その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

ひと時の幸せ

2009-05-31 05:05:05 | 暮らし

庭に咲いた『ムラサキツユクサ』です。花言葉は「ひと時の幸せ」だそうです。
そろそろ田圃に肥料を施さないといけない。病室の古老に伺いをたてました。
「尿素そろそろ撒くんだよなぁ?」(夢)
「田植えから14日以内に硫安を撒け。ひと袋(20kg)で良い。作業小屋に去年の余りが
あるから、一緒に撒いて良い。」(古老)
「動噴、調整してねがったべ?除草剤がとんでもない量飛び出したぞ。」(夢)
「○×農機に見てもらえ。畑は、放っておけ。草で困らない程度にしとけば良い。」(古老)
親父と息子の会話は、ぶっきら棒で、必要な事以外は聞かない。
「お前の身体だけ気をつけろ。無理すんな。俺は構うごどねぇから。」(古老)

             
動噴の故障の原因は、散布量の調整弁の不良としか思えない。
古老の指示で硫安も散布しなければならないし、ちょっと調整してみるか…。
夢屋のビールが美味しく飲める屋外テーブルは、急遽、農機具の修理作業台となりました。
「農家」ではなく、正統な「百姓」を目指す私、夢屋です。時には、農機具屋にもなります。
 ※「百姓」とは差別的用語と言われ、放送界では「自粛用語」とされているようですが、本来「百姓」とは、百の姓(匠)を持つ者を差す言葉と私は理解しています。したがって、夢屋が目指すべき方向は、産業としての「農家」ではなく、様々な技を持った「百姓」なのです。

             
格闘一時間。何とか調整が出来ました。経年劣化による調整弁の不具合が原因でした。
これで硫安散布は上手くいく。修理代金?円コストカットができたかなぁ。
私にとって「ひと時の幸せ」…とは、作物の成長(日々の変化)を眺めながら、変幻自在な生き方が出来ること。時として、経営者であり、技術者であり、作業員である。
明日は、降水確率90%。農作業は、一旦休んで、休養の釣りに出かけるのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中野菜(その後②)

2009-05-30 13:33:33 | 暮らし

タイトル『草笛』には、皆さん引かれるものがあって、多くの方に読んでいただけたようです。
我が家の田圃にポツンと残った『スズメノテッポウ』ですが、これも穂の部分を抜いて草笛に
して遊びました。

さて、5月18日に「雪中野菜(その後)」を掲載し、「カルス」からの分化ではないかと述べま
したが、本日、畑を耕運したところ、雪の下から収穫したキャベツの茎からも分化した株があり
ましたので、掘り起こしてみました。

              
こんな風に雪の下から、包丁で結球部分だけ切り取ってくるのですが、

              
切り残った根が下の部分ですから、「カルス」からの分化というよりは、側芽が成長したもののようです。
根こぶも着いていないようなので、もう一度植えつけてみることにしました。一度で二度おいしいこと
と成るか…結果が楽しみです。雪中野菜には不向きであると感じたレタスですが…本日の状態は

              
ここまで成長しました。上部の葉が結球しかかっているように見えるので、これもまた植えてみます。
「畑の耕運も結構上手になったよな…」などと自画自賛しながらエンジンを吹かしていますと、

              
「ムクドリ」がやって来ました。きゃつらは、エンジン音を聞きつけるとこうしてやって来ます。
耕した畑に降り立っては、恐るおそる、出てきた虫を啄ばんで行きます。

              
抜き足、差し足というか、いい表情しているでしょう…^^;
この鳥が、あの美しい水色の卵を産むのかと思うと非常に不思議です。
失礼、その姿形から、子ども(卵)の美醜を推測するのは、失礼というものですね。
こんな下らないことを考えながら、土曜の午後が過ぎていきます。
これから古老を見舞って、田圃の肥料の講義を受けて参ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛びウド伝説

2009-05-30 05:05:05 | 暮らし

5月24日のブログ上でご紹介した「アサツキ」ですが、ネギ坊主のような花が開いて、幾何学的な花が
咲いたので、再度登場願いました。

今朝は久しぶりにゆったりと(それでも4時頃からガサゴソやっていたのですが)した朝が迎えられ
ました。除草剤散布で大失態を演じたとはいえ、今のところ大きな障害もなく稲も植え傷みから持ち
直しつつありますし、散布後4日目で水が引きかけていることから、若干の水調整をして観察終了。
水田の回りを見渡すと「休耕田」にきつねの尻尾が生えてきました。

              
水田雑草の『チガヤ』ですね。田植えが終わっても、水管理をし、古老が大事にしている盆栽や畑の散水
をしていると、あっという間に出勤時間です。我が家に古老が居れば、朝仕事に草刈りもできるのですが、
いつの間にやら伸び放題になってしまいました。
明日は、週末の釣行を諦め、草刈りと畑作業でもやるか…。俺って、ムラ一番の働き者じゃないか?
自画自賛の毎日、こんなオヤジに付き合わされる妻は、かなり疲れてます。

さて、タイトルが「飛び梅伝説」でなく、『飛びうど伝説』だったことにお気づきでしょうか?
              

本来、自家用に栽培している場所から東に約20m移動しています。ん~なぜ?
昨年は、確かに『ウド』が繁茂し、多くの種を付けました。今年は、川砂に種でも播いてみようか
などと思っていた矢先ですから少々驚きました。どう考えても種がこぼれたとしか思えない。
しかし、太さを考えても1年物にも思えない。これはきっと主(我が家の古老)を慕って、
『飛び梅』の如く移動したに違いない。「東風吹かば、思い起こせよウドの花 主無きとて
成るを忘れそ…」とばかり、『飛びウド伝説』として移動したに違いない。
が、しかし『ウド』よ。主が入院しているのは、北北西の病院であり、お前が移動したのは
東南東である。「北北西に進路を取れ…新たな伝説に向けて…」おそまつ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草笛

2009-05-29 12:12:12 | 暮らし
田圃に向かう国道の空き地が、「ラベンダー畑」のように紫色だったので、車を止め1枚。
『カラスノエンドウ』と思っていましたが、よく見たら『クサフジ』でした。

よくコメントを下さる『杏奈さん』の言葉に励まされながら、何気ない一日を書き綴っていましたら、
今月は皆勤賞まで、あと2日を残すだけとなりました。
オヤジの「日常劇場」を吐露するだけのブログですが、タイトル名がソフトな、女性的なイメージ
の方が、アクセス数は多いようです。拙い文章でも読んで下さる方がいらっしゃるのだと思うと、
すぐ調子づいてしまいます。好奇心と探求心の塊のようなオヤジですから、気になるともう止まらない。
「野の草を使って、昔は結構遊んだよなぁ…。」などと振り返り、草笛を思い出しました。

              
『ヨシ』の葉ひとつとっても、先端のまだ展葉しない葉は、芯の葉を抜き取って、くわえて吹けば、
一番簡単に吹ける『草笛』でした。この草笛は音が大きく鳴らないので、男の子としては、やや不満。
ちょっと技術を高度化させると葉の基の部分を楽器の「リード」に仕立てて、
微妙な折り加減と丸め方を調整しながら、残りの葉を丸めていけば…

              
この笛は、結構大きな音がする。子どもの頃、同居していた一番下のオジ貴が作っては鳴らすのですが、
小さな夢屋には、なかなか作れない…悔しい…作れない。少しずつ大きくなって、折込部分を横から
押しながら、『リード』部分の振動を上手に調整出来るようになると音が出せるようになりました。
自作の草笛が、初めて鳴ったときの感激は、遠い昔の思い出です。
こうした遊びを我が息子にも伝えたい。そんな思いが、上手に伝わらないまま、子どもたちは巣立って
行きました。「昔、オヤジが道端の草を丸めて、鳴らしていたよなぁ…。」位の記憶に残ってくれてい
れば良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら占い③

2009-05-28 13:20:00 | 暮らし

「マーガレット」による肯定形花びら占い説が、いとも簡単に否定された昨日でしたが、今朝も道すがら
『アカツメクサ』が目に止まりました。何か目新しい発見があった訳ではありません。花びら占いをした
子どもの頃を振り返った時、『アカツメクサ』の花びらを取って、密を吸ったよなぁ~なんてことを思い
出した訳です。文部(科学)省唱歌『春の小川』の歌詞にある「岸のスミレやレンゲの花が」のくだりで、
私、レンゲの花の実物を見た事がないのです。我が在所では『緑肥』としてのレンゲは栽培されていなか
ったと思います。
したがって、レンゲ蜜を吸ったことはなく、記憶にあるのがこの『アカツメクサ』なのです。
甘くもあり、やや青臭かったような気もします。花びら占いといい、花の蜜を吸ったことといい、やや
女の子の遊びをしていた夢屋でありますが、姉との年齢差が6歳あり、遊ぶ男の子も近くにいなかった
ことから、自然とこうした遊びを憶えてしまいました。ははは、四つ葉のクローバーを探したり、花の
冠を作ったりすることもできますよ…^^;

              
ちなみに、知っていて損はないが、知らなくても困らない「田植え」の苗の握りをご披露しますと、
3~4本程度の苗を人差し指と中指の間に保持し、「肘を内側にひねるように打つべし、打つべし。」

              
『あしたのジョー』の丹下段平とっつぁんの指示どおり、水田面に指を差し込みます。
この時、人差し指、中指の腹で軽く苗を土に軽く押さえつけます。

              

はい、大変良く出来ました。小学生の頃、私の母親に教えられ、小さな苗代の田植えを手伝いました。
慣れない子どもの手伝いなど、作業スピードとしては遅くて、手伝いにもならなかったのかもしれま
せんが、高度成長期を経過し、現金収入が必要で働きに出ていたお袋が、たまの日曜日に、子どもと
接することのできる唯一の時間だったような気もします…。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら占い②

2009-05-27 12:15:15 | 暮らし

昨日、花びら占いの話題で締めくくり、今朝、田圃への道すがら堤防に「マーガレット」が咲いていた
もので…。花びら占いは、やはり基本的に肯定形からスタートするようです。願い事をする場合、否定形
から始めるのは、やはりネガティブであり、望みを叶えたいときは、肯定形から入りましょう…^^;
子どもの頃、「マーガレット」を使って花びら占いをし、否定的な結果になる気配がある場合は、途中
で誤魔化したなどと昨日述べましたので、「マーガレット」の花弁が果たして何枚だったのか急に気に
なりました。気になるとやはり確認したくなるのが人情。軽トラックを止め、手近な花を一輪…21枚。
「奇数は吉兆」 なぜなら、スタートが肯定形なら、結果は肯定形で終わるはずです。
さらに、一輪…21枚。「マーガレットの花弁は、21枚である。」…しかし、再度検証のために、一輪。
やはり21枚。「マーガレット」を使った花びら占いでは、誤魔化す必要はなかったのであります。が、
小ぶりな花を一輪…19枚。「奇数は良し」、種の多様性として許可する。大ぶりな花を一輪…34枚。
残念ながら、ここに来て、「マーガレットの花弁は21枚。花びら占いには最適である。」という夢屋
学説は、無残にも否定されたのであります。出勤途中、信号待ちで、あるお宅の「マーガレット」を
一輪…36枚。やはり、子どもの頃、否定的な結果が出そうになると2枚同時にむしり取っていたのは、
記憶違いではなかったのでした。

              

今朝は、日も良し天気も良し。早朝から除草剤散布です。我が家の古老は『ホクト』という水田
一発除草剤を推奨しておりますが、今年は散布が遅れたことと、1kg粒剤を動噴で飛ばしたことが無い
という理由から、水田初期除草剤『ソルネット』を採用してみました。1kg当たり680円。『ホクト』
が2,700円位ですから、断然安いじゃん・・・位のノリで購入したのですが、1ヶ月後、水田中期除草剤
(2,200円程)を散布しなければならないことが分かり、結果的に除草剤費用は同程度となります。

              

「エンジン始動良し。調量ダイヤル良し。」しかし、ここで問題が…、1kg粒剤を10aに散布するのに
どの程度の歩速で歩けば良いのかが分からない。一度に2袋を入れて途中で足りなくするよりはと、
まず、1袋でスタート。噴霧ノズルから出る量は少量です。「まず、小まめに歩くか…」中間地点で
予定量が終了。調子が良い。2袋目を投入し再スタートしたところで、どうも量の吹き出しが多い。
調量ハンドルを動かした途端、とてつもない量の除草剤が噴き出しました。
「機長、レバーが戻りません…」
「エンジン停止、確認、リスタート…!」 機長の指示もむなしく散布量が戻りません。
「がぁ~~~」 敢え無く本船は撃沈されました。
機械の整備不良で、薬剤調整弁が戻らなくなったようです。
現在の除草剤は選択性が強く、稲の活着(発根)も進んでいるので、枯れることはないはずですが、
撒きムラができてしまいました。「ショウガナイ…もう一袋手撒きするか…。」
実は、古老に3袋散布するよう指示があったのですが、適用は10a当り1袋。使用基準に従おうと
思ったものの大失敗です。本日の運勢…「何事も順調に進む…^^;うそつけよ…。」
しかし、物は考えようです。一発除草剤を散布していれば、約3,000円がさらに吹き飛ぶところでしたが、
「初期除草剤680円で、練習(経験)できたと思えば安い物じゃないか。」などと、すぐ切り替える夢屋
です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら占い①

2009-05-26 12:24:24 | 暮らし

遂に夢屋庭園の花の話題も尽きてしまいましたので、我が家の田圃に通う道すがらの花を紹介します。

『小麦』は、関東以西では米の裏作として作付されていたでしょうから、一般の方には珍しくもない
かもしれませんが、我が在所では、『雪腐れ病』という麦の病気があり、また、湿田地帯であるこ
とから、子どもの頃は、教科書の中での知識で「二期作」や「麦秋」という言葉は知っていても、
「麦踏」などという作業を経験したこともなく、また、麦の穂を見たこともありませんでした。
大学時代にお世話になった埼玉県内の某所で、茶色に変色した田面を見て、「これが麦か…。」と
感激した記憶があり、そこの農家のおばちゃんたちが作ってくれた「手打ちうどん」はとてもコシが
強く、夏野菜をふんだんに入れた「すいとん」がとても美味しかったと舌が憶えています。
さて、時は流れ減反政策の一環として、我が在所の乾田化可能な耕地でも、麦を転作作物として耕作す
る農家も出て来ました。いつの間にか「麦の穂」や「麦秋」を体験することが、例年の目にする当たり
前の光景と成りつつあります。

              

田圃に向かう道すがら、畑(花壇ではありません)の隅に咲いた「ひなげしの花」。真赤なその色は、
やや毒々しげでもありますが、本来の「ひなげし」は花弁が4弁とか…。一般的に栽培されている
流通品種は、16弁であるとネット上に紹介されておりました。
「ひなげし」と言えば、私の世代では、アグネス・チャンのデビュー曲『ひなげしの花』かなぁ~。
ふと、フレーズを思い出すと「来る、来ない、帰らない、帰る~♪」という歌詞だったよなぁ…、
あれれ、歌詞の流れとは言え、「肯定」・「否定」・「否定」・「肯定」の順番ではないか。
普通、花びら占いは、「肯定」・「否定」・「肯定」・「否定」の順番じゃないの…?
ん~。もし、「ひなげし」が4弁という偶数の花弁であるということを知った上で作詞された歌詞
であるとすれば、実に計算された歌詞である。作詞は、山上路夫さん。
まぁ、4弁では、花占いの結果が見えているので、無理やり「肯定形」を最後に持ってくるという
「おんな心」を見事に表現した歌詞ということにしておきましょう。
私の場合の花占いは「マーガレット」で、結果が思わしくない方向に向かうことが確認されつつ
あると2枚同時にむしって、強引に好結果に導こうというズルをしていたので、人のことは
とやかく言えませんが、「花占い」などをしている純朴な頃もあったのですよ…私にも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一発勝負!

2009-05-25 12:12:12 | 暮らし

タイトルとは、全く無関係な「ジャーマンアイリス」です。

ようやく「補植」を終え、田植えまでに要した作業委託代金を精算しなければなりません。
標準的な農作業賃金表は、地元市町村の農業委員会に常備してあります。我が在所の高畠町標準に
よりますと、田耕起@5,700円/10a 代掻き@6,700円/10a 機械田植@7,200円/10a とあり、未整理地
は20%の縄伸び、或いは作業過多分を見込むことから、耕起・代掻き18a、田植17a(1a分は休耕分)
で、41,472円となります。もし我が家で田植機械を購入した場合どうなるのか?

             

拙い損益分岐点を示すまでもなく、10a当り8,640円の労賃が必要なので、田植機を5年間で償却する
として、現行規模では73,440円の田植機を購入しないと間尺に合わないことになります。
中古でもこんな出物は、そうお目にかかれないでしょう。そこで、新品乗用田植機を購入すると
どうなるか…。1条当り40万円が相場と言われていますので、ざっと160万円。
これを5年償却で労務賃金に見合う耕作反別を逆算すると3.70haと算出できます。
17aの耕作反別では、昔ながらに腰を曲げながら手植えをするしかバランスが取れないようです。

              

話は転じて、タイトルの「一発勝負!」に戻りますと、私、昨日の運勢は非常に良く、特に金運がす
ばらしい。これはパチンコかと思いつつも、「補植」作業が夕方まで続いたので行けませんでした。
負けるパチンコに行かないことが、金運良好の証だったのではと諦めていたのですが、今日はどうも
身体が思うように動かないし、農作業からは解放されたいと思い、釣りに出かけ、帰り道に1万円
だけと決め、パチンコ店に入ってしまいました。夕飯代でも稼ぐことが出来ればなどと、獲らタヌで
打つこと2,000円。「ピキーン」と中央が光り、入賞。連続9回、都合39,400円也。実に37,400円の
純益が出ました。実は、確信犯的に農作業委託料が、小1時間のパチンコで稼げたらブログの記事に
は面白い題材になるなどと思いながらやっておりましたので、実に理想通りの展開となってくれまし
た。パチンコなどのギャンブルには、眉をひそめる方もいらっしゃるとは思いますが、私の場合、
今年の戦績がすこぶる良い。私のパチンコ必勝法は後日に譲るとして、ある意味、小作農は如何に
効率が悪いか、実証するような今日1日でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さつき」が終えて

2009-05-24 19:07:07 | 暮らし

子どもの頃から『ノビル』と思い込んでいた『アサツキ』の花が咲きました。
言い訳がましいのですが、我が家の古老は、「ノビル」も「アサツキ」も総称して『ヒロコ』と呼ぶので、
密生し、目に付きやすい「アサツキ」を私は「ノビル」と思い込んでいたのかもしれません。
野生の「アサツキ」なので、栽培品種のようには大きくならない。今後、夢屋農園で観察していきます。

              

「葱坊主」ここ2年程、職場の上司宅の古老が作っているネギの苗を頂いているのですが、これもまた
自家栽培されている「ネギ」のようで、種苗会社産の由緒正しい「F1品種」では無いと思われますので、
今年は自家採種してみようかと思っております。
先週の日曜日、友人T君に触発されて、「なす・とまと・きゅうり」などの苗を購入して来ました。
我が家の古老は、「まだ、苗を買うには早過ぎる。」と私を制したのですが、『晩霜』を避ければ、
今、購入しても同じこととタカを括っておりました。
ところが、古老が入院し、「田植え」や「補植」作業をひとりでこなしていると、ハタと気づいたの
です。「一人では、忙しすぎる…^^;」
まだ、田植え作業の代金も精算してないし、田圃に除草剤を散布しなければならないし・・・。
当然、本業の仕事は、今決算期のかきいれ時。

              

畑に野積みした昨年の大根がトウ立ちして花を咲かせました。
これを片付けて、畑を耕うんして、盆前収穫用の枝豆を播種して…。
「さつきを終わしてから…。」という表現は、「田植えを終わらせて、身体を休めてから…」という
表現なのだと、今年つくづく感じた夢屋であります。
ん~、それでも今日は中休みに、釣りに出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷舞

2009-05-23 20:08:08 | 暮らし

我が家の古老が、友人から譲り受けた山野草。名前は…?手書きのラベルがかすれて読めません…^^;

5月19日(火)の田植え作業から数えて4日め。植えつけられた苗は痛々しく見えても、土の中では
既に新しい根が発根しています。

              

帰宅途中で撮影した何方かの耕作地ですが、田植え機械の植え付けは、60cm×30cmのマス目に都合
9株の苗が植えつけられる設定になっているはずです。何故…?聞かないでください。分かりません。
条間30cm×株間15cm。昔から尺単位の作業を行ってきた結果だと思いますが、基本的には一定面積
に株数が多ければ、それだけ収量は上昇するはずですが、密植すると風通しが悪くなり、稲作の中
でも最も恐れられている『稲熱(いもち)病』などの発生原因になり、結果的に登熟不足や品質の
低下を招くことになります。昔からの尺単位の慣行と経験知による成果がこの単位に落ち着いたも
のと思います。さて、本日、土曜日の作業は『補植(ほしょく)』。最近では、こういった作業は
行わなくなったと思います。画像の6マス目の中で、上部緑色の円内が欠株状態となっています。
また、画像左側中央の苗は浮いた状態となっています。こうしたところに差し苗をしていきます。
最近行われなくなった理由は、耕作農地の大規模化に伴って、この作業を行っても収量に大きな差
が出ないことと、肉体的疲労という非生産的な苦痛からの解放といったところでしょうか…?
20年程前、私は地元農業後継者に『補植』などという作業は、非効率的だから止めてはどうかと
提言したことがありますが、それが現実となり、一方、提言者の私、夢屋は未だこだわりを持って
この『補植作業』という強制労働を続けております。「目指せ反収12俵半」

              

ところで、田植え作業の必須アイテムといえば、この『田植え長靴』。
昔、長時間に渡る田植え作業用に、ゴム底の足袋もあったのですが、最近は見かけませんねぇ。
良くTV番組でリポーターが一般的な長靴を履いて田圃に入り、足が抜けなくなって大騒ぎする
映像が流されますが、私らだって長靴で田圃に入ったら足が抜けなくなってしまいます。
少々ヤラセ的な要素が臭いますが、しかし、「これダサくねぇ…」
確か秋田県大潟村で『ギャル米』に挑戦している女性代表者の長靴は花柄だったような…。
そうです『渋谷米』『ギャル米』に対抗して『バァバ舞(米)』のリリースを企んでいる
夢屋農園でも、まず、見た目(格好)から入っていかなければ、アピール性が低い…。
などと、趣味的強制労働に駆り出される前の戯言をはいてしまいました。
タイトルの『渋谷舞』に女性的な香りを感じて覗かれた方、だましてゴメンなさい…m_~_m

 追記)13:30現在、午前の部?終了。今年は、田植え機の爪の調子が悪く、欠株が多くて作業がはかどり
ません。こんな時は、寡黙な我が家の息子「ポン太郎君」の出番なのですが、今年は居ない。
久し振りに土曜日休みの妻が、「昼、チャーハンで良い?」などと労いの言葉をかけてくれました…^^;

追記2)17:10 作業終了。が~疲れた。家に帰ったらネギの苗が届いていました。
ネギの伏せ込み作業は、ちょっと辛いものがありました。今夜は早く寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする