goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

♪ちょこれいとディスコ

2012年05月05日 00時23分50秒 | 自転車
いい季節である。月が明るくてとっても気持ちが良いのだ。
以前は車で30分かけて通勤してたのですが、現在は雨の日や出張・柔道の練習日以外は、17キロ離れた会社まで自転車で通ってます。吉良町から岡まで、ほとんど田んぼを通っていきますので、人にも車にもほとんど出会いません。
10年ほど前に、なけなしの金をはたいてマウンテンバイクを買ったのがきっかけです。ですが休みの日だけ乗るってのは至難の業で、結局乗らなくなりお蔵入り。
「いかん!このままではもったいない!・・・通勤に使ってみたらいいのでは?」と6年前に思ったのがきっかけ。でそれから6年間雨の日も風の日も雪の日も・・・ってのは嘘です(笑)。
晴れていても降水確率30%の日には乗りません、車で行きます。雨の日にカッパ着て通勤するのは、夏はいいのですが冬は地獄で、肺炎を起こしかねません。無理せずにゆったりペダルを漕いでます。
1年前にシクロクロスのレース車を購入し、それをランドナー風に改造して乗ってます。本当は世間のツーキニスト達みたいに、カーボンで出来たロードが欲しかったのだ。だが私の住んでる所は、吉良町でも幸田町との境に近い山の中であり、至る所に砂利道がある。あのほっそいロードのタイヤなんぞ、一発でパンクしてしまうのだ。
「ロード欲しいなあ、でもパンクしたら会社に行けんぞ」
ところが世間はうまく出来ている。ロードと同じフレームで、林道・砂利道をレースする自転車のカテゴリーが、ヨーロッパやアメリカのメーカーにはあるのだ。それがシクロクロスである。(←クロスバイクとは名前が似ているが、中身は全く違うのだ)
ネットで半組み(はんぐみ)の状態で購入し、調整等は自分で行いましたので、すごく愛着があります。荷物を載せる荷台を着け、フロントバッグとライト・バックライト・エアポンプを装着。夏場なら2泊3日の旅行位は、十分できる頑丈なヤツです。フレームのカラーが青なので、「青ぽん」という名前も付けました。48歳のオヤジが「青ぽん」なんてバカです。
32幅のブロックパターンのタイヤを履かせていますが、1年で前輪1回・後輪3回タイヤを替えました。走行距離が長いのと、砂利道区間があるので、タイヤの消耗は結構激しいです。ロードに比べてパンクはほとんど無いと思いますが、マウンテンバイクのパンク率に比べたら、やはり高いですね。この1年通勤途中で3回パンクしました。で替えのチューブにいつも交換して乗ってます。
以前にも書きましたが、GW期間中は仕事です。本日も通勤途中に矢作川付近で、自転車ツーリングをしている方を、何人も見ました。ああ、あの人たちは今から遊びに行くんだ、うらやましい!俺は会社か・・・とほほほ。
帰りは月を見ながらの帰宅です。月の明かりで自転車の影が砂利道にくっきり写ってます。非常に贅沢な時間です。今日は風が強く、空の空気は結構澄んでいます。久しぶりに青い月を見ました。
本当は道路交通法に抵触するのですが、ウォークマンを聞きながら、自転車漕いでます。まあ誰もいない田んぼ道なんで許してちょんまげ。ウォークマンからは、クラシックのワーグナーの壮大な曲が流れて、月明かりに照らされた薄雲を幻想的に見せています。
「おお!荘厳な光景だ!」と思って浸っていると、ワーグナーは終わってしまい、次にかかってきた曲は・・・♪ちょこれいとディスコ!ちょこれいとディスコ・・・パフュームである。俺ってアホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする