goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

トンボの交尾,カナヘビの交尾

2011-08-29 20:21:52 | 昆虫
8月も残りわずか,
朝晩はだいぶ涼しくなってきました。
夏の終わりをいそぐように,連結トンボの姿をよく見かけます。


シオカラトンボの連結の輪,いわゆる交尾のスタイルです。
このスタイルで,他のトンボを激しく追い回していました。
そして,邪魔者がいなくなるとこうやってとまります。
トンボの生殖孔は雌雄ともに腹部後端(尾)にあるのですが,
オスの腹部後端はメスの頭を押さえつけるのに使われてしまいます。
したがって,オスはあらかじめ腹部前端にある交接器に
後端の生殖器より精子を移動させておき,
この交接器にメスの産卵管を接し,
つながることでハート型の輪になり,生殖活動が行われます。
トンボの交尾は尾が交わらない,特殊形なのです。


上と別なカップルですが,
交尾をする時期のトンボになると傷みも多く,
生命も終わりに近いということが2つの写真から感じられます。
強い夏の日の光で翅の影が石にきれいに映っています。
このトンボ,影と本物でたくさんの翅があるようです。






2羽で飛んでいたカワトンボ,
いきなり,オスがメスの頭を押さえ込み一番下の姿勢に,
そして,翅をすっかり閉じた最終形のハート型が上の写真になります。


ついでに我が家の庭のテラスで人の目も気にせず,
堂々と行なわれていたカナヘビの交尾です。
こちらはオスがメスの腹に噛み付いて,メスを押さえての
文字通りの交尾です。

秋近し傷みやつれて恋蜻蛉
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オニヤンマとコオニヤンマ | トップ | 萩・石見空港にて »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
図々しくてごめんなさい。 (青柳新太郎)
2019-08-23 10:21:31
ブログ拝読していたらとても良い写真がたくさんあります。ことらの写真も拝借いたしたくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

昆虫」カテゴリの最新記事