goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ベニバスモモ、スモモ

2023-04-14 20:00:30 | 花,植物
3月15日、
ソメイヨシノに似た花、
ベニバスモモがソメイヨシノに先駆けて、
きれいに咲いていました。


栗畑の中、3mほどに詰められた木に
桜のような白い花が咲いていました。


ベニバスモモです。
バラ科サクラ属の木本、
花は一見ソメイヨシノかアンズのように見えます。


葉が赤茶色のスモモなのでベニバスモモ。
アカバザクラ(赤葉桜)の別名があります。


今年の2月、3月は暖か日が多く、
春の花はどの花も早い開花となりました。
東京のソメイヨシノの開花宣言は観測史上最速の3月14日。
温暖化で桜はもう入学式ときの花ではなくなったようです。


毎年、そのソメイヨシノより一週間ほど早く咲き出すベニバスモモ。
よく「もう桜が咲いた」間違えられる花と聞きます。


同日、近くにスモモも咲き出していました。
早口言葉に「すももももももものうち」というのがあります。
これを漢字とカタカナを交えて書くと「スモモも桃も桃のうち」、
とても読みやすく、言いやすくなります。漢字の必要性が分かる例です。
スモモもモモもバラ科サクラ属に変わりはないのですが、
花や果実は明らかに違い、スモモとモモは異なる種、
正しくは「スモモは桃のうち」ではありません。


3月19日のスモモの木、
4日間で枝いっぱいに花が広がっていました。
枝がよく分岐し、横に広がり、葉の付け根に白い花をたくさんつけるスモモの木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする