goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ケヤキの実を食べるカワラヒワ

2018-12-22 20:00:22 | 
すっかり色がなくなった街路のケヤキに
カワラヒワの透きとおった鳴き声がしました。
枝に残った果実を啄みに来たようです。


つい1月前には美しく紅葉していたケヤキの樹、
多くの葉は落ち、わずかに枯葉が残っていました(12/17)。
そのケヤキにカワラヒワを見つけました。


アトリ科科カワラヒワ、
全身褐色で、翼と尾の黄色の斑が特徴、
羽を広げるとこの黄色が鮮やかな小鳥です。
色は違いますが、この後ろ姿アトリによく似ています。


カワラヒワ、
植物食で、植物の種子を餌とします。
ケヤキに来たのは枝に残った実(種)を探してのこと、
その太い嘴でモグモグタイム、種をつぶして食べます。


ああおいしかった。


もう一つ食べよう、ここにあるかな。


全身を写そうと試みましたが枝が多く、
どこかが枝かぶりしてしまいます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワウの大群 | トップ | 初冬の皇居東御苑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事