趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

今年も美しい秋をありがとう:Kennyの紅葉日記

2010-11-29 13:19:23 | 紅葉

   滋賀の平地にも訪れました、綺麗な秋
     =どないしてたん、遅かったやんかー、
          いやー、今年の夏はあつーてな・・=
                      掲載期間:12月1日ー12月7日

         (一部写真の入れ替えをしました。またご覧くださいね)
 
                

    今朝(11月29日)の三上山、裏登山道にも一点の秋が
三上山(近江富士)の琵琶湖側には表と裏の2つの登山道があります。その
裏登山道から分かれて姥の懐と言う巨岩が集まる箇所を経由するコースの
道端にきらりと光る一本の小さな木がありました。朝の木漏れ日を受けて
私達を迎えてくれています。その先っちょに黄色く色ずいた葉っぱがとっても
綺麗でした。小さな秋? を見つけました。

  
             三上山(近江富士)登山道:11月29日午前9時

 

    あっちこっちから今年の紅葉は本当きれいですねー、と
私こと、Kennyは今年の紅葉はさっぱりと諦め切っておりました。ところがTVの
報道や旅をした友人達がどこそこの紅葉はよかったーと。そこでこれはまずいと
またまた車を走らせてみると、確かに!! 出足が少し遅かったんですなー
 

                    ここから4点、写真を入れ替えました               

    
                      三上山登山道で


    
                             野洲市内


   ということで、野洲市周辺の行く秋を写真日記にしてみました

     
         
            野洲市内

  
                      野洲市内


    野洲市歴史民族博物館(銅鐸博物館)の紅葉もきれいでした
 
一年中、美しいお花を咲かせています。 古代の大賀ハスでも有名な公園
 (博物館の庭園)です。11月にはライトアップもされその時期は昼夜ゆっくり
 と散策が楽しめます。 そんな風景を撮ってきました。まさに拙作とは知りつつ
 恥を忍んで写真にてご案内させていただきます。
    

             
                  
  

                   庭園内の散策路が美しいです

    

              
                     復元された古代の建物

       

  
                         庭園内の池 

  

  

   

 

             さて夕闇が迫り、いよいよライトアップです
  
         
               ライト光を受ける樹木     
   

  
           照明を受け池のカンバスがかもし出す静かな光景                         

            

             
                     落ち葉が浮かぶプロムナード

 

四季を追って丸4年、それまではああ春かー、秋かーで一年が・・
     =風景を楽しむ今が信じられない毎日です=

 これもデジカメとの出会い、かかわりがあってこそと感謝しております。

昨日(11月30日)まで野洲市立図書館ギャラリーで八田正文デジカメ教室作品展
が開催されました。 このブログへ訪問くださいます方々も何人かが鑑賞にお越しくだ
さいました。その内のお一人、30日には大津市からKennyの幼友達、S.Iさん
(今やおばーちゃん)がこのブログを見て写真展を知りご友人と共に来てくれました。
とっても嬉しかったです。 お越しくださった皆様本当にありがとうございます。
       
           
           
熱心にご鑑賞くださるお客様とご案内する仲間のMさん
             
               

八田正文先生にデジカメの楽しさを教えていただいて
先生にデジカメの扱い方、写真の基礎から教えて頂きもう4年になります。
改めてここに八田正文先生に感謝いたします。
一緒にデジカメをはじめた仲間の中には才を発揮されて素晴らしい作品を撮られ
る方が沢山います。Kennyも必死で、そして楽しんでシャッターを切っております。

写真という趣味を共有する多くの仲間も出来ました。デジカメが趣味に定着した今、
これからも興味、好奇心を忘れず挑戦して行ければと思う次第です。

      今日もご覧くださいましてありがとうございました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展が開催されています

2010-11-22 09:03:01 | 写真

    八田正文デジカメ教室作品展開催中
        =市立野洲図書館 ギャラリーで=

   作品展は今日、11月30日だけとなりました”

        時間:今日(30日)は10時から17時までです

        野洲図書館: 野洲市辻町410  ℡ 077-518-0556 

             11月30日、一部書き換えをしました

  八田正文先生
 
 近江富士(三上山)を撮って30数年、各種
団体はこのように先生をご紹介になります。
   ここに引用させていただきます。
私達はもう長く八田正文先生にデジカメのご指導を戴い
    ております。ありがたいことです。今年も野洲図書館で作品展を開催してくださいました。
  私達受講者は2点ないし3点の作品を展示会場に掲げていただいております。会期は
  後5日間あります。是非会場に足を運んでいただきデジカメで撮った作品をご鑑賞ください。

                    
                                    熱心にご鑑賞くださる来客者(11月28日)

                             野洲図書館、ギャラリー、作品展の様子

     
              市立野洲図書館(会場)                                    

       
              


    私、Kennyのデジカメとの出会い
  
ほほー、ちょっとやってみようかなー、とデジカメを趣味にというきっかけになるといいですね。 
   実は私もこのようなきっかけが退職後年間を通してカメラを楽しむ今日に繋がっております。
    もう4年になります。
     
         
              Kennyの出展作品の一枚です  穂高連峰涸沢
 
 
私達の教室は会場が12月から 「野洲市コミセンやす」に移ります
 
教室は月一回開催されどなたでも受講できます。12月からの
教室もまた楽しみにしております。
   さらに先生と一緒にカメラを提げて希望が丘文化公園や花緑公園を散策します。これも毎月実施
   いただいております。先生はこのようにデジカメの楽しさを初心者からベテランに至るまで幅広く
   ご指導くださいます。 教室の詳細は写真展会場でもご確認いだけます。
 
  

   皆様のご来館をお待ちしております   

 *再度11月29日は休館日ですご注意ください。

  *Kennyが会場におります日:30日の終日です。

  ありがとうございました。 
     

              (掲載期間:11月25日ー11月30日)

  

  
  

            

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにも楽しい山の会:恒例の闇鍋会

2010-11-15 19:18:53 | 登山・ハイキング

              今年も恒例の闇鍋会
         =山仲間って、本当にいいですな=

 でも なんで山の会で鍋料理を野外でしたから言うてブログに?ですよね・・・・
            

    
        和気藹々、幾つかの輪になって鍋をつつきます

    =それは、闇鍋、持ち寄り(ポットラック)パーティに理由が=

闇鍋(やみなべ)とは? 
ネットのウィキペディアでは、「親しい人同士、多人数がそれぞれ自分以外には不明な突飛な
材料を持ち寄り、暗中調理して食べる鍋料理。
食事というよりは遊び、イベントとしての色彩が
濃く、スリルと笑いを楽しむために行われることが多い」 とあります。

        
                 昨年の闇鍋です

ある企画の幹事で見事に顰蹙(ひんしゅく)を買いましてなぁー・・
材料を持ち寄りる、面白いですね。それと幹事さんも何を?また買出しも不要で費用も激安です。
しかし、それは通用しませんでした。「わし、包丁も持ったことがない」、「男子厨房に入らず」・・・。
そこはちゃんと区別せんとあかんですね。 山男はその点問題なしです。結局その時は仕出し屋
さんが喜びました。

今回の闇鍋会は当同好会の登山、ウオーキング250回記念:
今年は滋賀県大津市の膳所、琵琶湖を望む山手の高台で開催です。 午前中はJR大津駅を
起点に逢坂山、東海自然道を経て音羽山(593m)に登り、膳所鳴滝不動側に降りて闇鍋会場
まで約3時間のウォーキングです。

 
         逢坂山関所址                   東海自然道を音羽山向かいます 

  
                 音羽山、結構急登攀できつい登山でした

会場に到着すると:
既に鍋料理の用意が出来上がっています。KWCさん、KSIさん、SZKさん、TNかーさん達が
大きな鍋とガスコンロなどを用意して後は材料が届けば直ぐに煮込めばいいようにスタンバイです。

そうなんです、材料は仕出屋からではありません。みんなが徐にリュックから野菜やお肉。がんもどき、
おあげさんなどなどを出して鍋に入れて行きます。材料、飲み物もみーんな持ち寄りなんです。

                                
                Mr.M、 出汁をおかーさんの助言で鍋に

さて闇鍋パーテーの始まりです:   
もっとも呑み助は、到着と同時に持参のビールや仲間が提供のお酒を早速戴きます。鍋が煮あがるまで
待てません。その一番手がKennyです。飛騨高山ご出身のKかーさんが持参の雪中酒、たまらんですね、
Kさんおおきに。もう周辺にはいい匂いが漂っています。やはりかーさん達が大活躍でさすがは味付けの
プロです。
                          

                   
                    今回の鍋のひとつです

幾つかの車座が出来、メンバーは入れ替わり立ち代りで笑いが絶えません。私も大声で笑う方ですが、
おかーさん達の大声には立ち打ち不可能です。当然会社時代の過去は存在しません。今を、山を語る
仲間、それがいいんです。 ここは山や田園、自然を愛する愉快な仲間の集りなんです。

                        
             宴も締めの時間になり、リーダーは300回を目指してと・・・

さらに300回を目指して:
現役さんが毎回の行事の幹事を受け持ってくれます。会の終わりの時間が来ました。このように現役
だけでなく私達OB、そして同年齢の山仲間を楽しく遊んでくれる彼らに感謝の気持ちの声が会の
あっちこっちから聞こえます。 いつも中心になって引っ張ってくれている現役さんのお一人、GTさんは
定年までは任しなさい、300回までは私が何とかするよと心強い締めの挨拶です。一斉に拍手が鳴り
響きます。

こうして更に次の251回目の12月の例会、そして2011年のウォーキングへと会は続いて行きます。

   
   時にはにわか指揮者が現れて大合唱も          その日は紅葉真っ盛りでした
      
山登り、なかなか好きになれなかった私を今のような山好きにしてくれた当ウォーキング同好会に感謝
して、日記を書いてみました。

次の集まりを心待ちにしております。みなさん、これからもよろしくお願いします。 Kenny

        今日もご覧きださいましてありがとうございました。

         (この日記の掲載期間:11月19日ー11月26日)

 

                      **********************

                       
                   写真展のお知らせです

            
八田正文デジカメ教室作品展
                 期間:11月21日~11月30日
           (11月22日、23日、29日は休館日です)
          時間:午前10時~20時、土日は18時まで
 
            会場: 市立野洲図書館 ギャラリー
            (野洲市辻町 410  ℡ 077-518-0556)
 
                 Kennyも3点出展します。是非お越しくださいね
           (11月21日、26日、28日は終日会場におります)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、紅葉を求めて

2010-11-09 20:40:07 | 紅葉

  秋の訪れが少し遅れましたが、確実に傍には・・・
          =カメラを提げて近くを、そして遠くにも=
          今日、11月16日、上から6点追加しました

どうも今年の秋の訪れは変と囁かれておりますが、私も同じく気にしながら今シーズン
もカメラを提げてあっちこっちと車を走らせています。

本来は写真作品を撮りに、ではありますがそんなつもりの作品も
含めてここに恥を偲ん
で写真で最近の紅葉
情報です。飯の時間にはちゃんと帰っては来ますが天気がいいと
家に
じっとしておれないKennyのこと、ご一覧いただければ幸甚の至りです。

        (掲載:11月12日ー11月18日  期間途中、写真の一部を入れ替えます)

                 

                  こんぜの里(栗東市)の11月16日です

           いい天気でした。綺麗でした、朝日に映えて! 
    

                 
     

 

                     花緑公園(野洲市)

 公園でお仕事をなさっているおばさまと会話を。そろそろ終わりですね、今年もとっても
 綺麗な紅葉でしたよ、と。

   
     
                     


                           大山の登山道で

     
                大山(伯耆富士:鳥取県)の登山道で-01

     
                           同ー02

上の二枚は共に大山の中腹です。 何人かのカメラマンとすれ違いました。その
お一人と会話を交わします。 「いやー、残念です、もう一度来ますよ」と。 ブナ林
の黄色が、私が毎年見ている黄色と違うんです。 そしてもう落葉し始めているよ
うな・・・、気がかりです。


              伊吹山5合目のススキです

    
                  五合目のススキ
 しっかりと目を向ければ、出足は遅いようですがこのように綺麗に穂を垂れて私達を
 迎えてくれます。


                                   木曽駒ケ岳はもう冬支度です 
10月24日、ゆっくりと時間を取って木曽駒ケ岳へロープウエイを使ってのらくらく高峰
登山です。 ロープウエイ山頂駅ですでに標高2650mです。
雪はないにしてもすっかり
冬の気配です。

       
                 千畳敷で  後方に富士山も見えています

      
        ナナカマド(?)も既に葉っぱなくバックの千畳敷はヤマブキ色の絨毯です


                                 栗東トレセン近くの住宅  

        
                      もみじ葉楓、かな??
友人から、トレセンのメタセコイヤが見頃だとの情報が入りました。これはマキノまで
行かなくていいかと早速ドライブ。 聞き違えたのか、それは覚えたてのもみじ葉楓の
ようです。 野洲市の花緑公園にあるのはそのもみじ葉楓です。同じに見えます。
でもやはり色合いはもうひとつでした。 本当にどこもかしこもですね。

        

      
          もみじ葉楓の木は、太い幹からも小枝が出てこのように、あっちこっちで

 

            歴史民族博物館(銅鐸博物館)の庭(野洲市)
              夕日があたり、赤い葉っぱをより引き立てていました。

 

      

      



                     県立希望が丘文化公園
   写真仲間のお一人に案内されて行った公園の一箇所に綺麗な紅葉が見ごろ
      でした。 時々日が差す瞬間を狙っての撮影です。

      

      

      

      

 

                 今日もご覧くださいましてありがとうございました
                                            写真展です!!
                                       
                      写真展のお知らせです

           
八田正文デジカメ教室作品展
                       期間:11月21日~11月30日
             (11月22日、23日、29日は休館日です)
          時間:午前10時~20時、土日は18時まで
 
           会場: 市立野洲図書館 ギャラリー
               (野洲市辻町 410  ℡ 077-518-0556)
 
                   Kennyも3点出展します。是非お越しくださいね

            

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする