goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

世界大会に出場します

2023年11月24日 19時10分47秒 | 仮装マラソン大会
11月24日 金曜日 世界大会に出場します(笑)

世界大会に出ます。
嘘ではありません、ホンマです。
今週日曜日、長野県伊那飯島町で行われる、「米俵マラソン」
この大会は世界大会なんですよ、世界せかい。
3キロの米俵を担いで、10kmを走ります。アホです。
中には自分でいくつも米俵を作り、10kg20kgにして走る人も居るらしい。

思えば我が家では、息子が高専ロボコンで全国大会に行ったのが最高位。
嫁は県大会が最高である(15年ほど前に市町村対抗駅伝大会の代表選手であった)。
私は・・・市民大会(笑)。
今回で県大会・全国大会を飛び越えて、一挙に世界大会である。えへん、えへん。

日曜日の米俵マラソン世界大会は、全世界から選手が集まります(嘘ぴょん)。
実際は500人の参加者の7~8割が、地元町民です(笑)。残りが他地方から来る物好き。
主催者が世界大会と言ってる限り世界大会・・・だと思う。

さて仮装は何にしようかな?
こういう大会なので、仮装ランナーの比率がむっちゃ高い。過去大会の動画や写真を拝見すると、私がよくやる仮装、
サラリーマン・・・いっぱいいる
お百姓さん・・・いっぱいいる
結構被ってしまうのです。という事で、今回も柔道着です。
こんな感じ・・・やはり間抜けだ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道おじさん、ジュビロ磐田メモリアルマラソンを完走

2023年11月22日 19時13分24秒 | 仮装マラソン大会
11月19日 日曜日 柔道おじさん、ジュビロ磐田メモリアルマラソンを走る3

じゃーん。中間地点のタイムは1時間25分でした。このままのペースで何とかゴールできるかな?ギリギリのところです。
ほぼ同じペースで走っておられた女性の方は、
「昨年は最後の関門に引っかかってしまいました」
と言われて、関門のタイムの事を気にしておられた。そうか、関門があったんだ。俺も忘れてたー。
この方とは、ほぼ同じペースでゴールまで御一緒しました。
中間地点を過ぎてすぐにメロンを配っている給水エイドがあった。
おおお、凄い!
「余ってるんでいくつでもどうぞ」
素晴らしいではないか。掛川新茶マラソンの名物・戦国汁は、いつも遅いので品切ればかりであった。それに比べてジュビロは素晴らしい。
14kmを過ぎたあたりから、右太ももの裏から膝裏にかけてピクピクし始めた。
うーむちょっとやばいかもしれん。時々止まっては屈伸して、筋肉をほぐしております。
でも富士山を見ながら走れるなんて最高ですなー!
いつもは20人30人で応援して下さってた「しっぺいくん」も、今年は二人だけ。
「今年は少数精鋭ですね!」
と声を掛けました。あまり受けなかった、残念!

15キロ過ぎた頃から、右膝裏のピクンピクンが頻発してきた。
今回の大会は、最初の頃の給水エイドにはスポーツドリンクが無くて、塩分ナトリウム補給が出来ず、それも影響したのかもしれん。塩飴持って来れば良かったかも。

18キロの地点で攣ってしまいました。あともう少しで18.2kmの最終関門なので、ここは屈伸して再び走り出し関門を通過!
ここでホッとした。これで制限時間をオーバーしても、ゴールは出来ます。

富士山を見ながら一定のペースで・・・と考えていましたが、ほんの少しだけペースを落とす。まわりは早歩きの人が多くなり、それよりすこしはやいペースのランニング状態です。息も上がっていないし、膝も大丈夫なんだけど、太もも裏とふくらはぎ上部の筋肉が、ピクンピクンと・・・ああ攣りそう(笑)。
このまま完走したい!
市街地に入り、19km地点で足が攣った!今度はでかい!
「うおおおお!」
とストップして七転八倒。
大分おさまった時に屈伸をしたら、また攣った。アホだ(笑)。
とにかく前に進むしかない。最後の坂道なので、とにかく歩こう。
攣りそうになる足をごまかしながら、坂道を上がって、そこからランニング再開。ああ、3分ほどロスしてしまいました。

「あれ?ヤマハの工場の中って、こんなにあったっけ?
まだ着かないのか。昔の記憶と全然違うやん。ひいはあひいはあ。見覚えのあるスタジアムの道路に入り、先にゴールした同僚に動画を写真を撮られました。
もう少し行くと脇から、
「T岡さん!頑張って!」
の声援があり、静岡在住のどん母さんがおられました。おお、お久しぶりです!
声援ありがとうございました。
ほぼ一緒に走っておられた女性の方は、私より一足早くゴールされていて、ゴール直後に声援いただきました。ホントにありがとうございます。個人的に「パースメーカー」にさせていただきました。利用してすんません。助かりました。
記録は3時間20秒。ネットタイムは2時間56分05秒。うーむギリギリ。
はい、会社の同僚に撮影してもらった、「死にかけの柔道おじさん」どぇす。
さて心配の原因、半月板損傷の左膝は・・・少し痛くなったぐらいで大丈夫でした!
良かった良かった!
ただし左膝をかばったせいなのでしょうか、右の太もも裏と右膝裏が攣りまくりです。
ゴール後も攣り、ヤマハスタジアムの階段を降りてる最中に攣り、出店の焼きそば食ってて攣り、駐車場に行く時に攣り、温泉に浸かってる最中に攣りました。
下の写真は、関東から来られている鉛筆さんです。
これで「さあ、ハーフマラソン走りまくりだあ!」とはなりません。膝が悪いのはどうしようもないので、条件が揃った走りやすいハーフを、年に1~2回程度出るだけだと思います。
と言いつつ、来週は長野県伊那軍飯島町にて、マラソンの世界大会に出ます!
世界大会ですよ(笑)。これホント。嘘はついてません。
詳細は後日!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道おじさん、ジュビロ磐田メモリアルマラソンを走る2

2023年11月21日 23時48分13秒 | 仮装マラソン大会
11月19日 日曜日 柔道おじさん、ジュビロ磐田メモリアルマラソンを走る2

仮装ランナーの皆さんと駄弁ってたら、いつの間にかピストルがなってスタート。大慌てでストップウォッチを押す。いつもの事ですわ(笑)。
最後尾はしばらく動かず、スタートラインを通過するのに約3分かかりました。

今日は西風が強い。でも幸いな事に、西に向かう部分の大半が市街地なので、建物などで助かっております。南に下る時は横風・西に向かう時は追い風になると予想。
さてさて3時間での完走を目指しているので、本当に最後尾を走っております。後ろにはほとんど人が居ません。

2kmあたりで、非常口さんが風の影響を受けて遅れ始めました。あのバカでかい非常口を担いでこのペースで走れるなあと感心しております。
恐竜さんとは5~6kmあたりまで同じペースでした。
トヨタネッツの美人応援団です。オジサンは単純に嬉しい(笑)。毎年ここで足を止めてます。

今日の目標は、「完走もしくは出来るだけ長く走る事」です。
前にも書きましたが、半月板を損傷してから、一時期全く走れなくなりました。リハビリを続け、どうにか日常生活に支障のないぐらいまでに回復し、少しなら走れるぐらいにまでになりました。つい最近の事です。
もう以前のように、フルマラソンは無理です。毎月のように大会参加なんて無理。
思い起こせば、昔は無茶してましたね。
2014年度の4月には、4/13 掛川新茶マラソ42km、4/20 子供の国トレイルラン10km、4/27 知多半島一周ウルトラマラソン70km と3週連続大会。
翌年も、4/19 掛川新茶42km、翌週に知多半島一周ウルトラ80km。
よく壊れなかったもんだなあ(今壊れた)。
気になったんですけど、以前の全盛期の大会に比べて、人数が減った気がしてるのは私だけでしょうか?沿道の応援も少し減ったような・・・。
幼稚園児・保育園児の応援ポイントが半分ぐらいに減りましたね。今現在インフルが流行ってるので、感染予防で応援しない所があるのかなあと。まあ仕方がありません。
膝は順調です。いつものランニングと同じくらいの痛み(違和感)なので、スピードは遅いけど一定のペースで走れております。
途中真正面から加勢に向かう500mほどの区間があり、全然進みません。さすがにそこは歩きました。
ほぼ一定のペースで進んでいきますが、何とかギリギリでゴール出来そうなスピードでした。風の影響もあるのか、キロ7分半から8分のペースです。過去最悪のスピード(笑)。
試しにスピードを上げてみると・・・あかん、膝に来るわ。やめとこ。

中間地点に来ましたが、このスピードだと会話もできて楽に走れます。ほぼ同じペースの女性ランナーさんと会話してました。
ただしこのペースでどこまで持つかが心配。後半は落ちるだろうなあ。
右ひざの裏がちょっとだけピクピクしてきました。うーむ攣るかもしれん。
後半戦は次回で。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔道おじさんハーフマラソンを走る1(ジュビロ磐田)

2023年11月20日 23時56分04秒 | 仮装マラソン大会
11月19日 日曜日 柔道おじさんハーフマラソンを走る1(ジュビロ磐田)
あー緊張する。
膝が壊れてから2年半ぶりのハーフマラソンです。ケガの後は10キロの大会までは出たことあるけど、ホンマに21km走れるんかいな。
本日は静岡県磐田市で開催される「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」です。
さてさていきなりトラブル。
旧東海道の見附宿場を東に向かっていると、係の人が、
「こっち行ってね」
とばかりに南をさしていた。で私を含め10台近い車両がその道を南下。途中で、
「まっすぐ」
という看板の係の人もいたのでどんどん南下。城之崎の交差点に係の人が立っていたが、案内も矢印等は無し。そのままどんどん南下してたらJRの線路にぶち当たった。
「なんだこりゃあ!」
私はおかしいと思ってUターンしたけど、明らかに駐車場を目指していた数台の車は、そのまま踏切の方角に南下していった。嗚呼、彼らはどうなるんだろう?
北上すると城之崎の交差点の係の人が、南側を向いて右折の看板を持って立っていた。
要は南側から来た人には案内板があるけど、北から来た人には無い、ってのが実情だったらしい。本来ならクレームの案件だけど、まあここに書いたからいいや。
しかし予定より30分ほど遅く駐車場に、しかも一番南のNTTの駐車場であった。大急ぎで準備をして会場到着は8時40分。会社の連中と落ち合って、参加賞を取りにって、戻ったら8時50分。ああ、何と慌ただしい事よ。
さて会社の連中もハーフに参加するので、全員で最後尾に移動です。で、そこには仮装ランナーさんがいっぱい。いつもの撮影大会の始まり始まり。適当に撮った写真を張り付けて(笑)。
昨年私は3kmの部に参加して、リハビリでようやく10kmを恒常的に走れるぐらいになりました。今回は負傷後の初ハーフです。
「痛くなったらそこでリタイヤ」
という決まりで参加しましたが、何とか完走はしたいと思う。でも練習でも15kmで膝が痛くなって途中で止めてしまったことから、
「ホンマに21km走れるんかいな?」
という疑問が。
「まあ何とかなるやろ」
という、やけっぱちでエントリーしております。考えたら自分の人生は行き当たりばったり。マラソンも同じではないか。当たって砕けろ。
久しぶりに会う仮装ランナーさんたちは、相変わらず楽しい!
麒麟さんは、
「今日は風が強いから、頭振られるなあ」
非常口さんは、今までのペラペラなプラバンではなく、本格的な門柱を作ってこられていた。
しかし前のより風に弱いのではないか?と聞くと、
「僕も心配です」
都市伝説なのかもしれませんが、仮装ランナー非常口さんの緑の門柱をくぐると、幸せが訪れます。これは間違いありません!皆さんくぐりませう!
東海地方の仮装ランナーの親分・飛脚さんに久しぶりにお会いしました。
私のブログを読んでいただいて、
「T岡さんの怪我は、そんなにひどい怪我だとは思わなかったよ。本当に今日走って大丈夫?無理しちゃいかんよ」
と心配してくださいました。ありがたいですなあ。
この方は口調もべらんめえ調なんですが、気遣いをされるとても優しい方です。
仮装マラソンを通じて、こういう人と知り合いになれたのは、宝物だと思ってます。
さてさて写真撮影をしていると、遠くでスタートの号砲がなりました。
果たしてどうなることやら。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年半ぶりハーフマラソンに参加します(ジュビロ磐田)

2023年11月15日 03時58分13秒 | 仮装マラソン大会
11月13日 月曜日 2年半ぶりハーフマラソンに参加します(ジュビロ磐田)

今週末ハーフマラソンに出場します。静岡県磐田市で開催される「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」です。ハーフは2年半ぶりです。
久しぶりなのでドキドキするなあ。
21年4月に半月板を損傷し、2~3か月ビッコ引いてました。この時は歩くのも辛かった。
接骨院にお世話になって、少しずつリハビリ。
21年11月(半年後)から、ウォーキング再開。同月から自転車通勤再開。
昨年2月、自転車で渥美半島一周65km。
5月、自転車で琵琶湖一周200km。
8月、近鉄志摩線徒歩28km。
11月、「ジュビロ磐田メモリアルマラソンの3kmの部」完走。
今年の2月、「リビングメーテレモリコロマラソン10kmの部」完走。
今年2月、浜名湖一周徒歩45km。
4月、「琵琶湖一周ウルトラウォーキング大会」途中リタイヤ(52km)。
6月、柔道一般部で、社会人相手に乱取り再開。
9月、「しまなみ海道ウルトラウォーキング大会」75km完歩。
状態を見ながら少しずつ出来る範囲を広げてきました。自分でも、よくここまで回復してなあと思います。

ジュビロ磐田メモリアルマラソンは、ハーフの制限時間が3時間です。比較的長いので、もしかしたら完走できるかもしれません。
いつもなら大会1週間前には同距離を走るのですが、練習中に膝をやっちゃう可能性大なので、毎日4~5kmの山道(舗装路)を10日程度走り込んだだけです。
爆弾を抱えると、普段の練習も追い込みが出来ん(笑)。
途中リタイヤ覚悟で走ります。仮装は何にしようかな(←やるんかい)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米俵を担いで走るマラソン大会に出ます!

2023年09月28日 21時48分53秒 | 仮装マラソン大会
9月27日 水曜日 米俵を担いで走るマラソン大会に出ます!
世の中には変わったマラソン大会がある。
フランスにはワインを飲みながら走る呑兵衛の大会(死ぬぞ)があり、
選手の8割(約千人)が仮装というアホな大会があり(安政遠足侍マラソン)、
ゲレンデを逆走する大会、
汗を出してどれだけ痩せたかを競う大会(人間塩出し昆布マラソン)、
標高2700m雪の壁の間を走るマラソン(乗鞍天空・昔出ました)
大会が終わった後、日本酒飲み放題で利き酒をする大会(利き酒マラソン)
久しぶりにアホな大会に出ます。
場所は米どころ南信州飯島。世界にここでしか開催されない、
第11回飯島米俵マラソン2023
3kgの米俵を担いで、10kmを走る大会です。昨日ランネットで、ポチっと押してしまい、本日ローソンで払ってきました。
過去の記事を検索すると、自分で持ってきたコメを追加して、10kg20kgで走る猛者もいるらしい。アホだ。
実は4年前にこの大会に出る予定でした。そのための背負子も買ってあったのです。しかし当時柔道で怪我をしてしまったのと、その後のコロナ・半月板負傷と続いたため、参加する機会がありませんでした。
仮装ランナーも多く、めっちゃ楽しめそうです。
参加賞はもちろんお米。完走後はキノコ汁と御飯の定食がふるまわれるとの事。
東海地方の仮装ランナーの方々、参加しませんか?
愛知三河農協の名誉のために頑張ります!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大正村クロスカントリー サラリーマン走る(後編)

2023年03月23日 07時13分29秒 | 仮装マラソン大会
3月19日 日本大正村クロスカントリー サラリーマン走る(後編)

スタートして観客に手を振る。皆さん反応してくれるので嬉しい。
「サラリーマン頑張って!」
ここまで来るのにホント長かった。
当たり前のように仮装で走れて、当たり前のように観客の皆さんが声援してくれる。
先月走った「リビングメーテレ・モリコロマラソン」は、観客がほとんどいなかったので、こういう一般客の声援は凄く嬉しいです。
ああ、思い起こせばコロナでえらい目に会ったな。大会は中止になるし、外で走ってたら文句言われるし。
まあ文句言う人とはもうお付き合いしてないので、今後も交わる事は無いでしょう。
さてその声援に気を良くして、スタートからの下り坂をかなりの速さで走りました。調子こいてスピード上げ過ぎたのです。
とはいえ、普通のランナーさんより格段に遅いのですが・・・半月板のすり減っている私には結構な負荷が。
「あかん、痛くなってきた。ペース落とそう」
大正村の南側付近でガタッとペースを落とし、そこからは普段のジョギングと同じ速さ。はああ、抜かれるけど気が楽だ。

ただし一つ決めていたことがあります。
〇手を振られたら振り返す
〇笑顔
〇「遅刻しそう!」「重役出勤です!」のギャグを飛ばす。
〇歩かない
途中から後ろの小学生集団にどんどん抜かれました(笑)。小学生速い!
歩きはしなかったものの、下り坂で膝が痛くなり、這う這うの体で山から脱出。

高校裏にある憲法九条の看板を掲げて応援する共産党員の家の前を通り・・・しかしスポーツの場に政治を持ち込むのはおかしいと思う。
まあバカは放って置くのが一番、係わってはいけない(笑)。ここの家は別名ホワイトハウスならぬレッドハウスと仲間内では読んでおります。
そのまま汗だくの姿でゴール!
たった3.2kmだけど疲れました。結果はなんと24分もかかってしまいました。まあこんなもんだろ。
先月のリビングメーテレ10kmマラソンよりしんどかった!やっぱり坂道は偉大です。
さて会場内の出店で饂飩を食べて一息つき、6マイルに出場した友人を待つ。
蛇使いさんはゴールすると係員に呼び止められておりました。という事は仮装賞受賞?
後ほどお聞きすると、やはり仮装賞受賞でした。おめでとうございます!
これが表彰式の写真。皆さん拍手喝采!
参加者が少ない事に対して、蛇使いさん曰く、
「やはりマラソンブームは終わりつつあるようですね。今まであっという間に満員になった大規模大会が、定員割れを起こしてますから」
やはりそう思いますか。コロナ前の大会ブームは異常でしたもの。ようやく正常に戻りつつあると思えば良いのかもしれません。
五平餅を食べ、近くの温泉に浸かっから帰りました、
さて今後の大会予定は・・・。
4月8〜9日(土日) 琵琶湖一周ウルトラフリーウォーキング 100km
に挑戦です。3年前にコロナで中止になり。2年前は半月板損傷でDNS。今度こそ出場です。もちろん仮装ですが、膝の負担を考えて、今までみたいな道着はやめます。なぜなら重いから(笑)。
帯を結んでると腰が圧迫されて重くなってくるんです。そうなるとサラリーマンか百姓になります。どちらも体力的な負担が少ないので。
果たして歩けるかな?

5月か6月は、名古屋市の庄内緑地公園でぐるぐる回る大会(10kmの部)に出ようと考えております。理由は、制限時間が長い&安い(笑)。
仮装ランナーの皆様、お会いしましたらよろしくお願いします。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大正村クロスカントリー サラリーマン走る(前編)

2023年03月21日 19時47分08秒 | 仮装マラソン大会
3月19日 日曜日 日本大正村クロスカントリー サラリーマン走る(前編)

コロナで3年ぶりの開催となりました。私は膝の事を考えて2マイル(3.2km)の部に参加です。
大正村クロカンの駐車場は、会場真横と1.5km離れた山の中の2か所ありまして、以前ゆっくり出発した時は、離れた所に停める羽目になり、シャトルバスで移動した覚えがあります。近くだとマイカーなので着替えや荷物管理が大変楽なので、今回も西尾を6時出発し、8時ちょっとに到着しました。
「あれ?空いてる」
会場横の駐車場はガラガラです。結局満車にならず。
今回はジムの友人と会社の同僚の3人で行ったのですが、暇なので会場をうろうろ。早々にキャンペーンガール(地元の高校生さん達)を見つけて写真撮影。3年ぶりの大会なのですが、学生さん達の参加者は相変わらず多数おります。が、一般が少ない。
蛇使いさんに偶然会い挨拶。蛇使いから進化している!
やはり仮装ランナーの皆さん、凝ってますなあ。素晴らしい。近くにおられた他の仮装ランナーさんも一緒に写真撮影です。
蛇使いさんと岐阜の仮装ランナーHさんの話題もしました。Hさんは今回出場されておりませんが、ほぼ毎週のように、あちこちの他の大会にガンガン出られているそうです。Hさん、これをお読みですか?お元気ですか(笑)。
「今回は仮装ランナーが少ないですね」
というのが蛇使いさんと共通の認識。
「ですから仮装賞が取れるかもしれません」
いやいや、絶対に取れますよ。この結果は後編で。
さてさて10マイル(16km)スタート15分前に行ったのですが、スタート地点はガラガラ!
道理で駐車場ガラガラなはずです。
6マイルの部の参加者もガラガラ。2マイル(3.2km)はそれなりに学生さん達がおられましたが、総じて少ない。
近くにおられたスタッフさんに聞いてみますと、
「今回の出場者は1,400名なんですよ。以前は2,800〜3,400名いたんですけどねえ。半減しちゃいました」
何とまあ、そういう事ですか。
さてさて2マイル(3.2km)しか走らない私も、そろそろ出発です。花粉の真っただ中の森の中に、サラリーマンは走ります。
行ってきます!
柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る柔道家 復活!

2023年02月14日 04時14分00秒 | 仮装マラソン大会
2月12日 日曜日 メーテレ・モリコロマラソン出場

会社の同僚と10kmの部に出場しました。もちろん仮装(柔道着)です。
2週間前に遠州灘を10km走ったので、何とか完走できると思います。
会場駐車場に到着したのは8時。雨がぱらついてたので車で着替えて8時半に移動。
10時10分スタートまで暇です(笑)。
会場内には出店もいくつかあったので、ちょっとしたお祭り気分です。ようやく本格的にマラソン大会が復活したという感じ。
メーテレ主催の大会は、過去に何度か出ているのですが、10kmは初めてです。大体ハーフかフルです。膝が悪くなかったら、ハーフ出たいんだけどなあ。
制限時間は1時間半なので、ゴールできれば良いかなと。
さてさて今日の目標は、
「舗装された坂道を走っても、膝が大丈夫な事を証明する」
というもの。愛知県のランナーさんなら、ご存じの方も多いと思いますが、モリコロの周回コースの特徴が「舗装された坂道」なので、怪我する確率も少ないのです。
上の写真はゲストランナーさんの波多の明翠さん。有名な走る書道家さんで、毎年出場されております。
朝は寒かったんだけど、9時を過ぎると陽が出てきて、急遽手袋を外して中の長袖シャツも脱ぎました。今日は気温が高くなる。
サメの仮装の方の写真を撮らせていただきましたが、今日は暑くて大変になりそうです。
最後尾からスタート。同僚はあっという間に先に行ってしまいました(笑)。
私と言えばですね、周りのゆっくりと走るランナーさんに合わせてマイペース。とにかくケガすることなく完走するのが目的なので、ほぼ全く同じペースで走りました。
1週5キロを2周走らなければいけません。1周目の途中でひざに痛みを感じたので、ストライドをちょっと狭めにしたところ、痛みを感じなくなりました。
良かった。微調整で何とかなった。
気温が高いので汗が噴き出てコンタクトに入る。目が痛いよう。
ゴール直前で、ドアラの仮装ランナーさんに声をかけられました。
「T岡さんですね。もう1週回ってきます!」
この暑い気温の中、全身仮装は凄いです。素晴らしい!

2周目も順調でペースを落とすことなく、そのままゴール前1キロの坂道に突入し、歩くことなくゴール出来ました。
「道着の人ゴール!」
と、メーテレのアナウンサーさん。
「いやあ、暑くて重くて」
「それ何キロあるのですか」
「汗を吸うと4キロです」
メーテレアナさん、目を白黒されておりました。
無事怪我無く悪化せずに終えました。拍手!パチパチパチ!
歩かずに全部走れたけど、何と10キロを1時間22分かかってしまいました。わははは。
膝は少し痛いぐらい。1~2日で痛みは引くと思う。
2年前に半月板を負傷して、もう2度と走れないかもしれん・・・と思っていたのですが、ここまで回復しました。
ただこれ以上の距離は、柔道体重(80キロ)なので伸ばそうとは思いません。接骨院の先生が仰るように、「マラソンと柔道は真逆の体形」というのは重々承知しております。
半月板の原因は、「重い格闘技体重でフルやマラニックをガンガン走った事」ですので(自業自得だ)、もう無理は出来ません。頻度を減らして制限時間の長い10kmまでの大会を主戦場にしようと思います。
もちろん仮装は続けますよ。
次回は3月19日の日本大正村クロカン3.2キロです。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会、本格的に再開します

2022年12月21日 05時53分19秒 | 仮装マラソン大会
12月14日 水曜日 マラソン大会復帰

11月に「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」の3kmの部に出ました。膝も無事でした。拍手!パチパチパチ!
で2月3月に、立て続けに出ます。
2月12日(日) 「リビング×メーテレ・マラソンパラダイスinモリコロパーク」の10キロの部
3月19日(日) 「日本大正村クロスカントリー」 2マイル(3.2km)の部
両方とも制限時間が長いので、私でも走れそうなのです。
リビングメーテレの10kmの制限時間は1時間半。
大正村クロカン2マイル(3.2km)は、なんと1時間45分!
クロカンとは名ばかりの、歩いてもゴールできる(笑)。

距離は短いけど、マラソン大会に本格的に復活(復帰?)します。2か月に1回程度を目安にするつもりです。
もちろん仮装です。会社とジムの仲間で出る予定。当日仮装でうろうろしている私を見かけたら、声をお掛け下さい。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュビロ磐田メモリアルマラソンを走る

2022年11月23日 01時16分27秒 | 仮装マラソン大会
11月20日 日曜日 ジュビロ磐田メモリアルマラソンを走る
さて私も3キロのスタート地点の最後尾に行きます。3キロは初めて出るんですが、結構参加者がおられます。
まあ3キロの最後尾ですから、スタートしても皆さんダラダラで(笑)、私には丁度良い。
多分初めてマラソン大会に出た、という方が多いみたいで、1キロを過ぎると歩く人がちらほら。
私も生まれて初めてジョギングというものをした35年前は、こんなもんでした。1キロ走っては休み(笑)。その繰り返し。
やはり途中の沿道の皆さんの反応が面白いですな。たくさん集まっている所に手を振ると、
「おお!サラリーマン!」
「あの人つり革持ってるよ」
声援が凄い、嬉しい。
声援はともかく、やはり左足の着地の振動で膝が痛いのです。ですから「早歩き」より少し早い程度にしか走れません。まあ仕方がないか。
今日の3キロ走れる状態によっては、次の大会は5キロに伸ばそうと思ったんですが・・・。やはり難しいかもしれない。
でもまあ最後まで歩かずにゴール!21分ほどかかりました。キロ7分かあ。
しかしあっという間だった。
さてゴール後は会社の出迎え。帰ってくる連中の社内報用の写真撮影会です。ついでに仮装仲間の写真もパチリ!
走ってる間は痛みが出ていたのですが、そんなに酷いものではなく、ゴール後はぴたりと痛みは止みました。走りフォームを変えてみたのですが、膝の曲げをほとんどせずに、歩きに近い走りです。
収穫:かすかに痛いながらも後遺症無しに走れた。良かった良かった。
マイナスのポイントは・・・これ以上の長さのランは無理。怖い。足が疲れてきたら、膝を「グギッ!」とやりかねない状況です。
歩きはほとんど問題無いので、長距離ウォーキングの大会には出れるかもしれません。目指せ来年の「しまなみ海道80キロウォーキング大会」ですな。
これからは3キロ5キロの制限時間の長い大会を、探して走ろうと思います。
距離は短くても仮装ランナー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュビロ磐田メモリアルマラソンで仮装の旧友たちに会う

2022年11月22日 22時38分29秒 | 仮装マラソン大会
11月20日 日曜日 ジュビロ磐田メモリアルマラソンで旧友たちに会う
忙しい。
仕事の納期で昨日土曜日も仕事。これはもう自分の仕事の段取りが悪いせいなので、自分自身を責めるしかない。ホントもうちょっと段取りよく仕事がやれんのかなあと思う。
土曜日なので仕事が終わったら道場に駆け付けて柔道の練習。
ヘロヘロになって家に帰り、風呂浴びて飯食って大急ぎで準備して家を出る。1時間半車を転がして、天竜川の河川敷に行き、そこで車中泊キャンプ。
雨が降りそうだったので、車の中でコンビニ弁当と焼酎で夜食。
目が覚めたら朝の6時半。しまった寝過ごした。
公園のトイレで済ませて、ジュビロ磐田メモリアルマラソンの駐車場に入ったのが7時半。
大急ぎでコスチューム(今回はサラリーマン)に着替え、同じく参加する同僚に電話して、ヤマハスタジアムの集合場所に行った。
ああ忙しい。
大会前日は柔道をサボるべきであったか?
前日の車中泊キャンプはやめておいたほうがよかったか?
これはもう私の性格が原因。とにかく貧乏性なので、予定を詰め込み過ぎてしまう。
反省しております。
さて今回は会社の同僚4名の団体行動です。応援者も来るので忙しい(笑)。まあそんな事は会社関係なので、あまり書かないでおきましょう。
ハーフスタート20分前に、スタート地点最後尾に行くと居るわ居るわ。飛脚さんをはじめ顔見知りが多数。
やはり雨予報なので例年より人数が少ないのでしょうか。でも撮影大会が始まっております。
「ブログ読んだけど膝は大丈夫?走れるの?」
「まあ3キロだったら何とか」
飛脚さんにご心配をかけております。済まぬ済まぬ。やはり飛脚さんがいないと、静岡県の仮装マラソン大会は盛り上がりませんなあ。
私はもう自分自身は引退したと思ってますが、この人たちの仲間になれて幸せです。

あああ、復活したい!仮装でハーフを走りたい!神様、元の膝に戻してちょんまげ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マラソン大会に出ます(3キロですが)

2022年11月19日 00時37分43秒 | 仮装マラソン大会
11月18日 金曜日 明後日、マラソン大会に出ます(3キロですが)

膝を悪くしてから、マラソン大会と名の付くモノには、とんと縁が無くなっております。
とにかく怖い。また歩けなくなったらどうしよう?という恐怖。
三重県に旅行に行った際に、2~3キロをゆっくり走ったのが、この1年半で唯一のランニングです。案の定その時は痛みがぶり返しました。
「もう走れないのかなあ」
と嘆いてたんですけど、1年前から自転車ツーリングを再開し、長距離ウォーキングを再開し、日帰り登山も再開しました。
何とか悪化させずにやれております。良かった良かった。
で、出る大会は明後日(11/20)に静岡県磐田市で開催される「ジュビロ磐田メモリアルマラソン」
ここ10年よく出ている大会です・・・・と言っても、ハーフ21kmには出ませんよ。3キロの部です。制限時間は30分ですので、時速6キロ程度。最悪早歩きで行きます。

会社のマラソン部の連中と一緒に出ます。
実は会社のマラソン部(部とは名ばかりの同好会)の部長なのです。えへんえへん。会社の役職上は「課長」なのですが、部活動では「部長」(笑)。わははは。
今期から私のケガもあって、マラソンだけでなく・釣り・キャンプ・BBQなどアウトドアスポーツ全般が出来る様に、「アウトドア部」に昇格(?)しております。

3キロの部でも仮装します!
どんな格好で走ろうかな?
雨らしいので、柔道着はパス(重いから)。
スーツ着てサラリーマンにしようかな?
百姓姿ではどうだ!持って走ったネギは、大会の晩に会社の連中と浜名湖に釣りに行くので、鍋の材料に出来る!

スタート前に、ハーフ部門の仮装の皆さんの所に挨拶に行きます。
飛脚さん、写真撮らせてちょ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾暴風マラソン、応援途中でワクチン3回目

2022年03月10日 06時36分48秒 | 仮装マラソン大会
3月6日 日曜日 西尾暴風マラソン応援、途中でワクチン3回目
本日は待ちに待った西尾マラソン!出場しておりません。応援です。
地元という事で知り合いも多数参加します。たとえ走れなくても応援ぐらいはしないとねえ。

という事で、軽バンに自転車を積み込み、西尾駅近くの会社の駐車場に停めて、そこから会場の文化会館まで1.5キロを走りました。
そうなのです。今日は自転車でコースを走ろうと思います。
庄内緑地やラグーナの中をぐるぐる回る大会ではなく、一般道を使う本格的なマラソン大会ですので、皆さん待ちに待ったと思う。もう出会う人たち皆ニコニコ。
しかし4千人の迫力って凄いなあ。これじゃあ反対してた人達(何人か知ってる)は、怖くて何も言えんだろうなあ(笑)。
「マラソン大会で感染したらどうするんだ!」と反対する人は言ってたけど、西尾市内で累計1万人近いんだから、無症状を入れると7~8万人は感染してると思うよ。今更騒いでも遅い。
西尾マラソンは集団免疫を獲得する場です(笑)。あははは。
目の前のランナー4千人、すさまじいぐらいの蜜だけど、誰も怖がっていません。皆笑顔。
問題が有りまして。
スタート地点に入れなかったことです。ランナーと関係者以外は入れません。
最後尾で仮装ランナーの友人たちを見つけて、記念撮影大会をしようと思ってたんですけど、パーになってしまった(泣)。
私も応援のために百姓の格好をしてたんですが・・・地味で目立たん!失敗しました。
仕方が無いので、会場を歩き回って仮装ランナーさん達を見つけて写真撮影してます。ああああ、飛脚さんはどこだあ~!会いたかったのに~。

でスタート地点の近くまで行って見物してました。時間差スタートです。
時々知り合いを見つけては大声で声を掛けて、手を振っております。しかし半分ぐらい気づかない。第一弾・第二弾のスタートを見てすぐに自転車置き場に戻った。
そう、これからワクチン接種に行かなければいけないのです!
百姓の格好でワクチン接種に行くのはちとまずいので、上着を羽織って帽子と草刈り鎌はカバンに入れ、自転車漕いで9キロ先の安城厚生病院に向かいました。
しかしとんでもない暴風で、自転車がなかなか前に進まん!今日はランナーさん達、風で苦労してるでしょうなあ。
厚生病院に到着したのが、40分後の10時30分。11時の予約ですが、早めに入れました。
あっという間に手続きは済んで、あっという間に呼ばれて注射をぷすり。
1回目2回目は西尾市吉良の集団接種会場で、ある程度時間がかかって待たされたのですが、今回はそんな事無し。
「15分ほど休んでくださいね」
と言われましたが、トイレを借りてからすぐに出発しました。早く応援に行きたい!

帰りは風に押されて早く帰れました。ゴール地点に行くと、3番目?4番目?のランナーがゴールするところでした。おおおおお速い!

10人目までゴールするのを見てから、自転車で34キロ地点の矢作川の堤防に自転車で移動。
この時の向かい風がとんでもなくて、半分死にかけました。普段なら30分で到着する矢作川大橋まで、1時間近くかかってしまいました。
さて矢作川大橋をくぐる間道は、絶好の応援ポイントになってまして、ここには30~50名ほどの応援者が集まっておりました。
私も皆さんと一緒に混じって応援です。
ここで柔道のI川先生・きよしさんとハイタッチ!その他にも数名に手を振って応援。
豊田のO川さんには、
「あれ?今日は出てないの?」
かくかくしかじか、応援でございます。来年一緒に出ましょう!と約束。
来年までに半月板を治してやらあ!と心に誓った58歳のオジサンであった。
1時間半ほど応援してゴール会場に戻ると、ちょうど応援した皆さんがゴールするところであった。
「なんじゃこの風は~」
というセリフが沢山聞かれました。数人の知り合いに挨拶をし、夕方に仕事があるのでそそくさと引き上げ会社に戻る。
さあ仕事が溜まってるので、今から会社で仕事だ。わははは。ジャパニーズビジネスマン!

皆笑顔笑顔えがお。やはり大会は気持ちがいいですね。来年には必ず出ようと誓いました。
まずはリハビリ。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!西尾マラソン開催決定!

2022年02月17日 23時09分37秒 | 仮装マラソン大会
2月17日 木曜日 祝!西尾マラソン開催決定!

開催おめでとうございます!西尾市市長の英断です。すんばらしい!

ああ出たい!でも出れない!
何故なら申し込みしてないから(笑)。
膝の半月板が完治してれば、仮装して絶対出てたのに~、う~。

という事で、応援に回る予定ですが、この時期仕事とバッティングする事が多く、何とも言えません。ワクチン3回目が入るかもしれないんです。
6か月経過という事で3月1日から3回目が打てるのですが、今でも予約できる西尾市の大規模接種会場は、ほぼ3月はすでに埋まっております。
藤田保健衛生大学と安生厚生病院の受付は、6か月経過した3月1日以降出ないと出来ないのです。枠があれば3月5日か6日に打ってしまおうかなと。
西尾マラソン紹介のVTRです。

打つ打たないで嫁さんと大喧嘩したんですよ。
「こんな軽い風邪ごときのために打つなんてヤダ!」
と言ったら、嫁さんに怒られました。嫁さんの職場は厳しいのです。

あっそうか!ワクチン打ってそのまま応援に行けばいいんだ。ワクチンの副作用?体調悪かっても病気ちゃうし、大したこと無いやろ。そんなもんにビビってたら、男と違うわ。
気合があれば、何でも出来る(笑)。

参加者の皆様、仮装ランナーに友人達、開催おめでとう!

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする