その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

たくわえ漬け

2015-11-20 12:10:23 | 暮らし

「沢庵漬け」…一節では「蓄え漬け」が元名とか?

例年11月の初旬には白菜を収穫しておりますが、今年は9月初旬の長雨で泥沼のような畑に移植したため、結球した株はわずかであります。それでも我が家が鍋物で冬越しする量程度は確保できそうではありますが…。
沢庵漬け用のダイコンもギリギリまで播種時期を延ばしましたが、畑を耕せる状態では無かったので、止むなく雨除けハウスの中に場所を確保して植えましたけど…小さい細い^^;
しかしですよ!これ大きな1本漬けの沢庵では、おひとり様が消費するには多過ぎる。『プチタク』などというネーミングでデビューさせてみますかねぇ。(決して、転んでもタダでは起きない性格^^;)昔ながらの米糠と醸源は使わず、干し上げた重量に対して4%の塩と17%のザラメ糖で漬け込む、お袋のレシピであります。(どうせレシピを公開しても、今のお母さんたちは、沢庵漬けなんて漬けませんでしょう^^;)


こちらは「だだちゃ豆1号」…栽培品種でしょう。

本来は山形県鶴岡市が名産の「だだちゃ豆」…土質で風味が違ってくるとも言われ、JAさんでは、他の地方で「だだちゃ豆」という名称を使うことを嫌うこととは思いますが(納豆では、既に「だだちゃ」が商標登録されているようですから…)1号は早生種でありまして、中生・晩生の「だだちゃ3号、5号」の種は量販店でも手に入るのですが、1号は中々手に入らない。友人『ノロ社長』が手に入れたものですから、これも自家栽培用に保存することにしましょう。
生鮮野菜が手に入らなくなる雪国では、保存食としての漬物や土の中(雪の下)に活けて、冬場の野菜として利用していましたけれど、今では年中スーパーでキャベツやネギが手に入りますから、わざわざ冷たい思いをして保存する必要もない。結局のところ、沢庵漬けも自家用に2、3本食べれば良いところで、あとは人にあげちゃいますからねぇ…社会に逆行する生き方…そこまで崇高な理念などありませんけどね^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタと種

2015-11-19 12:09:57 | 暮らし

山形県立米沢工業高校生による力作(←詳細はコチラ)です!

久し振りに米沢市内を漫遊していましたら、米沢工業高校の「機械生産類工業クラブ」の力作「EV」が展示されておりましたので1枚…友人である『貧乏父さん(H.N.)』の後輩たちであります。記事を検索しておりましたら、これは二台目の製作なんですと。一台目はスポーツタイプのEVで、こちらはその完成披露会で、お年寄りから寄せられた「売らないんですか?」という質問から飛び出した実用車タイプ。乗り降りが楽なようにドアは観音開き、後部座席は車椅子対応なんですと…実に完成度が高いと思うのであります。
男なら「大工っ気」位は多少なりともあるもんだ。(←これは男女差別じゃありません。と言い訳しつつ^^;)良いなぁモノ作り…夢があって、と『オジSUN』は遠い昔を懐かしむのであります。(はい、ネタの無いときに貴重な話題をありがとう^^;)


画像が暗くてごめんなさい…サティアンは照度不足^^;

11月18日PM10:00~某国営放送局「BSプレミアム」で、山形県高畠町を舞台にした「私の青おに」が放送されました。(あちゃ~!折角ブログ書いているんだから宣伝しておけば良かった…まぁ、国営放送局だから良いかぁ^^;)今年6月頃の撮影でしたから、地元の風景を見ながら「何だよこの田んぼの植え方、オラみたいにグチャグチャじゃないか…ここは、軟弱地盤の田んぼだから、田植え機も真っ直ぐ走れないんだろうなぁ…。」などと、ドラマの展開とは全く違ったところに目が行ってましたけど。
ネタが無いようで今夜は結構ネタに恵まれました。次は種の話…今年採れた里芋でありますが、さて食べようか種芋にしようかと悩んでおります。来年、種芋を買えば済むことなんですけれど、青畑大豆やだだちゃ豆、丹波黒豆など自家採種可能な物はいちいち買っている必要も無いし…籾殻の中に保存して凍結防止して…しかし、冬越しに失敗したら、やっぱり食べた方が良かったということになるし…高校生たちの夢の実現とは違い、『オジSUN』の悩みは何とチッポケでありますことか…情けなや^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結び合わせ

2015-11-18 19:52:14 | 暮らし

コバネイナゴが最期の力を振り絞って…

何年振りでしょうか?かぜをひいたようであります。「おバカはかぜをひかない。いや、かぜをひいたことすら気づかない。」と豪語する『夢屋国王』でありますが、本当に久し振りに鼻から脳みそが滴り落ちております^^;
こんな状態なので、本日は結び目について講釈を…


一般的な横(本)結び…上(雄)紐を上から…

柔道の白帯(私、有段者じゃないので…)も剣道の袴も上から来た紐を素直に通せば結べるはずなのですが…


俗に「おっ立て結び」…下(雌)紐に上から通そうとすると

我が在所では、葬送(納棺)の際に、肉親がボロ着を裏に羽織り、荒縄で立ち結びをして儀式を執り行うのでありまして、子どもの頃にベルトが切れてしまいまして、荒縄をベルトの替わりに使ったら、バアちゃんにシコタマ怒られました^^;
子どもに結び方を教えると「立ち結び」になるのに、改めて「立ち結び」をしようとすると、戸惑う大人の方もいらっしゃいますけど…。


「男結び」…手前で輪を作り、捻って端を輪に通すので…

「男結び」は横結びや立て結びと違って、両端が跳ね上がります^^; 消防団では「もやい結び」、運送屋さんの時は「南京結び」を覚えれば、それなりの外仕事は出来ると思うのですが…。

「ハァ~今日はナァ~♪ 日もよし 天気も良いし~♪
 結びナァ~♪合わせてよ~ ハァ~縁となるかエ~♪」

何の意図も無いけれど、お隣り宮城県民謡「長持唄」が聞こえ始めました。熱がで始めましたかねぇ^^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男結び・女結び

2015-11-17 19:56:12 | 暮らし

霜が降りかかり、菊花のように開けば一人前?

今は亡き我が家の古老に教えられた「男結び」…雪囲いや外作業には必要な結索方法ですけれど…残念、親父から何度教えられても覚えられませんでした。「縄の持ち方が違う。」「そこで手を緩めたらダメ!」親父と息子の関係はそんなものであります。稲わらや杭掛けの『かんざし』を括りつけるための『つなぎ』作りは、畔端に腰を掛けながらバアちゃんに習ったものであり、稲を刈り結束する方法はお袋に習ったもの…「男結び」は若かりし頃に出稼ぎ先の上司と庭木の雪囲いを手伝いに来てくれた近所のオヤジさんに教えられたものであります。(その頃になると、何とか覚えようと何度も陰では練習をしましたけれど^^;)今では教える立場でありますが、他人様の子どもには丁寧に教えても、我が子には中々丁寧に教えられない。「手つきが違う。」「俺のやり方を良く見ろ!」と同じことを言っている自分に気づくのであります^^;


『第2サティアン』へ、新たな来客がありました。

昨日の西洋ミツバチに続いて、ハッカハムシが薪ストーブの回りにやって来ました。自然のハッカが少なくなったこともあり、ハッカハムシの数も減っているようです。(食草として、青ジソなども食べているようですけれど。)この時期、女人禁制の『第2サティアン』でも、暖を取りにやって来る者を拒みはいたしません^^; 例えそれが『屁臭虫(カメムシ)』であったとしても、ティッシュで排除しようとしない限り、あの芳香(臭~!!!)を漂わせたりはしませんので^^;
「男結び」があるのなら「女結び」なるものもあるのかとネット検索しますと、確かに外科的な結索術に「女結び」があるようです。恐らく術中の止血術と思われますが…「男結び」は一度結束したら外れない結び方とすれば、「女結び」のそれは結束後も容易に解くことが出来る方法かも知れない。男どもが、一度契りを結んでも、危険な蜜の香りに誘われるのとはちと違うような…君子危うきに近寄らず!『第2サティアン』はあくまで女人禁制であります^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ら・ふらんす

2015-11-16 12:03:42 | 暮らし

『関師匠』に頂いた「ラ・フランス」であります。

二日続けての雨…婿殿をイジメるにも程がある。釣り仲間の『関師匠』は「明日あたりいかがですか?」などと能天気に釣りのお誘いをくれるが、こちとら冬支度で忙しい…「来週からなら身体は空くよ!」と丁重にお断りし、小雨降る中「雪囲い」作業であります。とは言え、二日続けて雨の中の作業では身が持ちません。午後は温泉にでも浸かって、来週末のお天気に期待しようと思ったら、午後は晴れ…一旦、作業服を脱いでしまったら着るのさえ億劫になりそうで、作業着のまま昼食を摂りましたよ^^;
お陰さまで(私の努力の結果ではありますが…)雪囲いはほぼ終了…作業小屋の軒下を囲えば完璧であります。


『第2サティアン』にも訪問者が…西洋ミツバチ

雨に濡れては寒かろう…自分で自分を労わるために、薪ストーブに火を入れておりますと、どこから迷い込んだのか「西洋ミツバチ」が一匹…砂糖水でも上げたいところですが、あいにく砂糖が切れている。母さん欲しかろ恋しかろう~♪「みなしごハッチ」の主題歌がどこからか聞こえてきそうであります。あとは、沢庵とおみ漬けを漬ければ、冬籠りの準備は万全でありますが…タイヤ交換が残っているかぁ^^;(父の休日は、家族に捧げます。)
さて、パリでは、同時テロのニュース…わずか30分の内に129人の犠牲者を出してしまいました。各国首脳はテロには屈しないと強弁を重ねますが…巻き込まれるのは市民であります。東西対立から南北の経済格差、宗教…テロの根源には、解決されなければならない課題が山積しているのであります。日本だって標的に成り得る。警察力を強化するなどと言っていますけど…「ラ・フランス」の花言葉は「博愛」「和やかな愛情」であります。約150年前に発見されたこの西洋なしは、初めは見てくれも悪く、バートレット種の受粉樹として導入されたもの。嗜好が変われば、利用価値も変化するのでありまして、嗜好(思考・指向)を変えて対応しなければならない状況のような気がします。(私には、何の力もありませんが…。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気自慢?

2015-11-15 19:00:19 | 暮らし

法事で旅行に行けなかったけど…お土産

「気象庁!担当者出て来~い!!」…気象庁は、天気予報を発表しますが、決して天気を変えることは出来ません!!!(あしからず^^;)
週間予報では、この土曜日だけは何とか天気が持ちそうだと思っていたのに、土日と雨であります。唯一、気温が12℃ほどでしたから、寒くて凍えながらという作業ではありませんが、何とか雨の中「雪囲い」作業を行いました。日曜日は残る大物を2本程囲って、来週に細かな仕事を残すだけにしておきましょう。(夕方は、また温泉にでも浸かって腰を温めないと…。)


「サティアン・テラス」の遮光シートにキアゲハの蛹が…

金曜日の夜、10年振りで入社同期会を行いました。毎日、顔を合わせておりますが、ひとり難病を患い、不自由な生活を余儀なくされている者がおります。若い頃に出掛けた旅行や近況を語りながら、彼を励まそうというのが会の主旨でありますけれど…。
それぞれが50歳を過ぎた集団だから、そろそろ性の違いは超越し始めている^^;子育ても概ね終了している年代だから、話題は頭の毛の問題(私は大丈夫!)と持病の自慢話?であります。気合だけでは毛は回復しない…「彼は血行障害と育毛剤でケアしているらしい。」とか「五十肩で腕が上がらない。」「お尻の病は辛い…鮮血が…。」食事をしながらする話題でもなさそうですが、若い頃から気心知れた連中なのでお構いなしでありますよ。(2年間の新規採用者の集団なのでありますが、この男女各4名の集団と不足を補う友だちを含めた知人たちでカップルは出来ませんでした^^;)
歳を重ねると病気と薬の数が自慢話になるのかねぇ…「また、温泉にでも行くかい?」…筋力を失いつつある彼に、皆気を使いながらも、楽しいひと時を過ごしましたよ。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん和尚

2015-11-14 19:02:38 | 暮らし

窓の外は雨。外にさえ出てしまえば…

何故か週末は雨であります。(決して日頃の行いが悪いとは思わないのですが…私ひとりの頭だけに雨が降っている訳ではありません。雨は人々の上に等しく降っているのですから^^;)
「雪囲い」が…雨合羽を着込んで作業することにしましょう。気温は8℃、決して鼻水が垂れるような陽気でもないし、今日を逃せば、本当に鼻水を垂らしながら作業しなくてはいけなくなるので…。
「沢庵漬け」用の大根ももう少しだけ干さなければいけないようです。「沢庵漬け」の名前にもなったと言われる「沢庵禅師」は流罪の際に、お隣の山形県上山市に縁があり、時の(土岐氏)上山藩主に厚遇されたとか…「心さえ潔白であれば、身の苦しみなど何ともない。」とする生き方…あたしゃ、心がヨコシマで身もボロボロですけれど^^;


「ハゼ」の木でしょうか?

実に紅葉が美しいのですが、残念ながら葉の彩りを楽しむ間もなく「雪囲い」の中に隠れてしまいます。いい加減に枝振りを造っているだけですが、夏は木々を楽しむ余裕もなく、家から庭木を眺めることもないのでありまして、何のために庭木を植えているのやら。夏は『サティアン・テラス』から一面に拡がる田んぼを眺めているだけですからねぇ^^;
こうしてブログを書いている内に、外に出るのが億劫になって来ますよ。さて、重い腰を上げることにしますか。来週は「沢庵漬け」に取り組みましょう。

(追記)雨に濡れながらの「雪囲い」…あと一日位で終わるところまで来ました^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいき干し

2015-11-13 12:14:14 | 暮らし

芋茎…天日干して食べちゃいますけど^^;

人類で初めて「ナマコ」や「ウニ」を食べた人は偉大であります。野にあっては…誰だ!芋茎(いもがら)まで食べようとしたのは?(生産力の上がらない土地では、何でも食べなければいけなかったのでしょうけれど。)
土付きの里芋を洗っていて手が痒くなる方…シュウ酸カルシウムの針状の結晶のせいであります。(『夢屋国王』は手の皮も面の皮も厚いので痒くなりませんが^^;)芋の皮を剥いただけで手が痒くなるのですから、芋茎を生で食べたら大変なことになります。(ただし、生のまま味噌味で煮たものも味わいがあります…後で喉のイガイガ感を我慢しなければいけませんけれど。)なので、薄皮を剥いて天日干しします。山形名物の「納豆汁」には欠かせない食材なのです。


薫炭の袋を放置していましたら…コカマキリの卵嚢です。

我が家のオッカーも納豆汁が好きだから(作るのも上手です…珍しく褒める^^;)「ずいき干し」を買ってくる。『夢屋国王』は長男『ポン太郎君』のアルバイト仕事に「ずいき干し」を作らせようと考えたのでありますが、何を勘違いしたのかオッカーが皮剥きをすると言う…ならば、やっていただきましょう。
さて、夕刻帰ってみると…案の定、数本皮を剥いたところで断念したようであります。彼女は、フキの皮剥き程度に考えていたらしいのだが(私も初めの頃はそうでした。)中々上手く向けないのであります。ピラーを使うとザックリと身まで削ってしまう。微妙な力加減が必要なんです^^;(エヘン!!!)
ちょいとばかり得意に成りながら、放置された「ずいき」を軽く仕上げ『第2サティアン・テラス』に干してみましたけど…この週末も天気が崩れそうであります。鼻水を垂らしながらの「雪囲い」作業になりそうですよ…とほほ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪中欠礼

2015-11-12 12:03:54 | 暮らし

『小笠原父島流』生け花…紫式部ですが^^;

庭の薮を切り倒し、秋の大掃除をしておりますが、亡きお袋が持ち込んだムラサキシキブの枝を竹筒に活けて楽しんでおります。「忙中閑有り」…否々、出稼ぎ先でも遊んでいるから、私の場合は「閑中閑を楽しむ」といったところですか^^;
そろそろ喪中欠礼の葉書が舞い込む季節となりました。亡叔父の妻だった方(まどろっこしい表現ですが、彼女は再婚されてますので…息子は従兄弟であることに変わりありませんし)からも欠礼葉書が届きました。遠く離れて暮らしておりますので、お歳暮のやり取りで安否を確認しているようなお付き合いでしたけれど、電話やメールのやり取りから、旦那さんの具合が悪そうな雰囲気は感じ取ってはおりましたけれど…。


何とか「アルコール脱渋」に成功したようです^^;

頂き物の渋柿を長男『ポン太郎君』に丸投げ、アルコール脱渋に挑戦させてみました。1週間後…口の中に渋みが残って食べられたものじゃない。焼酎のつけ方が甘かったのでしょうか?再度、ヘタに焼酎をつけさせ、袋の中にも少量撒いて…ようやく、美味しく仕上がりました。『夢屋国王』が暮らす集落では「屋敷に柿を植えてはいけない。」という言い伝えがあるようで(理由は一切分かりません。)植えようとすると老人たちは真顔で怒るのであります。そんな話をしていたら、取引先のご主人が今年も沢山採れたからと米袋一杯の柿を頂きました^^;
そう言えば、私の祖母は「石田三成」が刑場に引かれる様子を語ったことかある。(講釈師の語りかなぁ^^;)喉の渇きを覚えた「三成」が水を所望すると、「今々斬首される罪人が水を所望するとは…。」役人は水の代わりに渋柿を…「武士は最期まで自分の命を大切にするものだ。」と三成が言ったとか言わなかったとか?某NHKの大河ドラマでは、石田三成と上杉藩直江兼続は懇意にしていた描かれ方をしております。この集落は、直江系の足軽屋敷…まさか?考え過ぎでありましょう^^;
年賀状だけのお付き合いの友だちが多くなりました。今年は、欠礼葉書を出す必要が無かっただけ、無事に過ごせたと考える『夢屋国王』であります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気楽な人生

2015-11-11 12:13:10 | 暮らし

臭~!!! 銀杏も大漁(大量)です^^;

雨の予報は何処へやら、朝からモヤモヤと暖かな日であります。(大気が不安定だから暖かく、天候は急変する証なのかも知れません。)今日は朝から電話をかけたり、もらったり…釣り仲間である『関師匠』のお宅で栽培している高畠町特産の「ラ・フランス」を叔父や恩師に送ったものだから、返礼の電話への対応であります。
「毎年、高価な物を頂きまして…。」(贈答先)
「いえいえ、農家価格なものですから、実は安いんです。」(夢屋)
ラ・フランス5kg箱(今年はLL玉で16個くらい?)…近所のスーパーの贈答品なら5,000円くらいでしょうか…出荷価格はその半値であります。農家価格なんてこんなものであります。恩師の娘『はるかちゃん』も、もう3児のお母さんですと…20年ほど前、蔵王でスキーを教えてくれた、あの『オジSUN』ね…くらいの記憶はあるらしい。「毎年愉しみにしているよ。」などと言われると、その気になっちゃいますよ^^;


出ました!『こたつ犬』…お前さんねぇ…

朝、畑を回りながら長男『ポン太郎君』の一日分の作業を考える。晴れ間が見えれば、畑の残渣を片付けて、雨が降れば里芋の茎で「ズイキ干し」を作らせよう…『夢屋農園』社長の脳みそは、朝からぐちゃぐちゃに物事を考えている。
そろそろ「銀杏の狩場」から、大量の銀杏を失敬(拾って)来る時期でもあります…ならば、今日が雨なら銀杏を洗わせてみるか。薄暗い内から「狩場」に出掛け、レジ袋いっぱいの銀杏を拾って来ました。(ふっふっふ、これを洗えば、彼も鼻が曲がるに違いない^^;)
しかし、社長はお人良し…結局のところ、果肉の殆どを洗い流し、仕上げの洗浄と乾燥を仕事に加えただけ…乾燥したら、殻を割ってもらいますかねぇ^^;
「赤備」の次の日は「黄色」づくしの話題で…ビートルズの曲「イエローサブマリン」に「As we live a life of ease」という歌詞が出て来ます。「気楽な人生を過ごしてる。」てなところですかねぇ…銀杏(いちょう)の花言葉は「長寿」「鎮魂」なんだそうです。まったく、我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』のように、お気楽に生きたいものでありますよ^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする