goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ダイミヨウセセリ

2016-05-28 20:00:52 | 昆虫
5月中旬の自宅近くの散歩で写した蝶、
今日はダイミョウセセリ、
草原や山道を歩くと、この蝶もよく見られます。


ダイミョウセセリ、
黒褐色の地に白い斑列がよく目立ちます。
大そうな名がつけられていますが
この黒地に白紋列を大名の羽織袴の紋所に見立てたとの一説があります。


上とは別の個体ですが
いずれも翅を広げ、イボタの花に吸蜜していました。
ダイミョウセセリには地理的変異があり、
関西型は後翅にも白紋列が見られますが
関東型は上の個体のように薄く不明瞭、
あるいは消えてなくなっています。


ハルジオンにとまるこの個体、
後肢の白紋列がほとんどわかりません。


この蝶、
セセリチョウの異端児、
翅を閉じてとまることがほとんどなく、
翅裏を見ることができません。
下からその翅裏を覗いて見ました。


ナワシロイチゴの花に吸蜜するダイミョウセセリ、
後肢の白紋列、一見ないように見えますが、
よく見ると薄らと残っています。


このダイミョウセセリ、褐色の翅色です。
個体差ではなく、
光の当たり方によるものと思われます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする