goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

第23回八景島あじさい祭

2023年06月20日 | まち歩き

神奈川県で最大級の約2万株の色々な紫陽花が咲く花の島八景島で開催中の「第23回八景島あじさい祭」を見ながらぶら散歩してきました。

八景島大橋からは、柴漁港と八景島を繋ぐ柴航路橋、マリンゲート、アクアミュージアムが望む光景が見られます。

丘の広場へ上る「あじさい坂」では、薄青や紫、ピンクのあじさいが咲き華やかロードとなっています。

丘の広場の「ブルーパラダイス」では、青空とあじさいや夏の花がコラボした幸福の鐘など八景島特有の光景が見られ憩いの場となっています。

「八景島・幸福の鐘」の周りには、バラの花は殆ど散っていましたが、ユリの花や珍しい薄桃色のカシワバアジサイやヒメアジサイ、シロアナベル、カシワバスノークイーンなどが彩り豊かに咲き誇っています

「あじさいの花道」では、道の両側に彩り豊かなホンアジサイが満開の様々な姿を見せています。

「八景ブルーの庭」では、八景島のオリジナルのブルーの紫陽花が見られます

「あじさいの滝」スポットでは、坂道を流れ落ちるようにシロアナベルやホンアジサイが連なって清流の滝のように見応えある光景が見られました。

「新緑のあじさい花壇」では、新緑の中に多くのアジサイが爽やかに彩っています。

「あじさい八景巡り」と名付けられた見所を巡って、客船ターミナルの桟橋へ向かうと、海賊船をモチーフにしたクルーズ船が客待ちでした。

桟橋の先には、江戸時代にペリー提督が来航した際に艦隊が碇泊した「アメリカン・アンカレッジ記念碑」が立ち、横浜開港の歴史スポットとなっています

記念碑の周りもセイヨウアジサイが咲き、東京湾を行き来するタンカーも望めてお休み処となっています。

アクアミュウジアム前の広場には、シーパラのマスコットのシー太くんが、今日の八景島を楽しんでね~と呼び掛けているようです 

急流を流れ下る「アクアライド」では、水流に揺られるライドに乗ってドクロ滝の水しぶきを浴びて海賊の攻撃を受けるチャレンジャーからもひゃ~と驚く声が飛んでいました 

シーパラダイスには、他にも人気のアトラクションがありますが、名物の絶叫マシンと言われる「サーフコースター」では、海に突き出したルートを高速で飛び回るように駆け抜けるコースターからは、うわ~と怖そうな悲鳴が飛んでいました

夏の八景島あじさい祭の雰囲気を堪能して海の公園へ向かいました【続く】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする