goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

シジュウカラ(四十雀)

2014-12-25 20:00:06 | 
シジュウカラ、
里山はもちろん、
都会の公園などでもスズメ(雀)に次いで
よく見られる馴染みの野鳥ですが
よく見ると羽色、姿形はけっこう美しく思えます。


姿が多い、つまり繁殖力が高いのは
いろんなものを食物とし、
環境順応性に優れているからと思われます。
こんな曲芸まがいな姿勢で餌をゲットしたようです。


ナンキンハゼの実は好物のようで
シジュウカラがよくきます。


くわえているのは蛾のように思います。
動物性のものも当然食べます。


ヤマガラのように脚で木の実を押さえ、
嘴を汚しながら木の実を食べています。


真っ赤なカエデとシジュウカラ。


胸から下腹部までつながる黒い帯がシジュウカラの特徴、
その黒帯の下腹部の部分が細くなるのがメスです。


上と同じようなポースですが
こちらはオス、上と比べて黒帯が太いのがわかります。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬のキセキレイ、秋のキセキレイ | トップ | コゲラは小啄木鳥 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事