goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

アオジとホオジロ

2020-02-29 20:00:12 | 
2月の里山の田んぼ、藪の中で
アオジそしてホオジロを写しました。
両者ともホオジロ科、ほぼスズメと同じ大きさの小鳥です。


田んぼの畔で草の種を探していたアオジの雄。
人の足音に気が付いたか、
近くの藪の灌木に逃げとまりました。


窓枠のような灌木の枝の間にアオジの雄。
雄は頭部は緑がかった暗灰色で覆われ、
眼と嘴の周りが黒色になります。


木漏れ日の枝にちょっとの間とまったアオジ雄、
けっこう警戒心が強く、すぐに藪のなかに逃げ込みます。


冬の田んぼに餌を探すアオジの雌。
雌は黄色の眉斑が見られます。
眉斑が雌雄を見分けるポイントになります。


正面からアオジの雌。
雄に比べて、体色が地味です。


里山の藪地にホオジロの雄。
頬、眉斑の白色と過眼帯が黒色、
黒と白のコントラストがはっきりしているのが雄の特徴です。


ホオジロの雌。
過眼線が褐色で頬、眉斑の白色も鮮明ではありません。
全体的に雄に比べ雌の方が淡色です。[
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする