goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

麒麟草・万年草

2011-07-06 22:07:54 | 花,植物

海岸沿いの岩場などで見たような気がする肉厚の葉,黄色の花,
名はよく聞く麒麟草(キリンソウ)です。
栽培されていたものでしょうが,民家脇の空地に一株だけ咲いていました(6/12)。


マンネングサによく似ていると思ったらベンケイソウ科マンネングサ属,同じ仲間です。
肉厚の葉,黄色の花が想像上の動物,
キリンビールの商標にもなっている麒麟に似ているところから
その名がつけられたといわれていますが,
どこが似ているのか分かりません。
黄色の花が輪状に咲くので黄輪草,
それが変じて麒麟草という説があり,
こちらのほうが納得できます。


道路のコンクリートのわずかの隙間に根を生やし,
万年草(マンネングサ)が一列にずらっと並んで花をつけていました。
乾燥,高低温にも強く,貧栄養状態のわずかな土壌でも育つ,
たいへん丈夫な草のようです。
こんな隙間にこんなにも繁栄して育つのはマンネングサだからでしょう。
一言にマンネングサといっても種類がいろいろあり,
上はコモチマンネングサでしょうか。


コンクリートの道路にマンネングサの群生しているのを見て,
なるほどこれはビルの屋上などの緑化にふさわしく,
省エネ,節電対策に使われるも納得と思いながらしばらく歩いていると,
自宅近くの道端に,他の草に混じり,またマンネングサを見つけました。
こちらはメキシコマンネングサでしょうか。

6月下旬から暑い日,暑い夜が続きます。
私もそうですが,夏はなかなか熟睡ができません。

熱夜明けみな眠りたる通勤車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする