その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

電池切れ…

2015-02-28 19:26:45 | 暮らし

ご主人さま~!!!信じていますから^^;

季節限定の営業回りも、残すところ2週間となりました。本日は、兵隊さんの中丁場…飲み会なのでありますが、何故か眠い…どうやら1週間走り続けるだけの体力が無くなっているようであります。これもまた、寄る年波というやつなのでしょうかねぇ…^^;
我が家の大女優『柴犬コウ(本名:さくら)』は、飯のためなら国王とオッカーの間を駆け回る。「オラは、ただの同居人だから、お前さんのご主人であるオッカーから貰いなさい。」などと諭しても、オヤジは甘々で、いつも何がしかの食べ物を分け与えてくれるから、オヤジの脇を離れない。しかし、オッカーがカサリとでもお菓子袋の音を立てるものなら、身を翻してオッカー方の家来に変心してしまうのであります^^;
この変わり身の速さを営業に使わない手はないのでありまして、50男が揉み手をしながら近づいて、契約という言葉を聞いた途端にリバースブリッジ…この技をもう少し早く憶えていたら、お給金も上がっていたろうに^^;


孤高のにゃん子先生

一方、『夢屋国王』の飼い猫でもない『にゃん子先生』は、国王の貴重なお小遣いから買い与えている「キャットフード」を平然と平らげ、物足りなさを感じれば「にゃ~~~おぅ!」とひと鳴き…賃上げ要求であります。『第2サティアン』をネズミの被害から護るという重要な任務をそこそこにはこなしますが、出勤日数と有給休暇数を比較すると、休暇日数の方が遥かに多い気がするのでありますが…。お給金(キャットフード)を減らすと、生ゴミ袋を引っ掻き回すという交渉術も心得ていらっしゃる。厳しい冬を乗り切るには、このような交渉戦術も持ち合わせる必要があるのかも知れません。
明日は土曜日…国王の休息日でありますが、出稼ぎ先にお手伝いに来てくれている『K君』が、おカアちゃんと『第2サティアン』を見学に来たいとのこと…『第2サティアン』は、男の隠れ家であって、婦女子をお招きする場所ではないのでありますが、日頃、お世話になってますからねぇ…自慢の「イレギュラーコーヒー」でもご馳走することにしましょう^^;
ということで、今夜は寝ることにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん子先生の出勤

2015-02-27 12:06:09 | 暮らし

取り分に不満顔をされましてもねぇ…

このところの陽気で、雪融けのスピードが著しい…しかし、低気圧が発達しているようで、27日の夕方からは、また雪のようであります。まだまだ2月なのですから^^;
夜な夜な『第2サティアン』に暖を取りに来る『にゃん子先生』は、右半身の毛が汚れ、足首の付近に削られた跡があり、どうやら何かにぶつかったか挟まれるという事故に合ったようであります。12月の頃に比べると少々やつれた様子もあり心配ではありますが、今朝は『夢屋国王』が出勤する前から『第2サティアン』の警備を行っていてくれました。(発泡トレイに報酬を置いてやらないと、ゴミ袋を漁るという仕返しもする警備員ではありますが…)
高校時代の同級生『サダやん』は、東京の大学附属病院で無事手術を終えたようであります。良性であれば良いのだが、悪性であれば「坂東三津五郎さん」と同じ病気…術後1週間が経過したので電話をしてみるが、電話の向こうから聞こえる彼の声はいたって元気であります。「三津五郎さん」のことがあったばかりだから、昨夜のテレビニュースでも病気の特集を組んでおりましたが、現実にその病気を疑われる当事者や友人が居る身としては、良いタイミングのニュースとは言えないのであります。


100均「大人のメガネ」は必需品です。

3月に向け、イチゴと育苗用のハウス周辺の除雪を朝仕事の課題に入れました。正直なところ、こんなことをしても雪融けが進むと、除雪した場所もしない場所も、地面が出始めるのにさほどの違いは無いのでありますが、何かしていないと気が済まないのでありまして、文庫本など持ち込みましても、お目めが辛くて読み進まないのであります。本当は、冬の内に作物に関する資料収集などして理論武装し、実戦に役立てたいと思うのでありますが、生来、勘と経験で生きて来た人間ですから、室内温度を計りながら、春物の発芽適正温度に達するかどうか無謀な実践を試みる愚か者であります^^;
今年の「啓蟄」は、来週3月6日のようでありますから、『夢屋国王』の体内の虫が少しずつ胎動を始めたようであります。
追記)早朝出勤した『にゃん子先生』は、本日、夜勤にもやって参りました。当然、報酬のキャットフードを食べ、『夢屋国王』が食べているラーメンのチャーシューを狙って「にゃ~~~!」という猫撫で声で、報酬Upを要求してましたけど…そろそろ、春闘ですか^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症予防

2015-02-26 12:13:25 | 暮らし

道の駅の「えごま油」が売り切れます!

季節限定の営業活動は、本日も非番…昨日、約束を取り付けたお客さんとようやく面談が叶いました。得られた情報は効果抜群で、さっそく次なるターゲットに電話を入れ、交渉窓口の扉が開くのであります。人が動けば金になり、物が動けば金になる。そして、現代は情報が動けば金を生むのであります。いつものことではありますが、テレビによる顧客の購買心理への働きかけは効果絶大で、ふらりと寄った道の駅の「えごま油」が売り切れ寸前です。ひと瓶1,350円と決してお安くない「えごま油」を3本ご購入のおジイさん…昨日放送された番組を観ていない売り子のオバちゃんと『夢屋国王』は、何のこっちゃと不思議な眼差しで見ておりましたが、近くを通ったおバアちゃんが解説してくれました。「昨日、テレビでやってたよ!これ、ぼけ予防に良いんだって^^;」…「そうかぁ~!それで納得!!朝からこれが急に売れ出して売り切れ寸前だものぉ~!!!」と売り子のオバちゃん。
ふっふっふ、『夢屋国王』からボケを取ったら、つまらないオジさんになってしまう。絶妙な「ボケ」を発揮するするから『夢屋国王』なのだ…だから、国王は買わない!…「ぼけ」と「ボケ」の意味がチト違うようではありますが^^;


いつから「山形代表」になったのでしょうか?

商品のネーミングも重要な要素ではありますが、勝手に「山形代表」などと名乗っているジュースがある。150mℓ缶で150円…お隣に200mℓ缶130円のラフランス飲料があって、どこに違いがあるのかと調べると「山形代表」は果汁100%、ラフランス飲料は果汁10%ですと…勝手に「山形代表」を名乗っているのだから、加工用ラフランス(落果したものやキズ物」ではなく、農家さんがしかり追熟させた本物のラフランスを使って頂きたいものですがいかがなものでしょうか?
「トマトジュースにダイエット効果がある。」こんなマスコミ報道で、スーパーのトマトジュースが品薄に…確かにマウスによる実験では効果があったとの論文がありますが、人間の平均体重60kgに換算すると一日当り、2ℓのトマトジュースを摂取した場合と想定され、それだけのトマトを食べていれば、その他の食事量も減るというもので、トマトの脂肪燃焼効果なのか、食事減によるダイエットなのか人間の場合は疑問が生じるのでありますよ^^;
マスコミ報道で右往左往と認知不能にさらされるのは、いつも賢いはずの消費者でありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の子の涙

2015-02-25 12:35:38 | 暮らし

「にゃん子先生!…疑いの眼差しはやめて下さい。」

本日の『夢屋国王』の季節限定営業回りはお休み、内勤担当なのでありますが、事前に商談の約束を2件ほど取り付けておりまして、計画的犯行でさっさと外回りに出掛ける予定を立てておりました^^;
しかし、訪問の電話をしても予定していたお客様がつかまらない…そんな時、飛び込みで若い子が相談にやって来ました。その内容を書いたところで人物が特定される訳でもありませんが、まずは「当社のこんぷらいあんす」遵守ということで内容は伏せまして、『夢屋国王』が下した結論は「ジィちゃんたちのことは心配するな、大人たちで解決するから。若い人たちは幸せに成る権利を持っているのだから、貴女が一番に幸せに成ることを考えなさい。今からの仕事をがんばりなさい。」ということ…『オジSUN』の言葉が、彼女の涙腺を刺激してしまったのか、女の子が泣き出しちゃいまして、鬼の『夢屋国王』も、思わずもらい泣きしそうになりましたよ。聞けば、我が家の長男『ポン太郎君』と同い年、彼女の爪の垢でも煎じて飲ませるか、我が家の嫁にでももらいたいくらいですわ。
「今時の若い子は…」昔から言い古された言葉ではありますが、親思いの律儀で健気な子は、まだまだ居るんだよなぁと思った次第であります。捨てたもんじゃ~ないよ、日本!


これって、アリでしょうか?『ひっぱり鍋焼き』

『夢屋国王』の独りよがりの日記を読んでいる方は「何のこっちゃ?」とお思いでしょうが、ひとり感激しているので放って置いてくださいな^^;
さて、そんな女の子の感動話はどこへやら…国王の「食」への拘りは飽くところなく、鍋焼きうどんもひと捻り。山形では、うどん(乾麺)を大鍋で煮て、卵と納豆とネギを醤油で溶いただけのタレで食べる「ひっぱりうどん(場所によっては、ひきずりうどん)」なるご当地B級グルメがあるのだから、鍋焼きうどんに「納豆」を入れたらどうなるか?…結論:微妙です^^;(美食家である友人『貧乏父さん(H.N,)』は、美味いと言うかもしれませんが)
「納豆汁」とも違い「ひっぱりうどん」とも違う。納豆の風味とネバネバ感が、お口の中で絶妙なハーモニーを奏でるはずが、なんか変!!! 手間を惜しまず納豆をすり鉢で当たって味噌仕立てにするか、「納豆、紅しょうが、長ネギ」でかき揚げを拵えてトッピングするか…決断を迫られるところであります。春近しと言えども、まだまだ鍋焼きうどんが美味しい季節、改良という名の研究は続くのであります。
P.S.本当に、女の子の感動話はどこへ行ってしまったのだろう?三歩あるくと、すぐ忘れてしまうお年頃なのでありますよ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに微笑む

2015-02-24 12:11:20 | 暮らし

「のむべぇ」と 呑兵衛仲間が 集うころ

のっけから、またお酒の瓶が登場いたします。こちらは静岡県の「若竹」という銘のお酒で、アルコール度数17%以上、とろりとした舌触りの美味しいお酒(生原酒)であります。釣り仲間である『関師匠』からの頂き物であります。日曜日の夜に『第2サティアン』に集いし『オジSUNず6』の3人で利き酒いたしましたが、呑兵衛たちにはもったいないので、コップ半分しか注ぎません。(かなり、セコイ性分です^^;)…というよりも、豊穣過ぎて、他を圧倒してしまうような感覚とでも申しましょうか、お隣に置いた地元のお酒「辯天(べんてん)」も純米酒で美味しいお酒(甘口)なのでありますが、「すぺ~っ」とした水っぽく感じさせてしまう味わいであります。人も酒も、ひとりばかり目立ち過ぎては、他の良さを消してしまうこととなり、料理とともに味わうには少々くどいかも…『夢屋』流に料理を合わせるならば、塩っぱい大根の味噌漬けなんぞを用意すれば十分な感じであります。(←これ、呑兵衛が良くやる、盛塩で一杯というパターンです^^;)


今日は酒 明日も酒よと 桜花 

雪深い山形でも冬に桜(啓翁桜)が咲く。いや、むしろ雪深い山形だからこそ、一旦風雪に晒し(春化処理)、温水浸漬後に加温して花芽を目覚めさせるのでありますよ。開花後は、ご家庭の室内温度で十分であり、むしろ花持ちの良い桜として重宝されております。(結構、お高いですけれど^^;)
パッと咲き、パッと散って見せるのが吉野の男花ならば、『夢屋国王』の場合は、翁になってもジタジタと嫌われながらも生きてやる…「良いんだ、オラ~汚いジジィで!」と、ひとりイジケながら酒を飲む『オジSUN』であります。
そうそう、昨日(日曜日)の夜半から雨が降り出し、雪が融け出しました。まだ、低木のりんごの木の枝に、雪の重みがのしかかる頃、嫌々ながらも雪掘りをしていて良かったと胸を撫で下ろす国王であります。今年もまた、ギリギリの綱渡り人生(百姓)…落ちるか留まるかは運しだい。春はもうすぐそこにあるような気がします。
桜の花言葉は、あなたに微笑む…幸運があなたにこそ微笑んで欲しい。ちなみに「啓翁桜」の花言葉は、純潔・淡白・精神美ですと…どれも国王には当てはまらない^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽんな日

2015-02-23 12:35:10 | 暮らし

ついに空き家の「棟木」が折れてしまいました。

二日連続の晴れ…そして、ぽかぽかな日曜日であります。『夢屋国王』は、昨日のリベンジ…いえいえ、今日はお隣の空家(売り物件)を見に来たいという若夫婦がおりましたので、不動産屋さんに替わって駐車場を除雪し、夢屋宅からホースを伸ばして簡易な消雪設備を配置してお出迎え。(何で?)集落に若夫婦が入ってくれるなら、こんな喜ばしいことはない。しかも知り合いならば尚更のこと、物件のセールスポイントである消雪水をご覧頂いてお気に召して頂ければ幸いです^^;
一方、屋根の「棟木」が折れて、潰れかかった相続放棄の物件は、雪の重みでさらに凄いことに…屋根は見事に真っ二つであります。取り敢えず道路側に崩壊せずに済んでおりますが、これから雪融けを迎え、春一番の強風が吹いたとき、このままの状態で済むものやら…?


のんびりと足湯に浸かる親子…ほのぼのとした光景です。

他所様の物件はさておいて、本日、2回目の「りんご」の木の掘り起こし作業を行いました。少々、細かい枝を折ってしまったとしても、雪の重みで主幹が折れるよりはマシ…末節に拘らず、本質を守ることが大切です^^;
『第2サティアン』の室内温度も18℃と急上昇…お陰さまでシャツを2度ほど交換するハメになりましたが、久し振りにかく、心地よい汗であります。『夢屋国王』の予想では、もう一度だけ強い寒波が来るような気がしますが、出来ることならこのまま春に突入して欲しい。痛めかけた腰と汗を流すには、やはり温泉が一番であります。
夜は、友人『ノロ社長』と温泉帰りに合った『イチオ』を『第2サティアン』に呼んでの酒宴…いつもと変わらぬ日曜日の過ごし方であります。野菜不足の『ノロ社長』には「つくね鍋」で白菜を、安売りしていたイワシに下味を付けて揚げ、これまた野菜と残り汁で餡を作り「イワシの南蛮漬け」…独身の社長には、健康で居て頂かないと…^^;
『ノロ社長』が心待ちにするのは、師匠『にゃん子先生』…「そろそろ来るよ。」という国王の予感通り、『にゃん子先生』は、かなりお腹を空かせて『第2サティアン』に現れました。キャットフード2皿につくねを5個…さらに、キャットフード鍋の汁付き1皿…彼は偏食家で、余程のことがないと魚を食べない。満腹と薪ストーブの暖で目がトロンとしたところを狙って、『ノロ社長』は剣の稽古をお願いするが、鳥軟骨を目の前に置かれ気を抜いた隙に、ついに『ノロ社長』の『指面1本』…これで、対戦成績は1対2…ぽかぽんな修行は、まだまだ続くのであります^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬虫夏草

2015-02-22 20:47:07 | 暮らし

ボタニカルアート…リアリティ溢れる作品ですが

如月…2月も後半戦突入です。連日の酒宴と営業活動で、自分では気付かないが疲れは溜まっているようです。昨日、釣り仲間の『関師匠』に電話をかけ、今日の釣行の約束を取り付けます…『夢屋国王』は「後輩が、へら鮒釣りに行きましょうとしつこくて…。」とオッカーに説明し、止むを得ず出掛けなければならないかのように装い、『関師匠』は、オッカー見習いの『ユカちゃん』に「職場の上司からの誘いを、おいそれと断る訳にもいかないよ。」などと、「悪の根源」は、さも先方にあるかのような言い訳で、お互いが出掛けて来るのであります^^;


温かいんだから~♪ 「塩ら~めん」です。

小賢しい策を弄して釣りに出掛けても、釣りの神様は悪事を見逃してくれません。天気は2月と言うのに晴天無風で5℃…体感温度的には、4月を思わせるようなポカポカな陽気…「天気良し。竿は自慢の夢坊…道具よし^^; 前から気になっていた塩ラーメンの味はまずまず^^; 釣果は…釣り堀がパンク状態で、カラツン(アタリは出るのですが魚が乗らない状態)のオンパレード」ハイ、午前中に虎の子の2枚を釣り上げただけで、午後は、カラツンに悩まされゼロ…それでも『関師匠』を口撃し、仕事のウサを晴らします。『関師匠』は、口撃三昧にも関わらず、『夢屋国王』と釣りにやって来るのだから、彼自身「М系」の素養があるのかも知れません^^;


館内は撮影禁止なので、ポスターを撮影しました。

帰りは、「上杉博物館」で開催されている「清水大典冬虫夏草展」に行って参りました。氏は、旧制秩父農林学校を卒業後、小白川植物園勤務や奥さんの実家である米沢市の白布植物園に勤務する傍ら、日本では余り知られていなかった「冬虫夏草…虫を栄養源とするきのこ」を採集・研究した在野の菌類学者であります。中国では、一部、漢方薬として珍重される「冬虫夏草」でありますが、ある一定の高度のある山の中で見つかる珍品ですから、一般的ではありません。『夢屋国王』は大学1年の時、高校時代の化学教師(あまり、ぱっとしない先生でしたが…)「鈴木安夫ちゃん」…清水大典さんの弟子?から「冬虫夏草」に関する本をお借りし、「微生物学」のレポートを提出し、目出度く「A(大合格)」を頂きました^^;
高校に『安夫ちゃん』を訪問したとき、帰りしなに「夢屋君!喫茶店に行こう。」と誘われまして、「一度、喫茶店でコーヒーというものを飲んでみたかったのだが『夢屋君』は、ブラックで飲めるのかい?俺はダメだなぁ~。」といって、コーヒーカップに砂糖を4、5杯てんこ盛りで入れている先生の想い出があるだけであります。当時は、清水先生も存命だったはずだし、『安夫ちゃん』を通じて、一度お会いしたかったなぁ…などと、今頃悔やむ国王であります。
人生、後悔は先に立たず…冬に虫の形をしたものが、夏には植物に変化している。人の可能性は無限にあると信じて生きたいと思う『夢屋国王』であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売りに出てます^^;

2015-02-21 07:00:58 | 暮らし

現在の価格960万円

全国で管理されない空家が問題化しております。高齢化の進展と人口の減少…主を失った家屋は、場合によっては都会に出て行ってしまった子どもたちからも相続放棄され、廃墟と化して雪の重みで倒壊したり、獣の住み家となっている場合も…。
かく言う『夢屋国王』自宅のお隣さんも主が亡くなり、姪御さんが定期的に管理しておりましたが、七回忌を期に不動産業者さんの手に渡りました。こうして管理者が現れる場合は、運が良い方であります。家屋を取り壊して更地で売るとの話でしたが、「不動産業者の○×さんなら、家付きで買ってくれるはず。下手に更地にすると土地の形状から、かえって売れなくなるよ。」という国王のアドバイスが効いたのか確かに売れました。リホームされ売りに出ておりますが、まだ買い手が付きません^^;
何度か若いご夫婦が、仮契約を済ませるところまで行くのですが、両親に反対されたり、購入資金が調達できなかったとのことで破談となっております。若い方々の物件購入感覚が、何か車でも買うような感覚であり、一度購入したら、そう簡単に買い替えなど出来ない物なのに…決め方が安易に感じられる隣人であります。この日曜日、知人がこの物件を見たいとのことなので、お人良しの『夢屋国王』は、駐車スペースが確保出来るように排雪してあげております^^;


Oh~!!!セクシーショット

春でありますねぇ。我が家の大女優『柴犬コウ(本名:さくら)』も恋の季節を迎え、女の子の嗜みとして、おパンツ姿であります。さすがに3日連続の飲み方は辛い…花の金曜日ではありますが、『第2サティアン』で牡蠣の土手鍋をつつきながら、軽くビールをひと缶。今夜は、自宅で地上波初放送の「風立ちぬ」などを家族で観ております。何故か、ツンデレさくらは、お父さんの脇で丸くなり、居眠りしておりますが、オッカーがケージで寝かせようとすると「ウ~!!!」と唸るのであります。小さな子どもが「眠くないもん!」と言いながら、ウトウトしている状態と同じであります^^;
オッカーも長女『有季菜先生』も、こたつから出ているさくらに毛布を掛ける。暑くてこたつから出ているのに過保護も良いところでありますよ。お陰で父は、寝返りも打てないし…同じやさしさを父にも…。父も格安で売りに出されるような気配ではありますが^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似た者夫婦

2015-02-20 12:08:12 | 暮らし

今回は、上手に「つらら」が伸びました^^;

徐々に気温が上昇し、雪が降ったとしても湿り気の多い雪に変わってきました。二十四節気でいうところの「雨水」…雪が雨に替わる頃、今年は2月19日であります。春が着実に近づいております。
さて、今朝、某テレビ局のお天気お姉さんのコメントを聞いておりますと、「東京の予想気温は5℃、冷え込みの厳しい一日になりそうです^^;」ですって…あの~日中の最高気温が、5℃になると「今日は、暖かいねぇ~^^;」って会話する山形県民は、一体どんな暮らしをしているというのでしょうか?むしろ外気温が上がって来て、屋根の雪が融け始めるから、軒下に大きな「かな氷…つらら」が出来上がる。真っ直ぐ伸びたつららは、約1mの長さになりました。


「嫌だよ、オッカー!!!」

『夢屋国王』も一度やってみたいと思っていたのですが、オッカーが突然「お父さん、撮って(≧∇≦)」って、今さらあんだのヌード写真…違います。やおら、国王のダウンを着ると、我が家の大女優『柴犬コウ(本名:さくら)』と二人羽織、さくらは、かなり迷惑顔でありますが、夫婦揃って笑ってます。世に似た者夫婦という言葉がありますが、30年もお付き合いしていると、おバカは伝染っていくらしい。このブログを読んでる方もおバカが伝染らないようにご注意いただければ幸いに存じます^^;
これで、熱いおでんでも食べさせれば、さらにバカウケでありますが、それは動物虐待…そういう時は、お父さんという人種が試しの対象となってしまうから、注意が必要であります。陽気の変わり目は、人の精神もおかしくなることがありますので、これまた注意いたしましょう。変わらないのは、昨夜、また友人「ノロ社長」と飲んでしまったこと…ボトルが空になってましたけど…呑ん兵衛は、世界の迷惑です^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2015-02-19 12:04:45 | 暮らし

お父さん! 私行ってきます…キリリ

朝の散歩は、それなりの覚悟を持って出掛けなければいけません。お母さんは、二本の足でしか歩けない人ですから、私が四本の足でしっかり大地を踏みしめ誘導しなければいけません…ズルッ…四本の足で歩く我が家の大女優『柴犬コウ(本名:さくら)』は、決意を固め出掛けたものの、凍結した路面に足を取られコケてしまいました。
「犬のくせにだらしない。」…犬だって、滑る時はスべるのであります^^;
かく言う『夢屋国王』だって、昨年の2月8日…今、さくらが踏ん張っている場所で足を滑らせ転倒し、右肩をしたたか打って、『五十肩』を発症してしまったのでありますから…あれから一年、痛くて寝返りさえ出来なかった身体も、いつの間にか痛みが和らぎつつあります。加齢による体力の低下は、自身が衰えを認めつつ、自分自身と上手に付き合っていくしかないのであります。


冷たい水の中でも、マガモは生きています^^;

10羽ほどのハクチョウと、大多数を占めるオナガガモ…たった、ひとつがいのマガモ夫妻が、片隅で餌を探しておりましたけれど…マガモは美味しい^^; 美味しいか不味いかで生き物の価値を決めてしまうのはいけないことでありましょうか?『夢屋国王』の視線を感じたマガモ夫妻は、振り返り振り返り、川の沖へと逃げて行きましたけれど^^;
『カモ獲り権兵衛』が餌で釣り、権兵衛を空へと吊り上げたカモは、マガモであると確信する『夢屋国王』でありますが、さて、その餌は何を使ったのでありましょうか?カモは雑食性…雑穀、生き餌、何でも食べてしまうから、お口から食べてお尻にスルリと抜ける餌は、何があるかと大人になった今でも真剣に考えるおバカな国王であります。
昨夜も送別会で飲んでしまった『夢屋国王』…カモ肉を食べる前に、自身の肝臓がフォアグラ化してしまいそうな日常であります^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする