goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

クマノミズキとミズキ

2017-07-05 20:00:20 | 花,植物
6月の中ごろ、
2度目のミズキの花かと思われる白い花が咲きだします。
クマノミズキです。
よく似たミズキに1月ちょっと遅れての花になります。


河原の林に白い小花が咲きだしていました(6/10)。
クマノミズキです。


ミズキ科サンシュユ属クマノミズキ。
熊野(三重県)に自生するミズキという意味で命名されたそうですが
実際は本州から九州までの広い範囲に分布しています。
ミズキに1月ちょっと遅れて花をつけるので区別がつきます。


その匂いに誘われてか
小さな虫たちがたくさん集まってきます。
花色は白ですが、雄蕊の黄色のせいでしょうか、
まだ蕾が多いせいでしょうか、
スジクロシロチョウと比べるとずいぶん黄ばんで写っています。


山の林にもクマノミズキが咲いていました(6/15)。
蕊は黄色ですが、花びらは白色です。


同じ日、
ミズキには青い果実がたくさんついていました。


5月初旬に写していたミズキの花です。
1月ちょっとで上のような青い果実となり、
秋には黒く熟します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする