6月の末、
散歩道に写したアジサイの花を並べて見ました。

青いガクアジサイ。
中心部にも額といわれる装飾花が見られます。

周囲にきれいに額縁、装飾花が並んでいました。
中央の本花もほぼ咲きそろい、豪華に見えます。

逆光で写して見た八重のガクアジサイ。
「隅田の花火」という品種でしょうか。

これも装飾花が八重、
その花軸が長く、「隅田の花火」でしょうか。

アナベル、
普通は白色ですが、
ピンク色の花、初めて見たました。

紫色のウズアジサイ (渦紫陽花)。
花びらがクルッと丸まり、
オタフクアジサイ(お多福紫陽花)とも呼ばれています。

淡赤紫色のウズアジサイもありました。
ウズアジサイ、昔は見なかったアジサイです。
病気にかかったアジサイが元で、
それを改良してできた品種とのことです。
散歩道に写したアジサイの花を並べて見ました。

青いガクアジサイ。
中心部にも額といわれる装飾花が見られます。

周囲にきれいに額縁、装飾花が並んでいました。
中央の本花もほぼ咲きそろい、豪華に見えます。

逆光で写して見た八重のガクアジサイ。
「隅田の花火」という品種でしょうか。

これも装飾花が八重、
その花軸が長く、「隅田の花火」でしょうか。

アナベル、
普通は白色ですが、
ピンク色の花、初めて見たました。

紫色のウズアジサイ (渦紫陽花)。
花びらがクルッと丸まり、
オタフクアジサイ(お多福紫陽花)とも呼ばれています。

淡赤紫色のウズアジサイもありました。
ウズアジサイ、昔は見なかったアジサイです。
病気にかかったアジサイが元で、
それを改良してできた品種とのことです。