冒険遊び場(プレーパーク)『たごっこパーク』

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。富士山麓の麓、田子浦港近くの公園と川ではちゃめちゃに遊ぶ子どもたちの日常。

[通算766回目]2016年10月23日(日) 常連のチカラ

2016年10月23日 | 冒険遊び場たごっこパーク28年度


小学2年生から常連のハタチの若者が焚き火をしていた親子のところへ。
「燃やしすぎで、あぶねぇから、注意してきたよ」
12年やってきたので、こういう場面がときどき、見られます。
遊び相手になる若者もいれば、こうした若者もいれば、初参加の親子に過ごし方を解説する若者もいて。
だから、「たごっこパーク」では、みっきぃ・たっちゃんの出番がどんどん減っています。

 幼児1人 小学生8人 中学生3人 高校生4人 大学生6人 青年2人 子ども24人 大人11人 計35人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算765回目]2016年10月22日(土) 学童期こそ、外遊び!

2016年10月22日 | 冒険遊び場たごっこパーク28年度
 

冷たくなってきた川遊び。狙うはズガニ。
くだらい遊び(笑)
でも、こんなときなんです。勤勉性が培われるのは。
教員に出された宿題をきちんとやっても、サッカーコーチに指示されたドリブル練習をやっても、親に言いつけられた風呂掃除をやっても、勤勉性なんて育ちません。
大人に与えられた課題ではなく、自分で難しい課題設定をして、それに向けて努力するとき、勤勉性は培われるのです。
そうした行為を子どもたちが最もやるのが自由な外遊びの場です。

 幼児1人 小学生8人 高校生2人 大学院3人 青年6人 子ども20人 大人9人 計29人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算764回目]2016年10月10日(月) おいっ!

2016年10月10日 | 冒険遊び場たごっこパーク28年度


若者くん、R2D2くんに逆ギレ。
「キュロピロピロヒュロ」
「おーい、何言ってっか、わかんねぇよ」

 小学生1人 中学生2人 高校生1人 大学生1人 青年1人 子ども6人 大人6人 計12人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算763回目]2016年10月9日(日) 必要とされる場所

2016年10月09日 | 冒険遊び場たごっこパーク28年度






2年前、「雨の日も必ず行くよ。だって、みんなが待っていてくれるから」と朝日新聞の取材に答えたグリーンマスクマン。
この日も雨の中、満面の笑顔でやってきました。

 幼児1人 小学生3人 中学生2人 高校生4人 大学生1人 青年3人 子ども14人 大人7人 計21人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[通算762回目]2016年10月8日(土) 背も抜かれたよ

2016年10月08日 | 冒険遊び場たごっこパーク28年度




「ねぇ、みっきぃ、今度の新しい仮面ライダー、どう思う?」
 …あれから10年、変わらぬ関係。

 幼児1人 小学生8人 高校生2人 大学院生3人 青年6人 子ども20人 大人9人 計29人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする