久しぶりに小鳥、
春のモズとカワラヒワを掲載します。

3月下旬、
尾根幹線上の歩道橋を歩いていると、
街路樹のモミジバフウにカワラヒワがとまっていました。
いそいで望遠ズームに付け替えて、ねらって見ました。

毛色からカワラヒワは雄のようです。
モミジバフウは芽が大きく膨らみ、間もなく葉の展開が始まる様子です。

4月上旬、
公園の梅園にモズのオスの姿を見つけました。

梅の木は花がすっかりなくなり、
どの木も明るい緑色の新葉が展開、
すっかり春景色となりました。

その新葉にいた虫を捕まえました。
どこか得意気に見えます。

しかし、低地では3月から巣作りが始まっているモズです。
まだ相手がいないのでしょうか、
そう思うとどこか寂し気にも写っています。
春のモズとカワラヒワを掲載します。

3月下旬、
尾根幹線上の歩道橋を歩いていると、
街路樹のモミジバフウにカワラヒワがとまっていました。
いそいで望遠ズームに付け替えて、ねらって見ました。

毛色からカワラヒワは雄のようです。
モミジバフウは芽が大きく膨らみ、間もなく葉の展開が始まる様子です。

4月上旬、
公園の梅園にモズのオスの姿を見つけました。

梅の木は花がすっかりなくなり、
どの木も明るい緑色の新葉が展開、
すっかり春景色となりました。

その新葉にいた虫を捕まえました。
どこか得意気に見えます。

しかし、低地では3月から巣作りが始まっているモズです。
まだ相手がいないのでしょうか、
そう思うとどこか寂し気にも写っています。