も記録されているはずです。
助手席のデジカメ撮影では撮れないようなシーンもあるはずですが、それはまた別の機会にアップしたいと思っています。

長い間、こんな拙い独りよがりの記事にお付き合いくださいった皆様、ほんとうにありがとうございました。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする