冒険遊び場(プレーパーク)『たごっこパーク』

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。富士山麓の麓、田子浦港近くの公園と川ではちゃめちゃに遊ぶ子どもたちの日常。

書籍出版「子どもたちへのまなざし」

2025年02月03日 | 冒険遊び場たごっこパーク

2004年からの「ゆめ・まち・ねっと」の活動が詰まった書籍を出版しました。

「子どもたちへのまなざし 心情を想像し合い 積み重ねてきた日常 切れ目のない関係性

生きづらさを抱えた子どもたちとの出会いと重ねてきた何気ない日常。

この本ではそんな子どもたちと共にしてきた日々を中心に綴りました。

生きづらさを抱えた子ども・若者の声や思いを代弁したいという思いを文字にしてみました。

教育や保育、あるいは児童福祉、若者支援に携わる大人やそうした職業を志す学生に届くといいなと思います。

愛妻・みっきぃを相棒にしての二人三脚の日々は、まさに運動会種目のように躓いたり、転んだり、立ち止まったり。

こんな二人三脚の実践だからこそ、居場所づくりをされている方や遊び場づくりに取り組もうとされている方、こども食堂を立ち上げようとされている方などに参考にしていただけるのではないかと思っています。

Amazonでの購入はこちら→

 

高名な児童精神科医・田中康雄先生が表紙帯文を寄せてくださいました。

ここにあるのは幻想でなく希望である

ここには生まれてきてよかったという思いと、この子らに出会えてよかったという、双方の思いがあふれている。

必要な関わりはとことん続けながら、余計なことは決してしない。

来る者は護り続け、去る者を責めることはしない。

そして再会を信じ続ける。

関わり続けることで生まれる真のお互い様の関係性を、支援とは呼ばせない。

――田中康雄(児童精神科医)

 

楽天での購入はこちら→

 

【目次】
第1章 今の子どもたちに何が必要なのか
第2章 NPO 法人ゆめ・まち・ねっと
第3章 積み重ねてきた子どもたちとの日常
第4章 二人三脚での歩み
第5章 子どもたちと関わるあなたへ そして僕へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【固定記事】冒険遊び場たごっこパークって?(開催日の子供たちの様子は、この下に綴っていま~す)

2025年02月02日 | 冒険遊び場たごっこパーク

冒険遊び場たごっこパークの開催日は、NPO法人ゆめ・まち・ねっとのフェイスブックでご確認ください。
こちらです。


 「NPO法人ゆめ・まち・ねっと」では、子どもを豊かに育む機能を「地域」が有していたころのように、子どもたちが自由に遊べる環境づくりをしようと2014年12月26日から本格的に「冒険遊び場たごっこパーク」を実施しています。

 「冒険遊び場たごっこパーク」は、万葉集にも謳われた田子の浦港(「たごっこ」の由来)にほど近い公園と川を会場に、隔週の土日を中心に開いています。

 今や多くの公園には火遊び禁止、ボール遊び禁止、自転車の乗り入れ禁止といった禁止看板が立ち並びます。

 子どもたちが生き生きと遊んだ海や川は汚れ、森は子どもだけで入るのが危険な場所になりました。

 空き地や資材置き場は、責任問題の高まりから子どもの密かな遊び場ではなくなりました。

 何よりも問題なのは、そうしたことと平行して大人の意識が変わったことです。

 本当は、学校教育や塾、各種習い事などとは雲泥の差で、子どもの遊びには、とくに外遊びには大きな価値があるのに、遊びに価値を見出す大人が少なくなりました。

 その結果、子どもたちから「遊ぶ」という権利が奪われました。



 しかし「冒険遊び場たごっこパーク」では、ご覧のように四メートルもある土手から豪快に川へと飛び込む子どもたちの姿があります。



 土砂降り雨の日に泥遊びに夢中になる子どもたちの姿があります。



 焚き火でお餅や芋を焼いたり、時にはカレーやスパゲッティを作ったりもしています。

 木登りに興じ、鋸や金槌を使って廃材工作や基地づくりもします。

 おやつを求めて、近所の商店までリヤカーで悠々と公道を進んでいくこともあります。

 そして時には、まったり、のんびりしているだけのときもあります。


「冒険遊び場たごっこパーク」では、この画像の右上にある看板をいつも掲げています。
 大人に向けて、こんなことを伝えています。

遊びには失敗が付き物です。
木に登れない 火が点かない のこぎりが使えない。
だけど遊びは失敗できるからおもしろい。
失敗するから「できたっ!」の瞬間が生まれる。
木に登らせてあげる 火を付けてあげる のこぎりで切ってあげる。
泣かないように やけどしないように けがをしないように。
それは失敗しないことと引き換えに「できたっ!」の瞬間を奪うこと。
それは遊びの最高におもしろい瞬間を取り上げてしまうこと。
『たごっこパーク』は遊びの最高におもしろい瞬間を子どもたちに手渡そうとする活動です。
「それじゃだめでしょ。」 「ほらこうやりなさい。」 「やめなさい。」
その言葉を投げ掛ける前に子どもたちの表情をちょっとのぞいてみませんか?


 僕らは、このように子どもたちが生き生きと遊べる環境を保障し、あとはニコニコと眺めています。

 危ないからやめなさいと注意することも、こうしたらうまくいくよと指導することもありません。

 その逆に、「冒険遊び場」なんだから、何かして遊びなさいなんて言うこともありません。

 子ども任せだからこそ、豊かでハチャメチャな遊びの光景が見られるのです。

 そんな子どもたちを見ていると、本当に嬉しくなります。
 
 「今」を生きている感じがするからです。

 子どもたちは「今」を生きることが許されなくなってきています。

 将来、自立した大人になるための「準備」だけを日々重ねることを求められているように見えます。

 学校でも家庭でも地域でも。

 子どもたちが「素」になれる場に居合わせる者の実感として、彼らを取り巻くさまざまな課題の背景の一つにそんなこともあるのかなと思います。

子どもたちは「今」を生きてこそ輝きます。

 「冒険遊び場たごっこパーク」には、いくつかの特徴があります。

 子どもの生活圏での開催、参加費無料、親の申し込み不要。

 イベント・プログラムは一切なく、タイムスケジュールもなし。

 いつ来て、いつ帰ってもよく、遊ぶのも遊ばないのも自由です。

 このような特徴の「冒険遊び場たごっこパーク」を続けていたら、様々な子どもたちと出会うことになりました。

 子どもが自力で来られる場所で実施し、参加費無料にしたら、結果的に生活困窮家庭の子どもが来られる場所になりました。

 親の申し込みが不要なので、子育てに消極的な家庭、地域から孤立した家庭の子どもと出会うことになりました。

 イベントやプログラムがないので、集団で歩調を合わせて一つのことに取り組むのが苦手な子どもにも居心地のいい場所になったようです。

 大人の望むやり方や進度で課題に取り組むことが不得意な子どもも常連になりました。

 遊ぶも自由、遊ばないも自由なので、独創的な遊びを一人で黙々とやることが得意な子どももいれば、大人の許容範囲を超えてハチャメチャに遊ぶことが大好きな子どももいる遊び場になりました。

 そして、こんな言葉を記した看板も掲げるようになりました。

『 Better a broken bone than a broken spirit 』
(訳)心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。




 様々な子どもとの出会いはテレビ東京「がんばれプアーズ」で特集紹介されました。

 こちらをクリック⇒「がんばれプアーズ」

 ここまで、長々とお読みいただき、ありがとうございます。 お待たせしました。

 活動主旨をご理解いただき、「冒険遊び場たごっこパーク」へ行ってみたいという方に基本情報の提供です。


【開催日】
 
 NPO法人ゆめ・まち・ねっとのフェイスブックでご確認ください。
 ⇒こちらです。

 

 基本的には隔週の土日に開催しています。

 土砂降りでもやってます…。⇒こんな感じ

【開催時間】
…朝10:00から最後の子どもが帰るまで。

【開催場所】
静岡県富士市島田公園および小潤井川←クリックすると地図が見れます。

【参加費】
…無料(みなさんのカンパに支えられています)

【募金のお願い】
…地域のみなさんの活動応援募金が大きな支えになります。
 わが子が豊かに育つためには、その友だちも、さらに地域の子どもたちみんなも豊かに育っていくことがとても大切です。
 どんな家庭の子どもでもいつでも遊びに行ける居場所をつくっていくために、ぜひ、活動応援募金をお寄せください。
(公園に赤い募金箱がありますので、お帰りの際にご協力ください。)

【駐車場】
…公園の東側(川沿いの土手)に数台停められます。

【電車の場合】
…上の地図を開くと右下に「よしわら」という駅の表示があります。
 JR東海道本線吉原駅です。
 吉原駅からですと2200m。
 もう少し近付きたい方は、吉原駅で『岳南電車』という超ローカル線に乗り換え、「ジヤトコ前」駅で下車。 ジヤトコ前駅からですと800m。

ケガと保険について←クリック】

【視察、研修、見学】
…行政・議員・各種団体等の視察や大学生の研修、見学などを随時、受け容れています。

【宿泊】
…遠方からの参加や視察、研修等を希望される方は、「みんなの家むすびめ」への宿泊が可能です。
 
【お問合せ】
…ここをクリック⇒[NPO法人ゆめ・まち・ねっと]

 ⇒「NPO法人ゆめ・まち・ねっと」ホームページが開く。
 ⇒オレンジ色の【メール】というボタンを押す。
 ⇒メール送信フォームが開く。

 以下は、冒険遊び場たごっこパークについてもっと知りたい人向けです。 それぞれの項目をクリックしてみてください。

2004年、冒険遊び場たごっこパークを始める前に告知チラシに載せた思い

遊び場づくりは目標ではなく手段

これまでの歩み

自由な遊び場を地域のみんなで育むために

冒険遊び場(プレーパーク)の歴史

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1204回目 2024年7月7日(日) 『ファイト〜!いっぱ〜つ!』】

2024年07月07日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

『ファイト〜!いっぱ〜つ!』
 
飛び込んだあとに、用水路に上る。
滝の勢いがあるのでなかなか難儀。
先に上った子が手を差し伸べる。
まるであのコマーシャルのように。
 
幼児11人 小学生14人 中学生1人 大学生2人 青年7人  子ども35人 大人16人 合計51人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1203回目 2024年7月6日(土) 『流れるプール』】

2024年07月06日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
流れるプール状態(笑)
でも…川は危険と隣り合わせ。
それがわくわくドキドキを生み出しもするんだけど。
公営プールのような監視員はいません。
親御さんも一緒にお願いします。
うちの子はスイミングに通っているから大丈夫ですとおっしゃるママの子に限って、たいてい、溺れます。
川は流れもあるし、深さもまちまちだし、プールとは全然違いますので。
 
幼児11人 小学生16人 青年8人  子ども35人 大人18人 合計53人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1202回目 2024年6月23日(日) 『雨の日は川遊びを禁止しています』】

2024年06月23日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
 
 
昨夜は大雨でしたが、朝には小降りからどんより曇り空へと天気が回復していました。
でも、たごっこパークの川は一番下流域なので、上流からどのくらいの流れが来るのか、こういう天気の日は読めません。
川遊びが大好きな子どもたちは、今が降っていなければ、川遊びをしたいと言いますが、禁止をしています。
今日もこんなニュースがありました。
「川が増水して動けない」20代の男女5人が増水した川の中州に取り残される
こんなニュースもありました。
「釣りに行く」と自宅を出たまま帰らず 75歳男性が行方不明 川のえん堤近くで車を発見
子どもたちには、公園脇の浅い用水路で大人と遊ぶことを許可しました。
この用水路は、秋〜春は枯れていて、雨でもほとんど流れがありません。
田んぼの季節だけ、その田んぼの水が流れてきます。
なので、そこそこいろいろな生き物を捕まえられたりします。
用水路探検に出かけた親子さんたちは、小魚、蟹、手長海老、ザリガニ、カエルなどを捕まえて帰ってきました。
有効期限内の免許証も拾ってきたので、たごっこパークを終えたあと、僕とみっきぃで交番に届けました。
 
幼児6人 小学生15人 青年4人  子ども25人 大人14人 合計39人

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1201回目 2024年6月22日(土) 『雨の恵みで遊ぶ』】

2024年06月22日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度
 
 
前日の雨により大きな水たまりができていました。
目ざとい子どもたちは、早速に遊びの素材にしていました。
室内子育て支援施設では、出逢うことない光景。
四季や天候を感じられることは、外遊びの醍醐味ですね。
 
幼児16人 小学生11人 青年6人  子ども36人 大人20人 合計56人
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1200回目 2024年5月26日(日) 『イベントはありません』】

2024年05月26日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
 
 
第1200回目という節目の開催日ですが、例によって、何のイベントもセレモニーもありません。
たごっこパークですから(笑)
今日も子どもたちが木に登り、川に飛び込み、いつものように遊んでいます。
『何気ない日常を重ねる先に希望はある。』
著書「子どもたちへのまなざし」に推薦文を寄せてくださった児童精神科医・田中康雄先生の教えです。
 
 
幼児12人 小学生23人 青年3人  子ども38人 大人16人 合計54人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1199回目 2024年5月25日(土) 『子どもの生活圏でやることは必須条件』】

2024年05月25日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
20年前、冒険遊び場づくりをしたいから市内の公園を借りたいと市役所に行きました。
担当課長は、外で自由に遊ばせたいなら、市内には市立丸火青少年自然の家や県立富士山こどもの国があるじゃないかとおっしゃいました。
単に自由な外遊び環境をということではなく、子どもたちの居場所になるような活動をしたいんですとお伝えしました。
自然の家は富士山麓標高500㍍、こどもの国に至っては900㍍。
とても、子どもの足で行けないでしょ、それじゃ、何年やっても居場所にはならないんです、ただの野外教育の場、環境教育の場、自然体験の場にしかならないんですと訴えました。
深い理解を示してくださる職員さんがいらして、子どもだけで来られる公園で冒険遊び場づくりを始めることができました。
子どもたちは家から自転車で来たり、走ってきたりする子もいます。
居場所づくりを志してくださっている方、子どもの生活圏でやることは必須条件ですよ〜。
 
 
幼児14人 小学生21人 青年4人  子ども39人 大人18人 合計57人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1198回目 2024年5月6日(月) 『模倣からオリジナリティ』】

2024年05月06日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
 
 
ひとり黙々とドラム缶風呂を沸かす幼児ちゃん。
先日の子育て勉強会むすびめゼミでの佐々木正美先生の教えは、模倣からオリジナリティが生まれるというものでした。
普段、見ていたんでしょうね。
お姉さん、お兄さんがドラム缶風呂を沸かしている様子を。
そして、そのあとがオリジナリティ(笑)
誰にも咎められないのをいいことに、とてつもなくはみ出る枝や竹を突っ込んでいました。
突っ込んだあと、遠目に眺めて、「よしっ、いい仕事したぞ」という雰囲気を醸していました。
いやぁ、学ばせていただきました😊
 
幼児13人 小学生14人 青年3人  子ども30人 大人20人 合計50人

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【通算 1197回目 2024年5月5日(日) 『適時』】

2024年05月05日 | 冒険遊び場たごっこパーク令和6年度

 
 
 
最終的には60人も来たのですが、連休3日目は出足が遅く、一番乗りの男の子とのみ、しばらく過ごしました。
最近、来始めた男の子で、まだ、僕らとの距離は近くありませんでした。
一人で火起こしをしたいということで、マッチや焚付を出してあげました。
こういう場面を機に、僕らのことをみっきぃ・たっちゃんと呼ぶようになったりします。
たまに、こういう天の計らいのような適時なことがあるんですよね。
 
幼児14人 小学生21人 青年3人  子ども38人 大人21人 合計59人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする