2月下旬から咲き出したウグイスカグラ、
低木の小さな花ですが
アップにしてみるとけっこう美しい花です。
公園の林や山道を散歩のときどき、
マクロレンズに換えてカメラを向けて見ました。

2月下旬、早くも花をつけていたウグイスカグラ。
まだ花数は数個、青い蕾をたくさんつけていました。

開花とほぼ同時に葉も芽吹くようで、
葉も小さくまだ不完全です。
花はピンク色に見えます。

3月初旬の薄暗くなり始めた夕刻の撮影。
絞りは開放近く、シャッタースピードも遅くしました。
花にピントを合わせたつもりですが、少し外れています。
花色は薄紅色に見えます。

3月初旬、天気のよい日中の写真ですが、
メインの花以外はぼけるように絞りは開放近くにしています。

スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。
図鑑には花は4~5月に咲き、
細い漏斗形の薄紅色、花の先端は星形とあります。
雄蕊が5個に雌蕊が1個。

少し引いて、ウグイスカグラの木を。
花があちらこちらを向いていて、
枝の硬質感が目立ち過ぎ、なかなかきれいに映りません。
ウグイスカグラの名はウグイスがこの木の中で、
ホーホケキョと泣きながら踊るように動きまわることからつけられたとのこと。
しかし、ウグイスがこの木にいるのは見たことがありません。

3月中旬のウグイスカグラ、
花もたくさん咲き、葉もしっかり出ています。
低木の小さな花ですが
アップにしてみるとけっこう美しい花です。
公園の林や山道を散歩のときどき、
マクロレンズに換えてカメラを向けて見ました。

2月下旬、早くも花をつけていたウグイスカグラ。
まだ花数は数個、青い蕾をたくさんつけていました。

開花とほぼ同時に葉も芽吹くようで、
葉も小さくまだ不完全です。
花はピンク色に見えます。

3月初旬の薄暗くなり始めた夕刻の撮影。
絞りは開放近く、シャッタースピードも遅くしました。
花にピントを合わせたつもりですが、少し外れています。
花色は薄紅色に見えます。

3月初旬、天気のよい日中の写真ですが、
メインの花以外はぼけるように絞りは開放近くにしています。

スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木。
図鑑には花は4~5月に咲き、
細い漏斗形の薄紅色、花の先端は星形とあります。
雄蕊が5個に雌蕊が1個。

少し引いて、ウグイスカグラの木を。
花があちらこちらを向いていて、
枝の硬質感が目立ち過ぎ、なかなかきれいに映りません。
ウグイスカグラの名はウグイスがこの木の中で、
ホーホケキョと泣きながら踊るように動きまわることからつけられたとのこと。
しかし、ウグイスがこの木にいるのは見たことがありません。

3月中旬のウグイスカグラ、
花もたくさん咲き、葉もしっかり出ています。