goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

リスアカネ

2017-09-11 20:00:47 | 昆虫
リスアカネは平地~山地の樹林近くの、
あまり開放的ではない場所を好むアカトンボ、
そんなところから、なかなか目にしずらいアカネ属のアカトンボです。


丘陵の谷地にアカトンボを見つけました(8/27)。
翅端が褐色、胸斑からリスアカネのようです。
図鑑によると、活動範囲は狭く、
水辺からそう離れない場所に生活するとありますが
この場所の近くには池など水辺が見当たりません。
どこから来たのでしょうか。


翅端にしっかりとした褐色斑、
腹部はきれいな赤色、雄の個体です。


ヤブヤンマが産卵に来る小さな池、
池の横の石にリスアカネ♂がとまっているのを見つけました(9/3)。


木陰の落ち枝にもとまっていました。


数年前はこの池の周囲によく観察できましたが
昨年は見なかったリスアカネ。
数は少ないようですがまだ発生しているようです。


正面からの姿、眉斑はありません。
雌も探して見ましたが見つけたのはいずれも雄でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 捕食、被捕食 | トップ | アカホシゴマダラ、クロコノ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

昆虫」カテゴリの最新記事