goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ふるさと特別便

2013年12月14日 | 食・レシピ

連日強い寒気が流れ込んで 冬型気圧配置が続き 北陸や東北地方では、雨や雪が降っていると情報が流れており、ふるさと福井の様子が気になっていたが、一方ではふるさとの旬の味、越前ガニなど海の幸の話題が報道されている。

先日、知人からふるさと福井の名産品である小鯛のささ漬や鯖のささ漬が届き、杉の樽に詰められたこだわりの味を戴きました。

冬の味覚としてささ漬けの伝統の味が小さな樽の中に凝縮されており、故郷の味を堪能しました。

Img_5465
昨夜は、BS日テレの「イチオシ2泊3日の旅~越前福井」の番組で、ローカル線で行く「冬の越前食べつくし」のツアーが紹介されていたが、懐かしいふるさとの旬の食に思わず舌鼓を打っていました。

番組では、えちぜん鉄道で東尋坊や三国湊、永平寺、勝山、福井を巡る旅で、贅を尽くしたふるさとの食育が紹介されて、冬のふるさとの良さを実感していました。

Img_5480_2
最後には、過って訪れたことのある福井市内の老舗料亭でカニ三昧の殿様料理が紹介されていたが、まさしく イチオシの旅だったようで故郷の贅沢な旬の味覚に見ているだけで大満足でした・・・

Img_5478_2

また、知人のふる里である東北の特産品である三陸産のホタテとわかめがどっさりと詰まった旬の味覚が届きました。
直径13cmもある特大の活きた殻付きホタテがぎっしりと詰まっており、あの三陸海岸で獲れたものでした。

Img_5473
食べ方も判らないまま案内書に従ってヘラを使って殻から実を外して貝柱やヒモを取りだしていましたが、自然の恵みをたっぷり含んだその味は、ほんのりと甘みを感じる特別の味覚を感じました・・・ありがとうございました 

Img_5476
また、三陸産ワカメは、さしみを食べているような感じでその歯ごたえや風味も抜群でしたね。

Img_5475
知人に感謝しつつ、厳寒のふるさとを想いながら冬の味覚を味わえる喜びに浸っていました。

【一部写真は、テレビ画面から】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶらりJOG~遊行寺・引地川城... | トップ | 走友会運動会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事