趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

5爺、自転車を漕いで:市内のお寺参り 第7回 そのー2

2019-04-28 10:20:47 | 5爺:野洲市のお寺参り

                     野洲市内のお寺参り            
       
5人の爺さんが自転車を漕いで  
       
2017年4月10日 から開始、継続しています                                 
            第七回 そのー2  (2/2)

ぼーっとして いる暇なし、を目指して 
同じ団地の5人の爺さん仲間、5爺で主として野洲市内のお寺や神社、
観音堂、お城址、お地蔵さん、古墳等を自転車で回って
おります。

リーダTAMさんの発案で毎月一回、自転車を漕いで市内を走り始め
以来もう6年目に。


       滋賀県の山、三上山・近江富士 そこから連なる山々がこんな風景で
                       (二枚の写真の合成です)


自転車を漕いで近江平野を走っていると、車では気がつかない風景、
珍しい物に出会えるものですね。

養因寺 (西河原)
真宗大谷派



     

 

養円寺 (西河原)
真宗本派本願寺派





家紋が「下り藤」だと、その道にも詳しいMARさんが。 こんなことも5爺は
学ぶ機会に恵まれています。




Kennyのちょっと調べてみるか~

野洲市内のお寺のご本尊: 阿弥陀如来
これまでお参りしてきたお寺のほぼ全てが阿弥陀如来です。それは野洲
市内の宗派が浄土真宗、浄土宗が圧倒的に多いことでしょうかね。

一方、曹洞宗の御本尊は: 釈迦如来
最近親戚の法事で、そこは曹洞宗で御本尊は釈迦如来だと知りました。

念のため検索してみると: こんなことのようです

曹洞宗の御本尊は仏教の開祖でもある「釈迦如来」となります。 しかし
ながら、曹洞宗などの禅宗系については、実際には御本尊はそれぞれ
の寺院などによって、阿弥陀如来になったり観音菩薩になったりする事
もありますとの事です)。

      
          阿弥陀如来                  釈迦如来

そっくりです:
それもそのはず釈迦如来像も阿弥陀如来像もお釈迦様(実在した人物)
をモデルにしているからだそうです

                         

明らかな違いは:手を組むポーズ
「阿弥陀様
来迎印(らいごういん) 臨終した人を迎えに来る時のポーズ。
両手とも
オッケーのような形にして組んでいます」 (との事です)。

「お釈迦様禅定印(ぜんじょういん) 手を重ねて上を向けて組むポーズ。
悟りを現わしています。他にも種類がありますが一般的な座像はこの
印が多いです」 (との事です)。

  (ネット検索はウイキペデア、その他多くのブロガー様の情報を参考にしました)

 

          今日もご覧くださいましてありがとうございました

      
令和元年、第一回目の投稿です (2019年)5月7日

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5爺、自転車を漕いで:市内のお寺参り

2019-04-27 17:15:52 | 5爺:野洲市のお寺参り

                 野洲市内のお寺参り       
   
 5人の爺さんが自転車を漕いで       
     その第一回目は2017年4月10日 でした                  
 

          第七回 そのー1 (全2回)


ぼーっとして・
継続は力なり。
5人の爺さん仲間、5爺、お互い野洲市(滋賀県)
に住んでもう半世紀近くに。そこで
リーダのTAMさんが健康維持
を主目的に毎月一回、自転車を漕いで市内を走ろうと発案。以来
もう6年目に。

目的地はお寺や神社、観音堂、お城址、お地蔵さん、古墳等々。

訪ねてみると、必然的に調べものもしますよね学ぶことも多くて
ぼーっと
している時間を少しは減らせているようでして・・・。

こんな仲間です

                         団地の東屋に集合 背後は三上山


                               目的地、ルートの確認です


            出発する5爺  私 Kennyは自称記録係員で背後におります

正善寺(所在地:吉地)
真宗本派本願寺派






西福寺(西河原)
真宗木辺派





                              一見、彫り物は猫かと思いました
                                  と言うのも・・・


                    艶のあるこの色、5爺さんの一人、KAKさんにすり寄ります

 
法性寺(乙窪)
真宗木辺派



地図を頼りにお寺に辿り着きましたが、寺院名が何処にもない。
市内にはそんなお寺が結構多いです。しかし、アイデアマンが!



      
            
5爺の一人、MRYさんが頭を働かせて住居か事務所かの郵便受でお寺
の名前を発見! 瞬時に情報入手、まさに忍者のごとく!

 
法泉寺 (吉地)
真宗木辺派


またまた寺院名がない! ところがいつの間にか忍者、MRYさんが活躍、
寺院名はなかったが、そこはご自宅、またまた郵便受に住職様のお名前
見つけて、このお寺が法泉寺と判明。

 
                                     この郵便受ね~

お寺探しも要領よくなってきました
地図を頼りに、時には地元の方に教わりながらお寺を探すのがまた
面白いですな。 初対面の人ともその方々には我々の行動目的が珍
しいのか結構会話が弾みます。

道中、ナビゲーターは仲間の一人、頼りになるYSDさんです。
 

こんな知識も・・、ちょっと調べてみようか~

     
ネット検索のにわか勉強での名称です 間違ってないければいいが・・
       
この屋根、遠くからお寺と分かる決め手の一つ
この縦筋の丸瓦(丸瓦でいいのかな?)屋根、両端の立派な鬼瓦そして
屋根最上部に分厚く積まれた熨斗瓦です。 全てのお寺がこのような姿
ではないけれども、一つ共通するのは集落でお寺は屋根が高く、ひと際
目立ち、探すのに好都合です。  
 
                  

                        鳩山窯跡群 のHPより部分引用

 

ついでながら、神社は森が探すポイントですね
    
               森がある、神社間違いなし!と

 
        ブログが長くなりますので、この辺で次週のUPと二回に分けます

                今日もご覧くださいましてありがとうございました
            
            (2019年、平成最後の日、31年4月30日 UP)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのささやかな楽しみ:大きくなった挿し木の山椒の木

2019-04-20 17:58:37 | 我が家のお花、樹木

                                     花山椒の季節
                木の芽、花山椒の佃煮が嬉しい
  
                     挿し木から今があります
           庭にあるその山椒の木は、隣から頂いた木の枝から


毎年この時期、これで一杯・・
今年も桜が終わり、続いてまた嬉しいひと時が訪れます。 こんどは花山椒。

         
                      摘み取った山椒の木の芽と花
家人が早朝から午後3時頃まで、私には絶対に真似の出来ない根気強さを
発揮してくれます。


                         お疲れさま~

       


その夜に大鍋で炊き上げます

           
                                              たっぷりの佃煮が完成、保存も

           
        木の芽 朝は味噌汁と、夕餉、晩酌にも。 10日間程木の芽の香りをじっくり


あの時の感動は忘れられないですね、2010年
2010年、3月初、枝の先に黄色い何かが、 挿し木は生きていた!


                そして2010年3月26日、紛れもなく山椒の葉っぱ

その前年(2009年)の初秋だったか
実家から移植の木が手入れ不足で枯れてしまい、挿し木で再挑戦し
ました。


                     
                    2011年4月 ずいぶん大きくなりました


             今年(2019年)4月  大きくなり過ぎて何度も剪定しています

家の裏の隙間にもう一本


                    念のため植木鉢に挿し木  これも成功!

        
                          2011年4月

 

                
                            今年(2019年4月)
            

                
                     当時予備の挿し木もすべて目が出ました

頂いた枝のお隣の山椒の木

                                 
                    2011年5月現在  しかし今はもうありません
                 
里帰り
上の写真の木はその後家の立替をされて今はありません。 そこで伐採を
控えていたため、当時予備で育った苗を差し上げました。 今花を咲かせて
いるようです。 正に里帰りです。

 

             今日もご覧下さいましてありがとうございました
                               
 (2019年4月24日UP)

 

         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:やはり桜

2019-04-15 20:37:02 | 桜の季節

                                 
                       どうや~、そっちの桜

                 湖北の友からメールが入り、公園へ

                        その時はこちらもまだつぼみ

     今シーズンも桜の季節が、そして早くも桜吹雪

 



   

 

                 桜、心暖まる、安らぐ季節。  今年の桜も記録に残しておきたく。

 

 

            撮影個所: 野洲市内: 自宅近くの神社、公園  三上山山麓周辺

   
                        花吹雪桜吹雪とも・・。 このブログでは後者を。

                    今日もご覧くださいましてありがとうございました
                                                                
(2019年4月16日 UP)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの三上山便り:三上山登山、1000回に到達しました

2019-04-08 10:44:58 | 三上山

             ぼつぼつお花が咲き始めました
                       三上山とその周辺
      いつの間にか、この山に1000回も


                   この町に引っ越して45年、お世話になっています

一緒に登りましょう
山頂まで40分弱(健脚組)  1時間以上かけてゆっくり登ってください

                               登山口   イノシシ防御柵を開けて


                   令和(その時点)元年6月末完成予定


                       表登山道、裏登山道の分岐

表登山道から登ります

                          妙見堂石段(跡)




                         中段の道 分岐
     中段の道:三上山には山の中腹、標高100m位に山を一周するハイキング道があります

ここを過ぎるといよいよ岩場、急坂登山道に


        
と言っても岩の間を登りますので、三点確保(手も使って)でゆっくりと



岩場の途中、下界が開ける個所があります

      近江平野、真下は野洲市 その先野洲川、守山市、琵琶湖、比良山系


                     大きな岩の間を登って行きます


                  山頂直下に到着 もう一つ、ここは岩登り


                  山頂部、御上神社奥宮に到着
                     山頂は背後の祠の上です

1000回と言っても
この山では ひよこ です

     
        2019年4月3日 この山に継続的に登り始めて12年です

                       
 日頃お会いしている友人に:
                私、眼鏡猿でしたが、今年から日常の眼鏡は外しました
              50年の眼鏡人生でしたが人工の眼内レンズを入れましてね・・

5000回、6000回以上の方が続々と
三上山仲間はそれぞれの目的をもって登山をされます。仲間のほとんどの
方が山頂から一旦向こう側に下山してまた登り返してきます。 つまり一日
に二回の登山です。 従い私なんかは ひよこ ですよ。

ところで最近は私も登り返しを始めました。勿論これは回数を稼ぐためでは
なくて皆さんと同様、標高432mの山、ピストンでは物足りない、が登り返し
の理由なんです。

 三上山山頂からの風景をビデオ映像で

 
三上山、その周辺にお花の季節が
以下はすべて三上山山麓のふるさと館の通路脇、お庭に咲いていました。
こんな風景も三上山登山を継続させてくれます。



                         上下:ユキヤナギ

         


                          ラッパスイセン


                             馬酔木 

 
           今日もご覧くださいましてありがとうございました
                        
 (2019年4月9日)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする