デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

今期初撮り、オスのジョウビタキ

2009年11月28日 20時40分31秒 | Weblog
2009/11/28(土曜日)  晴れのち曇り



午前中の飼育マガン騒ぎの後、友人と連れ立って近くの公園に出かけた。
お目当ては青い子だったが見つけられず、池の辺に戻ったときジョウビタキが現れてくれた。
今期初めてのオスのジョウビタキ。 銀髪の頭がきれいだ。
距離は10mばかり。  折れた木の枝の先端に止まってくれた。
狙いをつけて慎重にピント合せ、シャッターを切った。







            デジスコ:KOWA TSN-824M(32倍アイピース) + SONY DSC-W300
            レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

や、や、やっ! マガンかな!

2009年11月28日 18時47分10秒 | Weblog
2009/11/28(土曜日)  晴れのち曇り


この晴れの天気も今日までのようだ。
それじゃぁ、川原に咲いているイバラの赤い実でももらって来ようと、
双眼鏡、コンデジをぶら下げて出かけてきた。

川原に着いてイバラの赤い実を捜して歩いた。
以前は川原のあちらこちらに生えていたイバラの木が全然見つからない。
あの、得体の知れないつる草(アレチウリ?)が川原いっぱい広がっていて
イバラの木はその下敷きになってしまったのかも・・・

おお、あそこに赤い実がある・・・と川べりに降りて行った。
そのとき、川の流れを泳いでいる大きな水鳥を見つけた。
何だか見慣れない水鳥だぞ、3羽もいる。
早速コンデジで写真を撮ったが、こちらの姿をみて水鳥は逃げて行ってしまった。
だが遠くには行ってないみたいだ。
体を低くしてしばらく待機していたら、またこちらに泳いできた。

あっ、これはガンかも知れない。 マガンかも!









今まで川でこんな水鳥を見たことがない。
ひょっとしたら大変な珍鳥なのかも知れない。
早速、近くの友人に電話した。
「川にガンみたいな鳥がいるよ!」と興奮気味に報告した。
ところが友人は
「えっ、ガンみたいな鳥だってェ?  それは近所で飼っているガチョウじゃないのぉ・・」
と笑っている。
「いや、そんなことはないよ! 川の中を3羽で泳いでいるよ・・・ うん、ちょっと待って・・・」
電話をしているとき、対岸に犬を連れた散歩の人が来た。
それを見たガンみたいな水鳥は「グワァ、グワァ、グワァー・・・」と鳴きながら陸へ上がってその人に
近づいて行ってエサをもらっている。
「うーん、そうだよぉー、これは飼われているガンだよ。 ごめん、ごめん、お騒がせしました。」

この野鳥は友人が教えてくれたとおり、川の近くの小屋で飼われていたガチョウみたいな鳥でした。
後で調べて見ましたが、アフリカガチョウという野鳥ではないかと思います。

皆様、お騒がせしてすみませんでした。


             (何でもブログねたにする実習生でした。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする