goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり散策~丸の内

2011年08月16日 | まち歩き

京橋のギャラリーで開催されていた画友の個展が最終日を迎えて、お手伝いに出かけていたが、この日も多くの水彩画愛好者の来客で賑わい、顔馴染みや旧友との交流が行われていました。

201108161523000

タイムアップと共に、関係者と共に撤収作業を行い、再会を約して引き上げ、久し振りに丸の内界隈を散策してきました。

八重洲ブックセンターに立ち寄ると、センターの入口周辺には、ものものしい警備が行われており、SPさんが二重三重に取り巻いており、何事が起ったのかと思いつつ店内に入ると、店内も多くのSPの姿がありました。

Img_0459

我々一般人は、普通に店内に入れましたが、1階のあるコーナーは人垣が出来ており、有名人のサイン会にしては、あまりに厳重な警戒で、何者だろうかと興味深々で近づいて見ると、何と何と、菅首相がコーナーで本を探しているのか?立ち読みだろうか?の姿が人垣の向こうに見えていた。

Img_0458

それにしても、国会開催中に本屋さんで立ち読み?とは驚きで、しばし、我が目を疑っていたが、正真正銘の首相であり、ロケ中でも無かったようで、国難の中でこんなことでいいのだろうかと、店頭に立つ「二宮金次郎」は、何だこの騒ぎはと流し眼で見やっていたようだ。

Img_0460

有楽町の国際フォーラムでは、夏休み恒例のイベントの「丸の内 キッズファスタ」が開催されており、家族連れでキッズ広場は大賑わいで、警視庁や消防庁のの応援を受けて、パトカーや消防車による体験コーナーでは、如何に安全・安心が保たれているかを興味深く見たり体験したりしていた。

何故か会場内は、撮影が禁止されており、子ども達の緊張したり喜んだりの光景が撮れず、残念でした。

Img_0461

さらに、三菱一号館に移り館内をぶらりと歩いて見たが、館内の静寂な空間や緑に囲まれたブリックスクエアは、東京駅からすぐ近くとは思えない憩いの空間があり、心休まる緑の広場となっていた。

Img_0463

一休みの後、丸の内仲通りへ出てみると、緑濃い木々の下を歩きながら、お洒落な街並みをウインドショッピングしながら散歩していたが、ベロタクシーやアートが並び、暑さも感じられないSuper Cool City Walking を満喫していたが、さすが丸の内と実感していた。

Img_0464

さらにMY Plazaの明治安田生命ビルに移動してみると、国の重要文化財に指定されている「明治生命館」は、約80年の歴史を刻んだ重厚な重みが滲みでていた。

Img_0465

仲通りを往復してみたが、大きな美術館の中を歩いているような錯覚を覚える程、アートやファッションが並んでおり、日本の情報発信地のような街並みである。

Img_0467_2

最後に、丸の内ビルに入り復原工事中の東京駅を眺めると、すでに北・南のドームは完成しており、その完成の姿が待ち遠しい・・・

Img_0469

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする