4月1日、
夕刻から東京駅近くで久しぶりの飲み会。
東京の桜がちょうど満開の時期、
「そうだ千鳥ヶ淵によって行こう」と家を早めに出ました。
ちょうどこの日、新元号が「令和」に決まったと発表があったばかり、
靖国通りから千鳥ヶ淵は人であふれていました。

桜の季節に千鳥ヶ淵を見るのは何十年ぶり、
カメラを持って来たのは初めてです。

この日は北風が強く、
4月としては異例と思える寒さ、
それでも、満開の桜、お濠にはたくさんのボートが出ていました。
ほとんどがカップルのようです。

1枚目と2枚目以降の写真では桜の色がずいぶん変わりました。
実はソメイヨシノを撮るときは少し赤味を
くわえた方がいいと聞いたことがあり、試して見ました。
2枚目以降はホワイトバランスでマゼンダを少しプラスにしています。

人の流れにのって千鳥ヶ淵の周りを少し歩くと、
東京タワーがのぞめる場所、
ここが一番の撮影ポイントのようです。

人の流れがとまらないように
写真撮影する場所は決められていました。
当然三脚はノーグットです。
夕刻から東京駅近くで久しぶりの飲み会。
東京の桜がちょうど満開の時期、
「そうだ千鳥ヶ淵によって行こう」と家を早めに出ました。
ちょうどこの日、新元号が「令和」に決まったと発表があったばかり、
靖国通りから千鳥ヶ淵は人であふれていました。

桜の季節に千鳥ヶ淵を見るのは何十年ぶり、
カメラを持って来たのは初めてです。

この日は北風が強く、
4月としては異例と思える寒さ、
それでも、満開の桜、お濠にはたくさんのボートが出ていました。
ほとんどがカップルのようです。

1枚目と2枚目以降の写真では桜の色がずいぶん変わりました。
実はソメイヨシノを撮るときは少し赤味を
くわえた方がいいと聞いたことがあり、試して見ました。
2枚目以降はホワイトバランスでマゼンダを少しプラスにしています。

人の流れにのって千鳥ヶ淵の周りを少し歩くと、
東京タワーがのぞめる場所、
ここが一番の撮影ポイントのようです。

人の流れがとまらないように
写真撮影する場所は決められていました。
当然三脚はノーグットです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます