goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

チゴユリとヤブレガサ

2021-04-24 20:00:21 | 花,植物
公園の山道にまさしく破れた傘のような姿で
ヤブレガサが並んで葉を出し、
そして、その近くにはチゴユリが小さな白い花をつけていました(4/8)。


ヤブレガサ、
キク科ヤブレガサ属の多年草、
出芽した若葉が破れた傘のよう形になります。
春の野山の愛すべき景色の一つです。


花は夏7月ごろ、
茎頂の円錐花序に白色の管状花、地味な花をつけます。
花より、春の若葉に見どころがあるヤブレガサです。


そのヤブレガサの若葉の横に、
チゴユリが群生し花をつけていました。


チゴユリ、
イヌサフラン科チゴユリ属の多年草、
種子繁殖のほか、地上茎基部に生ずる地下茎により繁殖、
山野の林内などに群生して見られることが多い小さな草本です。


草丈は20~30cm ほど、
小さくて可愛らしいことからチゴ(稚児)ユリの名。


茎の先端に1 cmほどの白い花を1〜2個斜め下向きに咲かせます。


花被片は長さ1.2〜1.6cmの披針形、
雄しべは6個あり、雌蕊は柱頭が3裂します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする