自宅近く、
公園として残された自然林にギンランを探して見ました(5/5)。

ギンラン。
キンランと同じような場所に生えるラン科キンラン属の多年草です。
草の形状はよく似ていて、花がつかないと両者の区別はむずかしく、
白い花がついてはじめてギンランと知ります。

4月下旬、この自然林でたくさんのキンランを観察しましたが
ギンランは見ることができませんでした。
この場所、キンランの方が圧倒的に多く、
また、キンランに比べて地味、
特にキンランがたくさんあると見つかりずらいギンランです。
それでも小さなものを含めて数株のギンランを見つけました。

なかなか見つからなかったギンランが
山の上り道、なぜか階段状に固められた土に
10cmほどの小さな茎を出し、花をつけていました。

ササバギンランもありました。
やはりラン科キンラン属の多年草です。
ギンランに比べて30-50cmと大型、
ギンランは葉より花序が高くなるが、
ササバギンランは葉が笹の葉のように伸び、
花序より葉が高い位置になるのが特徴です。

ササバギンラン、ギンランともに
白色の花は完全に開かず、半開きで咲きます。

最後に豪華な黄色の花束となったキンラン。
公園として残された自然林にギンランを探して見ました(5/5)。

ギンラン。
キンランと同じような場所に生えるラン科キンラン属の多年草です。
草の形状はよく似ていて、花がつかないと両者の区別はむずかしく、
白い花がついてはじめてギンランと知ります。

4月下旬、この自然林でたくさんのキンランを観察しましたが
ギンランは見ることができませんでした。
この場所、キンランの方が圧倒的に多く、
また、キンランに比べて地味、
特にキンランがたくさんあると見つかりずらいギンランです。
それでも小さなものを含めて数株のギンランを見つけました。

なかなか見つからなかったギンランが
山の上り道、なぜか階段状に固められた土に
10cmほどの小さな茎を出し、花をつけていました。

ササバギンランもありました。
やはりラン科キンラン属の多年草です。
ギンランに比べて30-50cmと大型、
ギンランは葉より花序が高くなるが、
ササバギンランは葉が笹の葉のように伸び、
花序より葉が高い位置になるのが特徴です。

ササバギンラン、ギンランともに
白色の花は完全に開かず、半開きで咲きます。

最後に豪華な黄色の花束となったキンラン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます