趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの文化交流: 英語落語

2013-04-28 07:49:19 | ちょっとした話題

   英語落語 笑笑亭
=今年も来てくれた、けんぼうさんたち=
        野洲市国際協会(YIFA)の招きで

       (この日記の掲載期間は6月7日~6月13日



                 熱演のけんぼうさん、ようこそ野洲へ

けんぼう
芸名です。といってもプロの落語家ではないですよ、
人のサラリーマンなんですが 兎に角面白いおじさんです。
私の個人的な知り合いでもありません。ただ一点だけ英
語で苦労を
経験した(彼は私よりももっと何年も後に)ところが
お互いに共通します。

笑笑亭英語落語クラブ
笑笑亭・らふらふてい と読みます。3年前に京都で誕生
し練習を積んで
主に関西地区で今日のように高座を開き
英語落語を楽しんでおられます。海外からお越しの方も
落語を学んでいます。今回はカナダからワーキングホリデ
ーでお越しのDaveさんが見事な落語を披露されました。

  笑笑亭英語落語クラブ代表者のブログは ここを


      場は落語、英語に興味の観客で一杯

地元野洲のタケちゃん
英語落語の会場で(この会場で昨年かな?)英語落語に
接して即、入門。今回はトップバッターで、挑戦されました。
大拍手ものでした。更には若いサラリーマン、主婦、英会
話教室の先生、その他のご出演に加えて手品、さらには
三味線の演奏にしっとりと、酔いしれました。

        
        野洲市国際協会の発行の案内ちらし

カナダからお越しのDaveさん
あー、うー云うて、なんで日本に、なんで落語?と聞いて
みましたんや。英語が抜群は当然としても、なんで半年
の日本滞在でこれまた天才的な演技が? 動物園でライ
オンだったかのぬいぐるみを被ってのアルバイトを演じら
れたのですが、落語も見事なら、ライオンの振る舞いが
あんた本当に人間?なんて冗談を言ってやりました。10
月には日本の大きな文化を掴んで帰国されます。この意
義はおおきいな!


               カナダから短期滞在のDAVEさん

けんぼう、再度登場
どうやらこの会のリーダー格のお一人のようです。会社か
らニューヨークに行かされた時、英語でお仕事! おぉ、そ
んなん相当の力がなかったら NY英語は聞き取れないで
すわな。けんぼうさんはご謙遜としてもご苦労は目に見え
ます。そこで彼は、まともでは時間がない。それならと、ア
フターファイブのコミュニケーションを落語で取られたそうで、
昨年の同じ催での弁です。


       開演前に(英語)落語について語られるけんぼうさん

ちょっと説明が要ります。NYでは英語で落語をやるのでは
なくて、しっかり英語混じりの日本語です。落語は観客(聞く
側)がイマジネー
ションを持って楽しむ演芸だとけんぼうは
説きます。ああ、うどんをすすっている、今走っているんだと、
想像、頭に描きながら聞く、これが落語。だからNYで現地の
方とも心が通じ合うと。 なるほど、納得です。

感銘しましたな。ちなみに私、マイクロカセット(今はもう売って
いないか、
当時はワイシャツのポケットに入るで人気)で面白くもない
テープを毎日通勤電車の中で聞いての正統派
手段でした。

 
  しびれたねー、弦の音色         来客者に体験落語

玄人はだし
けんぼうのその英語での苦労が今の英語落語に繋がって
いるとのこと
です。でも彼に興味を抱いた理由はそれだけ
では
なくて兎に角落語が玄人はだし、従い冒頭のど素人
は、いや素人もいらんですね。
高座があっという間
に終わってしまいます、笑いっぱなしでね。そのけんぼう
が今年も野洲に来てくれました。

実は私、Kennyは学生時代おちけん(落語研究会)に
人がいまして 門前の小僧、友人の苦労と喜びを見ていま
す。お客さん役です、 

  たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうの   
     
もーくもく、ひとつとやっつのとっきっき~~。

           だったかー

ありがとう、笑笑亭英語落語の皆様!来年も来てな、
待っています。

  昨年の当クラブ野洲公演の私のブログは ここを

野洲市国際協会
(以下は当協会のHPからの引用です)
2004年10月に中主町と野洲町の合併に伴い、両町の
国際交流協会が統合して当協会が誕生した。民間主導
による協会として、「世界につながる野洲市」づくりを理念
として、「よりよい市民社会、多文化共生社会そして協働
社会づくり」を目指して活動を進めています。
                    
             
 姉妹都市クリントン・タウンシップ      
                       
(米国)の皆様との交流の様子
                   
Kennyの撮影、編集)

野洲川花火大会でホットドックショップを当時野洲を訪問
された当市の交流使節団の
皆様と出店しました。上の写
真はその時の野洲川河川敷、会館での交流会などのス
ナップ写真です。もうだいぶ前の写真です。今年(2013
年)は交流使節団が野洲市に来られる年です。毎年交互
の訪問(だったと・・です。詳細は当会のHPをご覧下さい。

その他活動内容、入会に関してもHPをご覧ください。 私
Kennyも当会の会員です。 

     野洲市国際協会のHPは
 
ここを


お断わり:この催物についての当ブログでの掲載は主催者、出演者
       のご承諾を頂いております。

  今日もご覧くだいましてありがとうございました

   6月14日からは鏡山での大失敗物語です
      またお立ち寄りきださいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの歴史探訪:観音寺城を探る

2013-04-28 07:47:43 | 城址

 滋賀県にある観音寺城は!
こんな特徴と、なんとこんな謎もあり
         Kennyの滋賀から情報発信    
           
                 (この日記は5月31日~6月6日)

       今日のブログはかなりマニアックな内容ですが
          記録の為にと思いまして・・・ m(- -)m


         伊庭 功 講師(滋賀県教育委員会、文化財保課)

そうか、他とはちょっと違う城やったんやー
今までも何回か私のこのコーナーで佐々木六角氏の城、
観音寺城
を取り上げましたが 今回講演の副題 「全国最
大の中世山城の謎」
でこの城の新たに解明された新しい
事柄を多く学ぶ事が出来ました。ちょっとマニアックな内容
になりますがここにおさらいも含めて挑戦して見ました。講
師は伊庭 功先生です。(後で紹介)


   主郭(本丸)はこの山の最高部には築かれていない
  
   (当日の映像資料に私が文字を入れました)


        県道2号線、安土城址手前、常楽寺付近より

観音寺城(跡)の特徴:

1.全国有数の規模で日本五大山城の一つです。
  春日山城(新潟県)、月山富田城(島根県)、七尾城
  (石川県)、小谷城(滋賀県)と、その中でも最大規模
  の観音寺城(滋賀県)です。ねー、どうです滋賀だけ
  でも
二つもあるんですよ。

2.石垣を多用した中世山城
  安土城よりも先にあった中世城郭で石垣が多用さ
  れたのはこの観音寺城がほぼ唯一の例

 
      最近発見された珍しい形の大石垣

石垣の下部に段差がありますね。現時点では目的は謎だそうです。


3.城内に家臣を住まわせた。その郭跡は多数発掘済
    (下に掲げた地図の白く四角に見える多数の箇所)

     信長や秀吉も同様、家臣への伝達などを目的に城内
     に住まわせていました。
   *六角氏はそれ以前に実施していたことになります。

 
       観音寺城の縄張り図           同拡大します
                        
   (クリックしてください)

 この地図の棚田のようにたくさん見える白い部分が郭(くるわ:建物
 が有ったところ)です。主な郭には伝承される郭名が入っています。
 赤い線は
城跡散策路です。 

 
 本丸跡調査で建物の跡(でいいかな?)を発掘   同、拡大します

  
その他の郭でも同様の調査結果が報告されています
    
    
(上の二枚の絵図は過去の講座およびの今回講座で配布の
     
資料からの引用です)

4.南麓の城下町石寺に楽市を開かせた

次に観音寺城の謎とは:

1.中世の山城らしくないところがある
  ・最も重要な主郭を山の最高部に築いていない
    (上に掲げたきぬがさ山の写真でも明らかです)

  ・城に入る道(登城道)が少なくとも8ルートはある:
   下の写真 
(これでは敵の侵入を受け易いのとちがう?!)

    

          8登城ルート (講座の映像資料から)

  ・なんとも防御の策が不明確で城郭としての評は低い
   とする見方もあるそうです。
    ・ 他にも幾つか考えらえる視点から紹介がありました

2.一方、山城らしい部分もある
  ・北尾根に長大土塁があります(土塁を見学では歩く)

 
  
       その土塁の上を歩く山城探索の皆さん

 
上の写真の右側は切り立った崖、急坂です。また左側には郭
 が
雛壇のように(下の絵図の白い部分)続いています。

  
         巨大で長い土塁は城の北端(尾根)にあります

  ・城の出入口の工夫:食い違い虎口が幾つか

 
        食い違い虎口の絵図 (同、映像資料)

出っ張った石垣の所(棒で指している箇所)で方向転換しての入城
を強いられる。 侵入者は横槍を受けるなどの危険がある。
 

  
         観音寺城のその場所の写真     

  城内の道は主郭を通過しない
  ・屋敷街にも土塁や石塁で防衛

観音寺城と観音正寺の関係

1.観音正寺(西国三十三所、32番札所)
  観音寺城跡の中央に境内がある。城よりも先に建立
  (平安~鎌倉初)された。その後火災(らしい)などで山麓
  石寺へ移転。そして再び山上に復帰(慶長年間)と伝え
  られている。

2.観音正寺の遺構から:
  観音寺城跡に中世観音正寺の遺構が残る。このお寺も
    弥高寺跡(伊吹山山麓)のような中世の山岳寺院として
  の存在として解明が進んでいる。(他にも遺跡から根拠が紹
   介された)従い両者は 
共存したた可能性が高い。

  
更に寺院を城郭に改変した場所も判明したそうです。
  同様の例として滋賀県では敏満寺遺跡(名神高速、多賀
   SAはその境内に設置)、などを紹介されました。

  遺構についてはまだまだ他にも紹介がありました。

最近の調査からも言及されました

1.雛壇状の郭
  複数の出入り口を持つ屋敷地が互いに連結

2.城内石垣の随所の火災
の形跡
  観音寺騒動、元亀元年、天正十年に火災したと伝わる

3.山麓「観音谷」の古い石垣 (これはKennyには意味が??)


講演の最後にこのように締めくくられました


          講演の映像資料から


講師の伊庭 功先生です
滋賀県教育委員会文化
財保護課の専門の研究員さん
でこの観音寺城跡の発掘調査
にも従事されて来ました。
最近では巨大な、そして謎めいた
形の珍しい石垣を発
見されたと関係者からお聞きしています(上に掲げた写真)。

5年前に安土城を最初に案内して頂いたのが伊庭先生
で、その後も他の多くの専門員の先生方と共々お世話
になっています。

この講座を紹介します
滋賀県では文化財の保護だけではなくて発掘調査など
の情報を広く発信していこうと幾つかの部署がそれぞれ
の視点で講座を開催しています。今回の講座は滋賀県
立安土城考古博館
が開催する「連続講座 シリーズ近
江の城を探る」
の第10回目です。

お願いとお断わり
この講座・感想日記の掲載は伊庭 功講師のお許しを頂
いております。いつものお願いですが、内容には聞き違い、
勘違いなどにより間違いがあるかもしれませんがどうか
素人の日記とご容赦頂きますようお願い致します。

     前回の観音寺城のブログは ここを

  今日もご覧くださいましてありがとうございました

静岡県からお越しくださったお二人
今日(6月7日)滋賀県主催の安土城址、歴史探索で
お会いした
お二人、わざわざ今日の為に静岡県から
お越しくだ
さいました。昨年は神奈川県、福岡県から
同様の目的で滋賀を訪ねてくださった趣味を同じくす
る友人にお会いしています。このように遠くから滋賀
を訪問頂き、県民の一人としてとっても嬉しいです。
今日のお二人はこの観音寺城址をまだ見ておられな
いとの事でしたので この日記を紹介させて頂きました。
ご訪問頂き、ありがとうございます。
 
ようこそ滋賀へ! Kenny  (6月7日、2013)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:伊吹山

2013-04-28 07:44:40 | 伊吹山

くどいーーぃでもね、あかんのです

 また伊吹山で出会ってしまいまして・・・
  
 =幸運の今年の伊吹山初登山=
        Kennyの滋賀から情報発信
        (この日記の掲載期間:5月24日~5月30日)



    伊吹山 (5月3日、国道 365号線 野一色東付近より)

日本アルプスがくっきりと !!
見えました! すんまんせん、もう何度もこのブログの
山シリーズで写真を掲げたあの繋がった名峰のお話
をまた今日も・・・。 穂高の山々から槍ケ岳。 御嶽、
乗鞍、そして南の甲斐駒、仙丈岳・・・と。 滋賀県の
伊吹山山頂
からです。

今日は幸運がどっさりと重なっていました。幸運の第一
は天気です。空が澄んでいないとあきません。それとこ
の時期まだ高峰は雪を被っていますので山の輪郭もし
っかりと見識出来ます。なので自信をもって見えました
と云えるんです。


  槍ケ岳(左) 穂高連峰(中程から右) 5月3日、2013
  実際には遠くに本当に小さく。この写真は拡大加工しています。

快晴よ、もってくれ!
山は天気が急変します。無理はしないがちょっと気も急
いて一目散に山頂へ。登山口上野の麓から2時間30分
で私の新記録です。山友と会うのは後回し、1時間程は
じっくり・うっとりと。 カメラもフル回転です。


               乗鞍岳(左)   御嶽山(右)
         (写真は若干の拡大加工です)

この二つの山は伊吹山頂から年中大きくしっかりと望めます。


5月3日は快晴、澄んだ空
一年を通しても登山シーズン中に槍、穂高が一望できる
日はそう何日もない とは山小
屋の旦那のお話です。ドラ
イブウエイが開通するといよいよ伊吹山の今シーズンの
幕開けです。もっとも厳冬期や山開き前でも登山者は山
頂を目指して集まってきます。でも
私、Kennyは山頂で
伊吹山仲間と会うのも楽しみの
一つです。それもやはり
止まり木がないと、ということで毎年この頃が第一回目の
登山となります。たまり場の
山小屋、E屋もオープンして
います。


  ここはほんまに山かーぁ、と道を空けて眺める? 中高年?
 なお、道を譲るのは眺める為ではなくて山では上り客優先なもんで)


もう一つのいいお話:山ガール
麓から登山する山ガール・山ボーイ若者登山者で山が
賑やかです。ざーっと80%は若者です。麓、上野の三之宮
神社登山口からカラフルな衣裳で大賑わいです。中にはお
子様連れの山好きと思われる若いご夫婦も。これはもう、明
らかにファッション業界の素晴らしい市場開拓努力の賜物で
す。確実に若者が山に戻ってきました。 もっとも山頂は九
合目まで車でお越しの世代無関係の観光客も含めて少し寒
い中、大変賑わっていました。


      ぼちぼち九合目、空もいい色、道も華やかです

お花は、
Kennyはお花のことはほとんど無知です。ただ今勉強中
ですが、まだお花畑もちらほらでした(5月3日現在)

 

 

 

お花の名前? むどらしかさん、 だいままさん よろしく (^o-)/

伊吹山
伊吹山(いぶきやま、いぶきさん)は、滋賀県岐阜県
県境にある伊吹山地主峰の標高1,377m滋賀県
最高峰
の山であり、日本百名山新・花の百名山、及び
関西百名山に選定されている。一等三角点が置かれて
いる頂上は滋賀県米原市に属し、周辺は琵琶湖国定公
に指定されている (ウィキペディアより引用)


      山頂です、けっこう広いです。 これはほんの一部

麓からの登山者へ情報です:
車では麓の上野集落までしか行くことはできません。以
前は3合目まで行けましたね。従いしっかり麓からの登
山です。駐車場は全て有料で登山口前や地元の方々の
お庭などに止めます。


       五合目から見上げています。 人、ひと 点々と

水場は一切ありません。登山道は日を遮る樹木がありま
せんのでこれからの季節はしっかりと暑さ対策を。山頂に
近づくに従い急坂の登攀です。それと1、377mの山です。
装備はしっかりして欲しいです。昨年の秋のこと、既に14
時。まだ5合目で装備も登山用ではありません。お尋ねに
なったのでご注意申しあげましたが、その後どうされたか?


        九合目から、琵琶湖。 米原市、彦根市あたりか

有り難い山です 百名山、伊吹山
私の住む野洲市(滋賀県)からは日帰りで高峰登山の
気分を十分満喫できる伊吹山、有り難いことです。麓
からの登山は無理という山好きの方には九合目まで
車で行けます。山頂へは30分から40分のお花畑を歩
いての散策です。琵琶湖あり、歴史の宝庫 そして山あ
りの滋賀県です。

 Kennyのめいほうスキー場から見た日本アルプスは ここを

 

  今日もご訪問下さいましてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの城跡歩き:大溝城跡

2013-04-28 07:39:37 | 城址

      大溝城跡を歩く
  (滋賀県高島市勝野:JR湖西線近江高島駅東側)

 =湖西の気になるもうひとつのお城=

      Kennyの滋賀から情報発信

     (この日記の掲載期間:5月17日~5月23日、2013)



                大溝城本丸模型(現地案内板より)

気になる城
それは信長が琵琶湖岸に築城した水城で四つの城、安土
坂本城、長浜城、大溝城とその内の一つであることで
す。そしてもう一つの興味はなんと言ってもあのNHKの

河ドラマ「江、姫たちの戦国」で登場する
京極高次江の
姉・お初(常高院
が3年程とのことですが暮らしたお城でも
あることです。 やっと実現、最近単独で見てきました。

           
                  お城を歩く時のテキストです
            
この書籍が詳しく案内してくれます
「近江の山城 ベスト50を歩く」(サンライズ出版)
と云う大変あり
がたい書籍です。一人で城(跡)を訪ねる時は、これが必携で
す。ご紹介するまでもないですが長年城郭遺産の研究に携わ
ってこられた中井均先生の編集で多くの専門の先生方がそれ
ぞれの城について執筆されています。そこで過日、大溝城の
ページで白井忠雄先生(高島市教育員会)のお話とネット検
索での情報を参考にこのお城を見学してきた日記です。

             
         大溝城とお初の現地解説板
                     
(クリックで拡大します)


            保存されている石垣に囲まれた大溝城本丸跡

今はもう遺跡で顕著なものは残っていないらしい
よくあることです。住宅や官、民の施設、建物の開発で史跡
は超重要なもの以外は発掘調査で記録されて埋め戻されま
す。ここも例外ではなくて周辺になになに跡の石碑があっち
こっちに建っています。しかし本丸跡はしっかりと保存され
ていました。       


       
                  ここは三の丸があったところ


      大溝城(陣屋)および武家屋敷図 (現地案内板より)

この城の二つの特徴
一つはこの城は水城であることです。上述の書籍の解説で
は琵琶湖の内湖である洞湖(乙女ケ池)を巧みに取り入れた
見事な水城を完成させたとあります。 現在は一方向だけが
堀(乙女ケ池)に面しているが当時は本丸は堀に囲まれてい
たことを示す「織田城郭絵図面」があるそうです。


            今も残る乙女ケ池 正面は琵琶湖に繋がっている

では水城はなぜ重要なんや?
滋賀大学教育学部環境保証実習センター佐野静代助教授
2001年9月23日現在の役職)の当時のご講演の要旨がネ
ット上で公開されています。大変分かり易く解説されています
のでここにリンクさせて頂きます。 アクセスは 
ここを



軍事上、琵琶湖を重要視した信長の戦略がこの水城です。
冒頭に記載した四つの水城は琵琶湖の周辺にほぼ等距離
に築城されています。もっとも琵琶湖を制圧した信長での事
(でなければ逆に攻められ易い)はあるが内湖は有事に出動す
る船溜まり、また堅田や高島の水軍(の存在!)とも関連が
あるそうです。詳細は先述の佐野先生のご講演記録をご参
照ください。


                   本丸を支える石垣

見事な石垣
もうひとつの興味は石垣に大きな石が使われている事で
す。野面積みという分類です。石材は沖の島から筏に乗
せて運ばせた云われています。自然石をそのまま積み上
げる手法で、加工せずに積み上げただけの石垣です。従
って石の大きさが不揃いなのも特長です。


                   野面積みの石垣


                               本丸、天守台跡

アクセス、駐車場
お城そのものや重要な歴史的背景などの説明は現地
案内板やネットのリンクでいつもながら失礼しています。

最後にアクセスです;

JR湖西線、近江高島駅から歩いて10分以内ですが道
順は駅員さんに教えて貰ってください。一旦国道に出て
右折(大津方向)です。その道路の右側に入り口の看板
があります。  車の場合ですが、城跡には駐車場はあり
ませんし車が入れる
道もありません。それで駅前近くの
駐車場に止めるのがベストかと思います。国道から同駅
の方向に進んで頂くと50m程入ったところに駐車場への
案内看板(下の写真)があります(無料です
。 


         近江高島駅前 第2駐車場」 と書いた看板 

私もどこに車を止めるの!で30分探しまたがなーー。国道
脇の交番で教えてもらいましたが、そこでも多分ですが、市
の当局に電話で聞いていましたよ(苦笑)

      高島市のHP:大溝城跡 ここを

アクセスには手間取りましたが・・・、先に訪問の清水山城跡
に次いでもう一つ
念願の湖西の城、大溝城跡を探索すること
が出来て大満足の旅でした。

  今日もご覧くださいましてありがとうございました

 

 

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの花便り:しゃくなげ

2013-04-28 07:36:46 | 花便り

 花緑公園は大きなお花畑
   しゃくなげがちょうど見頃でした
        (4月21日時点
の日記です)
    Kennyの滋賀から情報発信

  (この日記の掲載期間は5月10日~5月16日、2103)

そこは花緑(かりょく)公園です
(滋賀県野洲市)
正式には県立近江富士花緑公園というのやそうです。
私達は花緑公園と呼んでいます。地続きで隣りが県立
希望が丘文化公園という広大なスポーツ、学芸の(で
いいかな?)公園です。


       しゃくなげを鑑賞の来訪者(4月21日、2013 撮影)

花緑公園、私、Kennyはしょっちゅうぶらつく公園です。
自宅からサイクリングするのにちょうどいい距離と坂道な
んです。それと公園は三上山の麓にあり下山後に季節
のお花に囲まれてちょっと一息。

  
             三上山から降りてきてちょっと花緑公園に

この公園は名前の通り冬を除き常に何かのお花が咲いて
います。も綺麗です。滋賀県の県花、しゃくなげ、そして
それが終わればバラと兎に角年中お花好きの来訪者で賑
やかです。 そこで今日はしゃくなげ(石楠花)のお話です。

先ずはこんな具合です


          早朝までの雨も上がりこの可憐さ

             
            しゃくなげ園のご案内
                          
  (クリックで拡大します)


     この公園の一番奥の通路からだと多種が目に入り好位置です

園内には約400本の色んな種類のしゃくなげが植栽
れています。詳細は上に掲載の案内板にあります。

後はじっくりと画像で
(写真は4月21日から4月28日に亘り撮影しました)

アクセスも良くて、無料の駐車場完備。綺麗なしゃくなげ、
どれだけ素晴らしい公園かは画像でのご案内です。



             白も清楚でいいですね


                  坂を少し登り、高い所からの鑑賞もいいです

             
                      ちょっと気取って撮ってみました

            

 

それで、どこにあるの?
滋賀県野洲市にあります。国道8号線で野洲市に近づ
いたら道路標識にご注目ください。 希望が丘文化公園
方向に進路を取り当公園を過ぎて1km位かな、進みま
すと左手に花緑公園があります。 駐車場完備(無料)

なお途中、右手にも花緑公園と看板がありますが、しゃ
くなげ園はそこをさらに100m程進んで頂き左側に見え
る方の公園です。(そちらの駐車場が園に近いです)


      花緑公園全景 (三上山山頂付近から撮影)
           
もう一つ、ちょっといいお話を!
公園内のレストラン、「morino Be-Cafe」、お昼に
カレーがいいですね。
お皿の中に三上山が(下の写真)。
近江富士カレーと言います。そう云えば過日新聞でも紹
介されました。メニューにも
三上山(近江富士)を愛する心
のこもった嬉しいお話です。これがまたとっても美味しいん
です、スパイスがしっかり効いてまた今度も食べたい味。

森の中での食後のコーヒーも格別です。私はこれまでに
この大好きな三上山に360回程登っています。これから
も登り続けます。


 
                 近江富士カレー                  morino Be-Cafe

      
                           お皿の三上山はこの位置かな


      今日もご覧くださりありがとうございました
                      

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする