goo blog サービス終了のお知らせ 

冒険遊び場(プレーパーク)『たごっこパーク』

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。富士山麓の麓、田子浦港近くの公園と川ではちゃめちゃに遊ぶ子どもたちの日常。

【通算960回目 2020年6月13日㈯ 学習支援】

2020年06月13日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和2年度

コロナ休校中に「学習支援やります」のチラシを民生委員児童委員さん経由で気になっているご家庭に配っていただきました。

ご希望のあった母子と先日、面談をしました。

よくよく話を聞いてみると、お母さんは「学習支援よりも何よりも、息子に友だちがいないことが心配」と言います。

息子くんも「公園での遊びに参加してみたい」と言います。

そこで、「たごっこパーク」にお誘いし、早速、やって来ました。

学習支援担当のミーコと釣り名人の若者と亀🐢釣りに挑戦。

学習支援活動って、これでいいと思っています。

新型コロナの流行でますます、学習支援が大流行。

でも、子どもが求めているのは学習支援じゃないと思うのです。

勉強なんて、基本、子どもたち、嫌いですから。

余計なお世話もいいところ。

学童期に日々を楽しいと感じること。

思春期により良く生きたいと意欲を持つこと。

学びたいという感情はそうした中から生まれてくるのだと思います。

だから、先ずは🐢亀釣りからでいいのです。



 幼児3人 小学生4人 中学生1人 青年14人 子ども22人 大人11人 計33人


【通算958回目 2020年5月30日㈯ たっちゃんなんかサボってるし】

2020年05月30日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和2年度

公園で雨ざらしの木製ベンチをもう少し長持ちさせようとペンキ塗りをしていたら

女の子が二人
「たっちゃん、ワタシっちもやりたい」

しばらく一緒にやって、あとは、子どもの遊びになるように僕は持ち場を離れました。

女の子に
「たっちゃんなんかサボってるし」
と指摘されました(笑)

子どもたちの遊びと仕事って、境目が曖昧なんですよね。

そして、だからこそ、自由な遊びって、勤勉性が養われるんだなって思います。

 幼児3人 小学生3人 青年9人 子ども15人 大人13人 計28人

 


【通算956回目 2020年5月16日(土)  新登場シルバーシート】

2020年05月16日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和2年度

しばらくコロナ休暇をしていましたが、市役所から公園利用・活動再開許可をいただきました。

久しぶりの「冒険遊び場たごっこパーク」は雨天。

でも、大丈夫。

以前、報告しましたが、コロナ休止前、長年使ってきた雨天屋根用のブルーシートが強風で破損。

で、皆さんから寄贈いただいたアマゾンギフトカードで新たにシルバーシートを購入しました。

改めてありがとうございました。

10メートル✕10メートルのビッグサイズ!

屋根として利用するために四方八方にロープを結んで、それを木々に結びつけて、シートを張ります。

ロープワーク得意なえーたろーのおかげでご覧の新シート屋根が完成。

雨脚が強くなってきましたが、みんな快適に過ごしています。

 

 小学生2人 青年9人 子ども11人 大人6人 計17人


【通算955回目 2020年4月12日(日) 野外0円こども食堂】

2020年04月12日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和2年度

「おもしろ荘0円こども食堂」は三密を避けるために休止中。

教育委員会からは、休校措置により給食食材が大量に余ったので、こども食堂で活用しませんかと言われましたが、流石にこども食堂を開く状況ではないと思いますとお断りしました。

一方でこども食堂休止決断前にいただいた鶏皮や厚焼き卵があったので、鶏皮は焚き火で焼いて、厚焼き卵は湯煎して、みんなで食べました。

ごちそうさまでした。

飲食店も風通しのよい屋台方式に活路を見出しているというニュースも見ました。

こども食堂もしばらくは野外方式かなぁ

 

 

 幼児3人 小学生4人 青年10人 子ども17人 大人6人n 計23人

 

 

 


【通算954回目】 2020年4月11日(土) 子どもの育ちに感動

2020年04月11日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和2年度

赤ちゃんのときから来ている子どもがわずか数年でこんなことができるように。

こちらはこの数年でできなくなってきたことがあれやこれや(苦笑)

子どもの育ちに感動すら覚えます。

幼児4人 小学生5人 青年6人 子ども15人 大人7人 計22人