冒険遊び場(プレーパーク)『たごっこパーク』

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。富士山麓の麓、田子浦港近くの公園と川ではちゃめちゃに遊ぶ子どもたちの日常。

「通算801回目」2017年6月25日(日) ~やっぱり外〜

2017年06月25日 | 冒険遊び場たごっこパーク29年度


雨の日はブルーシートの屋根の下で遊ぶ。
でも、ちょっとでも小雨になると子どもたちはすぐに屋根の外に。

 幼児1人 小学生4人 高校生2人 青年3人 子ども10人 大人4人 計14人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「通算800回目」2017年6月24日(土)  ~草野球あるある〜

2017年06月24日 | 冒険遊び場たごっこパーク29年度



いるんだよねー。
みんなが打ってると、虫獲り網持ってきて、打つ前にボールをかっさらっちゃうやつ。
で、虫獲り網ちゃんがボールをかっさらうまえに打つことができるか遊びに変わっちゃう(笑)
こういうくだらないことが次から次へと繰り広げられていくことが外遊びの醍醐味のひとつ。
「ほら、順番、順番」とか注意する職員さんとか
「お友だちが打ってるでしょ」と諭す保護者がいない
子どもたちは、やりすぎなやつを非難したり、非難されたやつが折り合いをつけたり、野球は苦手だけどそれはおもしろそうだから参加するってやつを受け入れたり、無法地帯に見えて、次第に「じゃあ、順番で対戦ね」なんてルールを作り始めたり。
だから、大人から一方的に技術を教えられるだけの塾・習い事・スポーツクラブでは身に付かない社会性が育まれるんだよね。

 幼児3人 小学生7人 中学生1人 高校生2人 青年3人 子ども16人 大人14人 計30人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする