goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

キンギンミズヒキとミズヒキ

2012-09-14 22:23:26 | 花,植物

昨日のダイコンソウと並んで咲いていたもう一つの黄色の花,
キンミズヒキです。
北海道から九州の山野に自生する
こちらもダイコンソウと同じくバラ科の多年生草本です。


金箔を使用した豪華な水引,
金水引に花の姿が似ているのでこの名がついているそうです。
キンミズヒキの種も動物などにくっつく,
いわゆるくっつき虫になります。




紅白の水引に花姿が似ているので
ミズヒキの名がついている草です。
こちらはバラ科ではなく,タデ科の多年生草本,
キンミズヒキとミズヒキ,同じミズヒキの名がつきますが,
姿・形はあまり似てはいません。
肉眼ではミズヒキの花が開いているところなかなか見られませんが,
ミズヒキ開くとこんな風な花になります。


こんな白い花のミズヒキがありました。
ギンミズヒキと呼ばれるようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイコンソウ | トップ | 稲稔る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事