名古屋に戻ってきた特急"つばめ"
往年の東海道線の花形特急"つばめ"は、昭和39年の新幹線開業に伴い新大阪・博多間の運行とされた。
ところが、翌年10月に交直両用電車になって名古屋に戻ってきた。名古屋・熊本間のロングラン運行であった。
鹿児島線の熊本電化を機に、増備の交直両用特急電車481系を投入することで全区間の自力走行を実現している。
151系時代は、直流区間外を交流電気機関車が牽引、広島・八本松の勾配対策用の補助機関車を連結していた。
同時期、東北線盛岡電化により上野・盛岡間の"やまびこ"、上野・仙台間の"ひばり"が電車特急で運行開始している。
60Hz用の481系に対し、これらの50Hz用に483系が製造された。
先頭車は481系と共用で、クハ481-19~28のスカートは50Hz用を示すクリーム色に塗分けて区別した。
50Hz、60Hz両対応の485系が登場したのは、その後の43年である。
名古屋停車中の481系試運転列車
1965.9 名古屋駅
481系下り特急"つばめ" 東海道線稲沢付近を行く
1965.11 稲沢駅付近
下り特急"つばめ" ヘッドマークは電車特急化当時の上下灰色の塗分けが復活している
1965.12 名古屋駅
名古屋出発待ちの特急"つばめ" 最後尾クハ481-1
1967.10 名古屋駅
名古屋を出発した481系特急"つばめ"
1967.10 名古屋駅