goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

萌えキャラ「碧志摩メグ」

2015年08月17日 19時57分19秒 | 旅ラン
8月16日 志摩大王崎を走る

実家に帰った翌日は、朝7時半から実家の廻りを走ってみました。うちの実家は典型的な観光地であります。
家を出て東にある港や灯台に向かって走っていきます。途中国道から外れて、ごちゃごちゃした街中を走ります。写真は私が通った波切小学校の相撲場土俵。
今は知りませんが昔は相撲が盛んな地域で、中学校にも相撲部があり全国優勝した事もあります。その時は町内をパレードしまして私も観に行きました。45年前だったかなあ。
今は少子化で当時の生徒数の1/3です。一学年一クラスしかありません。
土俵もあまり使われた形跡がありません。寂しいですねえ。
1kmほど行くと海岸に出ました。陽が出て眩しい。海だけど風が無く全然涼しくない。
灯台にある高台に駈け上がっていきます。汗がダラダラ。写真は途中の展望台から撮ったもの。朝が早いので観光客は全然居ません。
灯台の真下から撮りました。ここで休憩。
志摩市は人口5万5千。10年前に合併しました。それまでは志摩郡の5町に別れておりました。実家があるのは旧大王町でして人口は8千人。家屋の2割が廃屋という過疎の町です。
もちろん年寄りばかりなので、ジョギングしてる人なんて見かけた事がありません。走ってる私を見て、ずれ違う年寄り連中は、ポカンとして見ております(笑)。
先島の波切神社です。ここでは色んな事で御世話になっております。賽銭を上げてパチリ。
神社内の鯨石です。取れたクジラの胃袋から出た石です。これホント。
港に行くと、何軒かの干物屋さんが商品を並べておりました。出来たての干物が安いので、お立ち寄りの方は是非波切漁港の干物をよろしくお願いします。
港を出た後は、地元で過ごした小学校時代を思い出しながら、あちこちを走りまわっておりました。

先日ネットで調べてのですが、志摩地方も遅まきながらゆるキャラと萌えキャラを作って、PRしております。ゆるキャラは「しまこさん」といってちと気持ち悪いのですが(笑)、萌えキャラはネットで評判が良い。
これが志摩観光協会のホームページなんですわ。萌えキャラの名前は「碧志摩メグ」。こりゃあ受けるなあ。
ところが地元の婦人団体と思しき人達から、いちゃもんが付いた。卑猥であると。
・・・うーむどうやら婦人運動をしてる人達からすると卑猥らしいのだ。さっぱり理由がわからん。別にええやんか。
よくわからんが署名までしてるという。でも観光協会や市は完全無視してるらしい(笑)。
まあどこにもいちゃもん付ける市民運動家というのがいるからなあ。
口の悪い私は、このいちゃもんを付けてる市民運動家の婦人たちを、「市民ババア」と呼んでおります。この市民ババアってのは、日本全国あちこちに出るんだ(笑)。それの行きつく先が「9条ババア」です(笑)。
志摩市の市民ババアさん達よ。こんな下らん事に「卑猥だ」なんていちゃもん付けるより、市内にある売春島(渡鹿野島)を何とかしなあかんのと違うの?公然と売春をしてる観光地があるというのは恥ずかしいと思うけど、そっちの方が大問題と違うの?

という訳で、またもや真面目な人達に嫌われる事を書いてしまいました(笑)。わはははー!
家に帰ってシャワーを浴びて、オカンと別れて愛知に帰りました。途中で伊勢神宮へ寄ったけど、それはまた別の記事で。
本日の午前中のランは、7km約1時間のマラニックでした。気持ち良かったー!
ランキングに参加しております。よろしければ、下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする