趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの山歩き:堂山(滋賀)

2011-08-26 16:26:18 | 登山・ハイキング

  いつも三上山から見ている
                  堂山に登ってきました
     
    
=滋賀県にもアルプスがあります=
       (この日記の掲載期間:9月2日ー9月8日)
    
  三上山山頂から見た堂山 後方に笹間ケ岳
   
素晴らしい山がいっぱい
おっ、いい天気だ、ちょっと登ってくるかと滋賀県には登山を満喫
できる山が沢山あります。比良山系、鈴鹿山系、伊吹山から北に
位置する山々、今ではすっかり定着の高島トレイル、最近では余呉
トレイル、そして今日の話題、湖南アルプスです。伊吹山は県内
最高峰の1377m
です。他に1000m級の山は金糞岳(1317m)
を初め御池岳(1247m)、雨乞岳(1238m)、湖北には横山岳
(1132m)、湖西に武奈ケ岳(1214m)などがあります。全ての山
は健脚であれば3時間程で山頂を極めることが出来てアクセスも
問題なく楽々の日帰りコースです。




     岩肌が目立つ湖南アルプス (走る快速電車の窓から撮影:9月6日)

湖南アルプス
大津市の南部に位置し山が全部禿げ山のように見えるところが
湖南アルプスと呼ばれています。ちなみに古来より寺社建立で
伐採されてとありますが実際に歩いて見ると花崗岩の痩せた地質
で大きな樹木が育たないからでとは素人の感想です。触れば壊れ
るような水けの少ない岩で登山道はずるずると兎に角よく滑ります。
滋賀県の山はそんな地質が多いのかな、散歩コースの三上山周辺
の山
(三上山だけは残丘と云われており花崗岩ではなくて地質が異なります
も本当に滑りやすいザラザラした同じ感じの山道です。


        滑り易くて足元から目が離せません:稜線歩き

堂山に
中でもアクセスが最もよく(と思います)、短時間で往復が出来て
湖南を一望するのに適した堂山(384m)に登ってきました。
三上山からいつも眺めている、といっても笹間ケ岳(433m)の
方が高くてその前で静かに控える山ですが(TOPの写真でもその
姿が分かります)、今度は反対に堂山から三上山を見てきました。


          堂山のすぐ南隣、笹間ケ岳

バスは新免で下車
JR石山駅から田上車庫行バスで新免で下車、登山口までは10分
程です。ところでこの新免、”しんめ と読むんですね。石山に6年

住んでいましたが、ずーっと今まで ”しんめん”と思っておりました。
その登山口を出て暫くすると尾根伝いに歩きますがこれが結構大変
な登山道です。急でもあり岩登りありです。そして上述の通りの滑り
易い地質で、登山に慣れていないと、そしてまた同行の友人の奥様
は私のような山国育ちではなく京のど真ん中育ちで幼き頃に野原で
鍛えていないのでしょう、それはもう何か所かは怖々のご様子でしたよ。


          はげ山が特徴の湖南アルプス

景色は最高、三上山も!
小さな喜びかもしれないけれど期待通り、愛する、いつも登っている
三上山をこれもまたいつも見ている堂山から眺めるのはとっても嬉し
いことです。思わず手を振って、こんにちはと言いたくなる気分でした。
往復、ゆっくりと時間をかけて景色を楽しみながらの4時間コースでした。


   三上山から見える山々 (山頂に設置された看板の一部)

この日記を書いている前日(8月30日)、比良山系、堂満岳(1057m)
をイン谷から金糞峠経由で歩いてきました。6時間の行程でしたが、
比良をなめたらあかんぜよー、でした。暑さもありましたがかなりきつ
い一日コースでした。 冒頭に楽々と書きましたが、日頃どの程度
歩いて
いるかで違います。 1000mを超えるということはあまり楽で
はありませんね。


        堂山山頂から大津市瀬田、膳所方向を望む

ところで、こんな事ってあり??(余談です・・・・)
そのバスはバス停のある交差点を右折してえらいスピードで通過!下山して新免で
40分のバス待ちでの話。バス停は県道の三差路を挟んで二か所あります。石山
ー田上車庫ルートがいくつかあるようで、その三差路が分岐点。待つべきは、目の
前の向こう側のもうひとつの石山行のバス停でした。でも我々には次のバスどの
コース
経由かは分からなので日蔭の有る方のバス停
で運転手に見えるように待機。ところ
がです・・・。慌てて道路
を走りバスを追いかけるようにして手を振り、待てーーと。 
40分も待たんだよ、登山の恰好をしてバス停にいるんだよぉ、みんなバスを見て
立っているんだよぉ、旅行者で当地不案内なんですよ! 

どうか堂山を歩く時は皆様も二班に分かれてバス停に! ご注意を。 もっとも運転手
の皆さんが、そうであったのかどうかではありますが・・・。

     今日もご覧くださいましてありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きと感激:スイミング

2011-08-15 15:21:17 | 水泳

  
    水泳、バタ足が出来ました!

   =孫に誘われて8年ぶりのプールで=
         末尾に追記しました
      

          野洲市、市営温水プール、後方の山は三上山

バタ足が出来た?
出来たとは、前に進みました、と云う意味です。
なぜか水泳では大事なんだ
そうです。8年前の教室(1年半通いました)で結局はそのバタ足が出来ずに
(ちっとも前に進まないんです)終わってしまいました。でもクロール、平泳ぎ、
背泳の基本はバッチリ覚えておきました。


           温水プール (野洲市のHPより拝借)

8年ぶりの初日
クロールなんかはフォームはともかく、習う前までよりは相当さまに
なって泳いでいたと思います。なにせそれまでは幼い頃からの我流
なもんですから・・。孫も ”やるやん”でした。 


        孫は共に隣町ですがスイミングに通っています

そして苦い思い出しか残っていない当のバタ足をやってみましたところ、
あれっ、出来ているやん、
エエーッ、でした。コースを仕切るロープが動
いています!それも10m、20mと継続して動いて(体が前に進んで)い
ます。以前はちっとも進まないし足が疲れて(ひどい時は痙攣が)ほとん
ど進まずに直ぐにストップです。


             行き届いた立派な施設です

外で歩き廻っておれば還暦を過ぎても
退職して5年、そしてそれよりも前から
、このまま無趣味で行って定年後
どうするの?と脅かされていやいや初めた山歩きや(今でははまっていま
すが)、写真を撮りに歩くことが体力、脚力を自然と養ってくれていたのだ
と本当に感動、感激した日でした。 それは当日かなりの練習を積まれた
と思しきスイマーさんに雑談ついでに事情をお話ししま
したところ、納得の
お答えを頂いたことです。


           プールのある野洲市総合体育館

孫にも感謝
結局それ以来、何度かプールに足を運ぶ事になりました。野洲市には
年中楽しめる素晴らしい市営の温水プールがあります。 中には10年
以上通い続けておられるおじーちゃん、おばーちゃんもおられます。
実に熟練のゆったりとした見事な泳ぎです。

     今日もご覧下さいましてありがとうございました

追記です:登山などの運動との関連

関東でインストラクターとして活躍されているお知り合いからアドバイス
を頂きました。水泳を趣味とされておられる訪問下さった皆さんにご参考
までに紹介します。

8年前スクールで水泳を始めた頃運動をしていなかったとしたら(ほとんど
やっていませんでした
)登山などで筋肉が刺激され、体が筋肉の動かし方を
思い出した結果水泳の練習をしていないのにバタ足が出来たとなるのは
大いに考えられる。また退職後の運動で足腰が強くなったことも前に進む
力となっている。一方、アドバイス戴いた中でも大変興味のあるお話として、
強くなった筋肉と鍛えて硬くなった筋肉の違いです。水泳に適した筋肉は
柔らかい筋肉なんだそうです。水泳選手と陸上選手を比較すると後者
はガチガチの筋肉質ですね。硬い筋肉は泳げないないわけではない
が1秒を争う競技を目指している場合は影響は大きいそうです。

ARMさんありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの山歩き:三ノ峰(白山)

2011-08-12 13:14:09 | 登山・ハイキング

  白山山系三ノ峰を鳩ケ湯温泉(福井県)から
     =結構きつい日帰りコースとなりました=

                      (この日記の掲載期間:8月19日ー8月25日)


            写真中央が三ノ峰、左隣が別山、白山御前峰と続く (現地看板より)

三の峰(2128m)
白山は古来より信仰の山とされ、富士山、立山と共に日本三名山のひとつです。
白山という山はなく、一般的には主峰の御前峰(2702m)を中心とする山頂部を
差して白山と云われていますが、さらには四方に連なる山々を含めて白山とも
呼ばれています(昭文社版、山と高原地図の解説文を私の言葉で)。 その内今回は
御前峰の南方向(南縦走路)に位置する三ノ峰を鳩ケ湯温泉、上小池から
ピストン(往復)してきました。

  
          六本檜からの稜線                       三ノ峰避難小屋から山頂へ

きつい、お花がきれいの登山道
コースタイムは、登りが5時間、下山が2時間半でした。下山が半分の時間から
明白ですが、結構きつい登りがほとんどの、とても侮れない登山となりました。

 
             山頂近くで出会った蝶 (名前は??)

元は火山であり登山道はよく整備はされているとはいえ、岩がゴロゴロして歩きに
くいことも確かです。ところが途中から黄色や白いお花がところどころに見え初め
て、山頂部に近づくに連れて急斜面でさえ紫、ピンクなどのお花も加わり、こんな
厳しい山の頂にもと驚きのお花畑でした。

 
                  色とりどりのお花が斜面に沿って    

太平洋高気圧の勢力が増して
やっと登山愛好家にとっては味方の気象条件になってきました。その分私の住む
野洲市も連日の猛暑。ところが2000mにもなれば本来はヒンヤリする山も例外
ではなくて、涼しいというものではなくて給水が欠かせません。幸い水は夏山の
こと、十分用意していましたので問題はなかったのですが、歩行のペースが保て
ません。朝の8時半から登山を開始しましたが、なんとかギリギリ16時の下山と
なりました。残念ながら山頂部は濃いガスで視界はゼロでした。

 
       六本檜出会                      剣ケ岩

野洲市からのアクセス
早朝5時に出発、竜王ICから福井ICを経由して158号線を大野市方向に進み
途中勝原(かどはら)を143号線に入ると道なりで鳩ケ湯温泉。そしてさらに20
分ほどで上小池駐車場、登山口に着きます。野洲からおおよそ3時間のドライブ
です。
 
       三ノ峰避難小屋                  三ノ峰のモニュメント

今年2回目の本格登山
天気が安定せず何度も計画が延期となり、6月の八経ケ岳(奈良県)以来の高峰
登山を楽しんできました。今回はこれから続く3000m級の登山の足慣らしのつもり
が結構いじめられまして先が思いやれますが、近くの三上山にさらにお世話になって
10月初までのいくつかの登山に備えたいと思っています。

        この森林限界を超えて這松程度しか生えていない景色に会い
 たくて・・・・。 (ウィキペディアに掲載の写真を使わせていただきました

          今日もご覧下さいましてありがとうございました

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする