goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

親子でボクシングの技術練習をした(空手編)

2016年04月23日 23時27分33秒 | 空手
4月23日 空手の練習

今日は蒲郡の南部公民館での練習なのですが、木曜日にN三姉妹のお母さんとK井さんから、用事があるので練習をお休みさせていただきますとの連絡を受けておったので、参加者はゼロ。
仕方が無いので無理やり休みで家でゴロゴロしてた息子を連れて行った。
息子は高1なのですが、まだ部活は始まっていないので、時間はたっぷりあります。
「受験で鈍ったその体を絞ってやる!」
そうなのです。息子はこの半年全然運動をしてなかったので、ぽっちゃりしてきました。
走れよ。

ストレッチと柔軟を徹底的にやりました。
「お父ちゃんより硬いとはどういうこった?」
移動の形をやりました。
「足さばきが出来てない」
蹴り上げをやりました。
「お父ちゃんより低いとこ蹴ってどうすんねん!」
ダメ出しの山。まあ3年間のブランクがあるので、仕方がない。

手技・受技・足技をフルコースで行い、移動の形・ステップの形もおさらいし1時間目終了。
さて2時限目は前回に続き、ボクシングのパンチの打ち方をやってみました。基本中の基本であります。
k先生のアドバイスでもあったのですが、空手家のパンチの打ち方と、ボクシングの打ち方とでは、全然違います。前回からボクシングの教本動画を何度も見て、基本に必要な注意点とかをおさらいしました。
息子に関して言えばですね、私と全く同じで、左フックが無茶無茶下手糞でした(笑)。
私自身はですね、「このフォームで合ってるのか合ってないのか?」がイマイチわからないので、k先生やM先生などの上級者に見ていただいて、チェックしてほしいのです。
パンチに制限したミット打ちを仕上げで行い、本日の練習を終えました。

息子は遠くの地方の高校に合格し、現在寮生活で週末しか自宅に帰って来ません(泣)。
久しぶりに息子と練習をしたのですが、もうこういう機会は少なくなると思います。ちと寂しいですねえ。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ストレスが溜まって電柱を殴... | トップ | 引手の練習をさぼってました... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます!! ()
2016-04-24 07:03:03
左フックは腰をしっかり回転させて打つのですが腕に力が入っていてはだめです。

練習のしかたでは右アッパーと連動すると打ちやすいです。
右アッパーで腰を左にひねり戻す反動で左アッパーを打つと打ちやすいです!!

パンチを上半身の振りで躱す基本は膝の動きだと思いますが
自分も初心者ですので(笑)
今度また一緒に練習しましょう!
返信する
k先生 (T岡)
2016-04-26 05:26:37
k先生、こんにちは!
そうですよね。右アッパーの反動を利用して左フックを打つと、やりやすいですね。

どうしても腕に力が入ってしまうので、拳は握らずに軽く開けて打ってます。握ると肩に力が入って、きれいに打てません。
ボクサーのシャドーが、拳を握らずに軽く開けている理由がわかりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

空手」カテゴリの最新記事