東京のオアシスと言われる高尾山が紅葉が見頃であると情報を得て、春に続いて高尾山から小仏城山へと紅葉狩り散歩に行ってきました。
この日は、エコーリフトを利用し4号路のみやま吊り橋をへて山頂へ向かいました。
混雑を予想して早く清滝駅に着き初めてリフトに乗りましたが、かなり空いていましたね。
山上駅まで12分間、紅葉の素晴らしい景観を期待していたが、紅葉は早かったようで見られず最後の急勾配の景観は見応えありましたね。

山上駅から見下ろす展望は、やや霞んでいましたが遠く芝方面から新宿都心、八王子などGoodでした。

山上駅からしばらく1号路を歩きますが、名物のタコ杉の吸い口やひっぱり蛸がパワースポットとして大勢のハイカーの人気を呼んでいましたね。

浄心門から右脇道の4号路に入り約10分で、期待した「みやま橋」に到着。
紅葉に彩られた深い渓谷に吊るされた長い橋を期待していたが、カエデの紅葉も色褪せて少々期待外れでした。


吊り橋を渡り長い階段道が続きます。

吊り橋から約30分で高尾山山頂に到着しましたが、6号路と比べると遥かに楽なコースでしたが、周りの景色は見劣りしました。

山頂広場の中央には、2等三角点が建てられており、標高599.15mの証ですね。

展望台からは、この日はダメだろうと思っていた富士山や丹沢連峰、大山のパノラマ風景が見られました。

広場では、疲れが吹き飛ぶ絶景を見ながら、笑いの渦が湧いていましたね。

さらにもみじ台へ進むと、秋の薄日を受けてもみじが真っ赤に色づき見応えあり、しばし腰を据えて紅葉狩りを堪能していました。


もみじ台からの富士山も白い帽子を被っての姿も抜群でした。


もみじ台で一休みの後、小仏城山へ向かい、帰路は稲荷山コースを下山しました【続く】
この日は、エコーリフトを利用し4号路のみやま吊り橋をへて山頂へ向かいました。
混雑を予想して早く清滝駅に着き初めてリフトに乗りましたが、かなり空いていましたね。
山上駅まで12分間、紅葉の素晴らしい景観を期待していたが、紅葉は早かったようで見られず最後の急勾配の景観は見応えありましたね。

山上駅から見下ろす展望は、やや霞んでいましたが遠く芝方面から新宿都心、八王子などGoodでした。

山上駅からしばらく1号路を歩きますが、名物のタコ杉の吸い口やひっぱり蛸がパワースポットとして大勢のハイカーの人気を呼んでいましたね。

浄心門から右脇道の4号路に入り約10分で、期待した「みやま橋」に到着。
紅葉に彩られた深い渓谷に吊るされた長い橋を期待していたが、カエデの紅葉も色褪せて少々期待外れでした。


吊り橋を渡り長い階段道が続きます。

吊り橋から約30分で高尾山山頂に到着しましたが、6号路と比べると遥かに楽なコースでしたが、周りの景色は見劣りしました。

山頂広場の中央には、2等三角点が建てられており、標高599.15mの証ですね。

展望台からは、この日はダメだろうと思っていた富士山や丹沢連峰、大山のパノラマ風景が見られました。

広場では、疲れが吹き飛ぶ絶景を見ながら、笑いの渦が湧いていましたね。

さらにもみじ台へ進むと、秋の薄日を受けてもみじが真っ赤に色づき見応えあり、しばし腰を据えて紅葉狩りを堪能していました。


もみじ台からの富士山も白い帽子を被っての姿も抜群でした。


もみじ台で一休みの後、小仏城山へ向かい、帰路は稲荷山コースを下山しました【続く】