goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

アオイトトンボ、ウスバキトンボ

2024-12-28 20:00:48 | 昆虫
10月2日の昭和記念公園にて、
マクロレンズでトンボを撮りました。


こもれびの里の小さな池にアオイトトンボを探して見ました。
時期が遅いのか、今年は数が少なく、
見つけたほとんどが連結していました。


アオイトトンボ。
体色は鮮やかな金緑色、オスは成熟すると胸部と腹部に白粉を生じ、
複眼が美しい青色を帯びます。


イネ科の草の葉の上下に連結アオイトトンボと
オンブバッタのメスがいました。
3者にピントが合うように真横からねらって見ましたが
なかなかうまく撮れません。
アオイトトンボはイトトンボとしては大きく、
オンブバッタのメスとほぼ同じぐらいの体長です。


連結アオイトトンボとオンブバッタのコラボ、
おもしろい景色なので何枚か写しました。
オスにピントを合わせた一枚。


連結のオス、メスの下にさらにメスが1匹、
アオイトトンボ3匹が並んでとまっているのを見つけました。
おもしろいことにメス2匹は全く同じ形に腹部をU字形に曲げています。


笹の葉にウスバキトンボのメス。
全身が淡いオレンジ色、
お盆の頃によく見られ、延々に飛び続けてなかなかとまらないトンボです。
アカトンボに間違われますが、アカネ属でなく、ウスバキトンボ属。


少し遊んで、
カメラのシーンモードのフォトイラストを使ってアカトンボを。
翅末端に褐色斑があるので、多分、リスアカネです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「こもれびの丘」で | トップ | ダンギクとハギと昆虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事