趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの写真集:2016年に出会った風景 :1月-3月 (前編)

2016-11-29 08:01:54 | 四季、思い出に残る風景写真と話題

    2016年、四季 思い出の風景
         =写真集 1月~3月(前編)

 
       この思いで写真集は私の毎年末・年始の恒例にしています
                 これでお正月が来る、を少しでも感動したくって
 
               (1~3月・前編の掲載期間:12月17日~12月24日)
       
           このシリーズ中、末尾に短期で更新の「番外編」を設けております


     2016年に歩いて出合った思いでに残る風景

一年の計は元旦にあり
と、今年もこんなことをやりたい、こんな年にと願って野洲市にお世話
になって以来43年、毎年 地元、御上神社で初詣です。
 


         御上神社     正面は楼門  国重要文化財           撮影:2016年元旦


              随身   お寺でいえば仁王だそうです  御上神社楼門

               
                   三上山山頂から野洲川、琵琶湖、比良山系

毎年御上神社初詣の前に早朝、三上山に登り、山頂の奥宮に先ず
は参拝します。上下の写真は元日の山頂からの景色です。 当日は
空気が澄んで遠くまでよく見えました。


                                       同、野洲・栗東・守山・草津・大津市の方向


                  同、近江八幡市  正面奥の山は伊吹山です    

   
 
               
雪の少ない近年、 1月20日には野洲市内にもまとまった雪が


                                            その日(1月20日) 三上山 山頂から


スキーを兼ね、雪の景色を求めて

         
                    御嶽山山頂 火山灰を被った山小屋、神社に雪が  
                   スキー場傍の登山口から (当時は入山禁止)


                                      白山   岐阜県 鷲ヶ岳スキー場から


               雪不足で1月も2日なのに向かいに見える別のスキー場ではゲレンデが茶色 
       メインゲレンデはスキー不可。 ところが撮影しているこのスキー場も下部の
         
殆どが人工雪が頼りの状態でした。 (おんたけ2240スキー場から撮影)



上・下 
スキーリフトからの撮影です。 人は辿れない谷、こんな景色が





びわ湖バレイ スキー場(滋賀県)から


                   寒い日は一番乗りをすれば樹氷が  それにしても琵琶湖って実に雄大ですね


                             スキーリフトから、ありますこの景色


              びわ湖バレイ(蓬莱山)から野洲川 守山・野洲市方向  雪はありません
                中央は三上山(近江富士)です。 この角度からだとその後方に
              二つよく似た形の二つの山がある(ように見える)んですね


                下界では1月、寒咲花菜(かんざきはなな)が満開  なぎさ公園(守山市)
                                      正面が蓬莱山、び
わ湖バレイ スキー場

      12月25日からは1月~3月に出会った景色、後編をUPします

          今日もご覧下さいましてありがとうございました

                                  ・・・・・・・・・
                                 初滑り
                     びわ湖バレイスキー場 (12月19日UP)

         人工雪で頑張ってスキー場をオープンしてくれました
             早速 今シーズンの初すべりです
                                  (12月19日、2016)



                          ホーライパノラマゲレンデ   
           常連さんでしょう、いいフォームで滑っておられます



                                    ゴンドラを降りて最初の打見ゲレンデ
                                         正面がホウライパノラマです


                                  ホウライパノラマゲレンデから
                                      琵琶湖  画面中央右に三上山

              なお、今シーズンも雪不足です。 営業状況は事前に
                当スキー場のHPなどで確認をおすすめします

                                                      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのカメラを提げて:木曽路・後半

2016-11-29 08:01:00 | 

   近江の紅葉はまだ来ない
             ひと月遅れのリポートです m(_ _)m

       と なりゃ、標高1000mの高地
               木曽路へ
       第二弾、山吹山・巴淵、水木沢天然林
         この日記の掲載期間:12月9日~12月16


巴淵・山吹山
木曽川が山吹山の麓でつくる淵。義仲挙兵後も常に従った巴御前
にちなんでおり、この淵に凄む竜神が巴に化身して義仲を守った
という伝承もあります。(ここまでは冊子「いい日々、木曽町」より引用)
清流と紅葉の名所です。 写真右端に山吹山からトンネルを抜けて
JR中央線の鉄橋が見えています。


                                           撮影:11月5日、2016  以後同じ


                                    私達の他にも沢山のカメラ愛好家が


                                     巴淵 水木沢天然林の位置



            







木曽といえば、木曽義仲が後白河法皇の皇子より平家追討の命を受
けこの地で旗揚げをしたんですね。 義仲は滋賀県に縁があります。
数々の戦功の後に後白河法皇の策略で、粟津ヶ原(大津市粟津)で討
死しています。 大津市膳所の義仲寺に巴御前と共にお墓があります。




水木沢天然林





                                      この沢のメイン    巨大ヒノキ




          残念、水平に何層も映える紅葉ですが写真にその色彩が出ません。 光が強すぎるのか?




                                           ホウ葉のようです


                                    
       本当はもっと美しい紅葉でした




       

                  この景色、雰囲気 そしてフィトンチッドに癒されながら歩いている
                               やっぱり
いいな~、今が

道すがら、車窓から

                       
 桃介橋 (ももすけばし)

電力王・福沢桃介が水力発電開発の為に架けた全長247メートルの
木製の吊橋です。平成5年に復元され平成6年近代化遺産に指定さ
れています。(ジャランネットより)





                        木曽福島


                        お昼はこの有名店の蕎麦屋で


                    町の高台から山を眺めるとこの美しさ


                                                 帰路、恵那山


             二週にわたりご覧くださいましてありがとうございました

                ・・・・・・・・・

         今日の三上山から (12月10日)

   
                           登山道脇にポイ、燃料の上に!  

            すんません、あなた!
               こんなん、本当に
                        次回の登山から

      止めて頂けるとありがたいんですが


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのカメラを提げて:木曽路・前半

2016-11-29 08:00:17 | 

    近江の紅葉は近年11月後半
          ならば標高1000m超の
                 木曽路へ
            開田高原、木曽駒高原
          (この日記の掲載期間:12月2日~12月8日)


                     予想通りの紅葉真っ盛りでした  (11月4日、木曽駒高原で撮影)

開田高原
初日、先ずは木曽福島から361号線を岐阜県高山市方向に車を走ら
せて
開田高原に向います。


                  御嶽山を眺める絶好の開田高原の広場

毎冬通っている木曽福島スキー場すぐの新地蔵トンネルを抜けると
そこは開田高原の入り口です。 白樺の木が目に飛び込んできます。



       

暫し車を止めての撮影を終えて、高原の景色を満喫しながら先に進
みます。 今日は雲ひとつない好天気に恵まれました。ところが撮影
には太陽の光が強くちょっと難儀しますが、やっぱり高原や山は快晴
がいいです!



                                     先述の広場からの御嶽山です


木曽馬が飼育されています




木曽馬とは長野県木曽地域を中心に飼育されている日本在来種の
である。岐阜県飛騨地方でも飼育されている。 日本在来種は他
に北海道和種、野間馬、対州馬、御崎馬、トカラ馬、宮古馬、与那国
馬がいるが、本州の在来種は木曽馬のみである 
(ウィキペディア)


                                                 幸せ、綺麗な厩舎です

入場無料、乗馬(有料)が体験出きます

           


      
                   この実なんの実?  ナナカマドではないと友が・・・


                                帰り道を変えて、再度御嶽山を眺めます

開田高原
長野県西部に位置し、岐阜県に接する。村西部は西にそびえる御嶽山
の裾野からなり、北部・東部は飛騨山脈南端の山々が連なる。ほぼ全
域が標高1,000m以上の高地にあるため、その気候は一年を通して
非常に冷涼である。真夏でも30℃を超えることはほとんどなく、真冬に
はマイナス20℃以下になる日が年に何度もある。御嶽山の裾野を中
とした区域は「開田高原」と呼ばれ観光地化されている。古くから
曽馬
の主産地であった。 (ウィキペディア)


今回訪ねた開田高原・木曽駒高原巴淵・水木沢天然林の位置
                    (ブログの前半)         (ブログの後半:次週)

              地元の冊子 「いい日々、木曽町」 から拝借    赤い印はKennyの追記


木曽駒高原







        
                                 TOPの一枚はこの公園で撮りました

翌朝、写真は早朝が勝負と薄暗い時間から
今回の宿、木曽駒高原にある丸中山荘から歩いて散策と撮影です。
とっても寒いです。 草木は霜に覆われています。 



                             太陽が昇ってきます  空は茜色に、山はモルゲンロート


こんな時って嬉しいですね、この散歩道から見えます~



                                                   御嶽山


                                                     乗鞍岳


                             穂高 前穂高岳(右)、奥穂高岳(左) その間に吊り尾根が


                                              寒いです しっかりと霜が


                           暫し敵かどうか様子見の後、ひたすら朝食に集中


             私達が朝食を終えた頃にはすっかりと日が昇っていました
                        上下の景色 宿 丸中山荘 の近くから


木曽駒高原
標高1000m
の高原です。木曽駒ケ岳の北山麓に広がり、御嶽山や木曽駒ケ
岳の展望がよい別荘地でもあります。今回宿泊の丸中山荘はこの高原の中に
あり、早朝の撮影には持ってこいの立地。御嶽山は勿論、乗鞍岳、穂高連峰
その山頂部がモルゲンロートで輝いていました。

道中、車窓から
せっかくの長旅です。 車窓からの景色も見逃すわけにはいきません。


                               JR醒ヶ井、、柏原駅付近から見た伊吹山



                              大垣を過ぎた頃かな、おーっ、山が真っ二つに・・・


                                   木曽福島に近づくと乗鞍岳が


                                  帰路、もう日が沈む時間、岐阜城が


            次週は後半、巴淵、水木沢天然林の風景をお届けします。
    またお立ち寄りいただければ幸いです。 ありがとうございました。

          

                ・・・・・・・・・・・

              番外です:今日の三上山山頂から
                                          2016年12月2日

                                  滋賀県もすっかり紅葉しました
                                      希望ヶ丘文化公園




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:里の川、その水源を見たくて

2016-11-22 19:06:32 | 家棟川の水源を探す

      地元の河川の水源を見たい
            家棟川滋賀県野洲市)
              千曲川・信濃川の水源を見て感動し!
                          Kennyの滋賀から情報発信

                          
(この日記の掲載期間:11月25~12月1日)


                        家棟川(
滋賀県野洲市)      見てきた二つの水源の場所 ①と②
                      (希望が丘文化公園発行の地図を部分拝借し赤い字で追記しました)

この水源を見てみたいと思ったのは
上の絵地図(当公園の一部)にある流れの部分が
ハイキングコース
として整備されており、散策時に 家棟川の源流 だと知りました。 
これがこの源流の水源探索のきっかけです。

どんな川でも源流があり水源がある
なんて・・、Kenny、一体どうしたん? ですよね。
2008年11月、もう8年も前か~、甲武信岳登山の途中、千曲川
信濃川
の水源だという標識がありました。 あの367kmと日本一
長い川です。何でも千曲川は長野県側、信濃川は新潟県側の呼び
名で、ともかく水源は甲武信岳だそうです。


                       千曲川・信濃川の水源     2008年11月撮影

あの大きな川も最初の流れは
岩の間から湧き出す小さな流れを見てきました。 川を下るに従い川
の両脇からの幾つもの流れ込みであの大きな河川になって行く。そ
れを気づかせてくれたのが甲武信岳登山でした。

そこで、大きな川があればいつの日か、もう一度その川の水源を
たい
と思っていた次第。 

見てきた水源です



                     
       千曲川・信濃川の水源        2008年11月撮影


                                     家棟川の水源 ?    上の地図の ①
        上の地図にある①、「家棟川源流」の水源ではないかと想定(これより先には進めず)


   
                もう一箇所の水源   上の地図の ②
               家棟川の幾つかの水源の一つと  ”勝手に定義”   

家棟川(やなむね)とは
滋賀県の2市、1町にある県立希望が丘文化公園を取り巻く山々
を水源に野洲市内を流れて琵琶湖に流れる地元では様々な歴史
や観光(観光船)などの話題を提供する重要な河川です。
        
    
                 希望が丘文化公園
            広大な公園です (敷地面積 416万㎡) 






                                家棟川の源流
        源流を歩こうコース」から撮影

        
                         希望が丘文化公園内を流れる家棟川
                        (当公園造設時に付け替えられた川でしょうね)

そして下流へ

 
        公園から少し琵琶湖よりに下った所から  源流方向(左)  琵琶湖方向(右)

家棟川のこのあたりは元々は天井川になっていました。 従い今は
写真で見る通り整備された川になっています。

         
                           現地の案内板から  トンネルの上が川底でした

水源 ① のもう少し詳細です


                             水源を目指し、橋の向こう側から山に入ります

 
                藪漕ぎ状態で川の音を頼りに谷の山裾を登って行きます


               水流音を頼りに何とか見つけた水源  手袋との比較で水源のサイズを
                          この先は低いが崖(壁)となり進むのは困難と、ここまでに。
                          従い、本来の水源はもっとこの上あるのかもしれません



                                水源の周りはツタ、樹木です


         ビデオ映像で臨場感を味わってください (2分20秒)
                                           ↑
                                この上をクリックしてください


上の地図で水源 ② のもう少し詳細です


                この水源はハイキングコースの傍です   細い流れが見えます



                 その細い流れを 10m 辿りますと、もうその先には流れは見えません

そしてこの先にある他の川は反対方向に流れています。つまり
ここは分水嶺
の近くにあります。 とすればこの水源は家棟川
の一番端(地図をご覧ください)にあることになります。
                 



                  これは間違いなく(?)家棟川の水源の一つでしょう       
                枯葉に覆われた土の中から水が湧き出ていました  
                           

ひま爺のこだわり
まさに、” Kenny、一体どうしたん?”
 ですよね。 藪漕ぎしてまで
いささかマニアックではありますが、今回二箇所の水源を見ること
が出来まして、やり残している一つをなんとか実現し私自身は大満
足の1日となりました。 

               今日もご覧下さいましてありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:晩秋の伊吹山

2016-11-15 11:25:34 | 伊吹山

         今シーズン最後の夏山
                伊吹山(1377m)

                     ススキ、紅葉、山友を楽しみに
                           今回も快晴の一日を選んで
                                        Kennyの滋賀から情報発信
                          (この日記の掲載期間:11月18日~11月24日)


                         早朝の伊吹山      私の好きな撮影ポイント、米原市春照から

快晴の登山
やはり登山は晴れた日がいい。 この何年かはネットで山の天気予報
をしょっちゅう見ています。 


                                      白山  伊吹山山頂から

雲ひとつない快晴、しかし晴れていても最近では、遠望はやはり不良で
白山のみ真っ白の姿を見せてくれました。 御岳、乗鞍、槍、穂高連峰
も微かに見えているのですが、写真にはなりませんでした。

      
                       一人300円を納めます  (この写真は上野登山口)

登山道の整備、植物保護が進んでいます
この山には毎年何回か登っていますがそれを実感します。 近年、入山
協力金を納めて登山開始です。すっかり定着したようです。そのお陰か

山頂まで歩きやすい登山道になりました。 勿論、岩がごつごつとした登
山道らしさ、自然環境は保っての事で、嬉しいですね


登山道中、ススキや紅葉を楽しみに・・、出発です  8時10分
写真を並べます、ご一緒にお楽しみくださいね


                              1合目~2合目  元はスキーゲンレデです


                        2合目~3合目から見た歩いてきたススキの原っぱです


                                    同、更に進むとまた広場が


                                       木漏れ日に誘われて


             谷間の道を抜けると伊吹山の斜面がぱーっと広がります。 やがて3合目です


                                3合目の休憩場を出発です

相当以前から11月にはこのように刈り取っていたのかな? 毎年ススキ
を撮りにきて残念無念の境地です。  でもこれはこれで面白い曲線です。


                  ススキのお陰でV字構図になりました


                                  5合目の休憩ポイント

ここから大きな樹木のないこのカール状の斜面をジグザグに9合目
まで延々と登っていきます。 この写真で見るよりうーんと急坂です。

中ほどに見える避難小屋がなかなか近づかない。通りすぎればこん
度はなかなか遠ざからない、辛いのぼり、そんなことも頭に約1時間。


                                     9合目から後を振り返ってみると

山頂到着です 11時10分 (所要時間 3時間) 
9合目に着くと後は緩やかな上りを10分弱で山頂に到着です。


              山頂です 今日も多くの登山者が。 軽装の方は8合目まで車でこられた皆さんです
                                  この日は小春日和でしたが、さすが山頂は寒かったです



                               そのドライブウエイが筋状に見えています

        
                           この山小屋(えびすや)で伊吹山仲間と山談義です

なお、私達の登った11月13日でこの小屋の営業は修了です。 山頂
にはこの小屋の今シーズンの営業修了で開けている小屋はないと思
います。 9合目の大駐車場ではまだお店は開いていると思いますが、
いづれも事前にご確認ください。 山は天気の急変など怖いですよね。


下山です 12時   登山口到着は14時30分 (所要時間 2時間30分)



                                     下山の途中


                
     伊吹山は修験の霊場です。  上下の写真はこの山の霊場を示す一つです




                        午後の前からの太陽光を受けて 4合目~3合目のススキの間を


                        2合目ー1合目間から   今度は午後の光を受けるススキ原を


                            1合目、これで最後のススキの広場です

晩秋、気温は冬 
そんな中ほんの一輪、二輪だけですがこんなお花を見つけました。

 
           今シーズン最後の晴れ姿ですね、今年もありがとう

 


           Kennyの今回の伊吹山登山ビデオ映像(2
分40秒)
                                                   

              よろしければ上をクリックして覗いてくださいね。


           今日もご覧下さいましてありがとうございました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする