趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの山歩き:雨飾山

2012-08-29 16:17:48 | 登山・ハイキング

 雨飾山、1963m 結構きついぞ

  =ブナ林あり雪渓、お花畑に急登攀=
      (この日記の掲載期間:8月31日~9月6日)


                       笹平から雨飾山

やっと登山が・・・
まだ今シーズンは伊吹山(1377m)そのページ、取立山(1307m)そのページ
を歩いただけでぼちぼちと思っていたところ、京都の山・スキー仲間が
声を掛けてくれた。「どっかいかへんけー」と。この発音、京の生まれで
はない。大阪のど真ん中出身。 奥方は京女。年間を通してご夫妻とは
電気、水道、トイレの不便なところ、また雪の時期には滑り終えての温
泉をご一緒しています。今回は一緒に雨飾山を歩きました。

         
                登山概念図           雨飾山
     
(これら小サイズの写真はクリックで拡大します。以下同じです)

        
雨飾山(ウキペデアから抜粋)
深田久彌によって日本百名山に選定、長野県側からは小谷温泉から、
新潟県側からは雨飾温泉からそれぞれ登山道がある。小谷温泉から
の登路は荒菅沢奥壁となる「布団菱」を眺めながら比較的楽に登頂で
きるが、雨飾温泉側からは急登が続く薬師尾根を登らねばならない。

             
                   最大の急坂箇所   そこに優しく

我々のルート: ゆっくりと
長野県側、小谷温泉からの登山です。下調べではコースタイムから
見て簡単楽々日帰り登山と思っていたが・・・との文字があっちこちに。

正にその通りでしたが、我々は別段山頂を極めてさっさと野洲、京都
に帰らなければならない理由も我々を待つ方がいるという社会貢献も
していない身分、ゆっくりと時間を取っての旅です。

 
       オートキャンプ場  ゆったりと二張リのテント

雨飾高原キャンプ場
登山前日は登山口にあるキャンプ場までの移動でテント泊。体力・気
力を整えて当日は早朝スタートのピストンです。コースタイム往復7時
間ぴったりの登山でした。気力を整えるにはなんと云ってもジュージュ
ーときりっと冷えたビールやそれぞれが日頃頂いてる飲み物です。
両方のかみさんはお酒は頂きませんが、
その分お喋りで十分英気を
養えるようです。よう疲れませんなー、ほんま。

        
                キャンプ場          晩餐 ゆっくりと
            
嬉しいのはその施設の管理人さん、こういう所では禁止・命令でうんざり
が普通ですが実に柔軟的ですっかり高原の気持ちよさを満喫せて下さい
ました。勿論我々も気配りをします。例えばゴミ(ゴミ箱はありましたが)を
一切残さず持ち帰ります。有料のキャンプ場とは云えど先ずはこれが山
のマナー第一と心得ています。

登山日前後は朝夕大荒れ
日本列島、雷雨で大荒れの時期でしたが登山中は快晴微風、下山後
大雨となり帰り支度に難儀しました。それでなくともこの山で快晴を期待
する方が間違いやそうです。実に幸運でした。

ブナ林、雪渓,急坂とやはり百名山は・・
では、ここからは映像でご一緒に雰囲気を味わって頂きます。


  昨晩の雷雨も朝にはこの通り、登山開始です(午前7時)


      北陸の山の姿、ブナ林を気分よく快調に


    やがて雨飾の布
団菱と呼ばれる岸壁が見えてきます


 雪渓、豪雪地帯です。
登山口付近で7、8m積ることもあるそうです


       この後この雪渓の荒菅沢を上部から見るのも一興です

     
                              この坂を


                        荒菅沢(あらすげさわ)を振り返る


            糸魚川、市内、そして日本海


                      雨飾山山頂鞍部のお花畑


           山頂から歩いてきた笹平を望む


               
   祠と4体の石仏 (北峰)

深田久弥のお話です
「古い漁師の話では、頂上の石仏は、糸魚川地方で有名な羅漢上人と
いう坊さんが、自身で石を刻み、それをこつこつと山へ運んだものだそ
うである。山にウラ・オモテがあるとすれば、雨飾山はやはり越後の方
がオモテであろう」

茲愉有人さん(私のブログの訪問者で社友)から頂いた情報をそのまま引用
させて頂きました。こ
の祠、石仏を今日は調べなければと思っていたと
ころ今朝嬉しコメントを頂きました。茲愉有人さんありがとうございます。

  
数々のお花 それを撮るある老人(仲間は、おおまた始まったーと)

写真:妻撮影の写真も含みます。 お花、雨飾山など・・(やばい!)

     
   今日もご覧くさいましてありがとうございました


            

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三上山(近江富士)便り:三上山仲間 その2

2012-08-13 19:50:34 | 三上山

三上山のお蔭です、感謝~
  山頂は山談義で賑やかな朝を迎えます     富士山5合目のご来光
                                                                                   (拡大します)


        
(この日記の掲載期間:8月24日~8月30日)

              お知らせ
   9月7日、三上山仲間の嬉しいニュースが届きました!
          記事の中ほどに追記しました

                                    
               仲間の写真がNHKに登場!!
                 (クリックで拡大します)


       盛夏、三上山周辺は沢山の稲田がありもう直ぐ実りの秋を迎えます

三上山に集まる仲間の感謝
徒歩や自転車、車、軽トラ、バイクなどで乗り付けてそれぞれに山頂を
めざしそこで知り合った友と和気藹々登山を楽しんでおります。ほとんど
の仲間は一度東側(希望が丘公園)に下山して、またはその逆で再度
登り返します。さー、もう一回登るでーと。

三上山仲間と私は呼んでいますが異口同音に「三上山のお蔭です」
とこの山に感謝しています。私も過日雨飾山のあの急登往復7時間を
余裕で楽しんできました。 感謝かんしゃです。


    山頂の木陰で仲間は穂高のタケちゃんのコーヒーを手に山談義です

いつもでも仲間に会えます
日にちも時間も何の約束もしていませんしその必要もありません。
それでも朝登山口に行けば友と登山が出来ます。気が合う友との
登山は実に楽しいものです。
私も一人での登山は面白くないです。

そんな場所、山があるんです。 それが 三上山 です

 
                         下山は連れだって      (クリックで拡大します)

三上山(近江富士) 滋賀県野洲市
標高432m、決して高い山ではありませんが登山の喜びを全て
体験させてくれる、それは熊野古道風の中段の道、岩場、急登も
ありの素晴らしい山です。山容が火山のような美しい円錐形で別名
近江富士と呼ばれています。 私はゆっくり歩く登山ですがそれでも
35分で山頂に辿れます。 鉄人YMOT(後述)さんは18分で・・・!

 
        急坂の山道を上がってくる登山者    我が家のベランダから三上山頂
                                                                                
(クリックで拡大します)

集まる仲間は
趣味の登山のトレーニング山行、散歩代わり、幾つになっても元気で
歩けるように足腰を鍛えておく、賢い暇つぶしなどなどみなさんそれ
ぞれに目的を持って登山をされます。お喋り
は山頂の岩にお座りして
仲間も時間の経過とともに増えてきます。 やがてさー、どっち側に下
りる? と連れ立って下山です。


            登山道の林が朝日を受けています

山の中ではセミが集団ごとに順番に大合唱です。縄張りの主張でしょ
うか? 実に面白い習性が楽しめます。

山頂に集まる仲間を紹介します
長老の好々爺MEDさん、同TZKさん、同アルピニストのYOSDさん、
3分の2オープンカの好々爺KTMRさん、三上山の主IMZKさん、
オーナーTKSMさん、兄貴NSMRさん、モンベルKBYSさん、三上山
の紳士KONDさん、お花博士URNO女史、一刀流客人MUKIさん、
ちゃりの鉄人YMOTさん、プロドライバーYMOTさん、マスターTKUC
ん、重量級ISDAさん、カープHRATさん、NKMRたまごおじさん、
山ガールRieちゃん、健脚Mr.&Mrs.WTNBそして私デンスケKenny

         三上山の山頂から
(拡大します)

  
  梅雨の時期           盛夏              飛行機雲?
                

それぞれに愉快なキャラクターをお持ちです
長老以外は私がおおよそ知り合った、お名前を覚えた順に紹介しま
したが順番に特に意味はありません。他にも最近お知り合いになった
お方も大勢おられます。 ニックネームは私の命名も含まれます。

  
  岩場を行くRieちゃん、今日はすげ笠を! 山頂付近は結構きついぞー

もうちょっとお話しすると・・・ (そのページへはクリックを)
MEDさんは先にこのブログにご登場願いました(そのページ)。YOSDさんは世界の
山々を登り過日は写真展を開催されました。KTMRさんは雷以外は三上山登山の
毎日です。IMZKさんもかなりの
山を熟しておられるとかで今もピッケルを手に登山
です。TKSMさんは今年
はあんまり話題に出来ないプロ野球団のオーナーと仲間は
呼び
且つ三上山のお花博士です(下にトンボソウ、ツユクサの写真)。山への思いも
ひとしおのISDAさん。プロ
ドライバーYMOTさんは1日に5回の登山の日も。

KBYSさんは涸沢の男、殆どがテント泊の強靭クライマー、このブログ(そのページ)
でも紹介させていただきました。MUKIさんはムービースター風貌の論客で野洲市の
将来でも熱っほく語られます。私同様野洲に移り住んでお世話になっている住民です。
穂高のタケちゃんこと(マスターとも)TKUCさんはいつも山頂でコーヒを入れて振舞って
くださいます。URNOさんは山頂の祠にお花を絶やさず活けられます。NKMRさんが
なんでたまごおじさんなの、はこの山を登ってのお楽しみです。
Rieちゃんはこの仲間
唯一私から見ての後輩、いつも可愛い山ガール姿です。
Kennyがなんでデンスケって、
でんすけやから

  追伸です:2012年9月7日、仲間の写真がNHKで!!

 
   かき氷はMs.KNKOさんが振舞われ、撮影はMs.WTNBさんです
                       (当日のテレビ画面です:Kenny撮影)

9月7日、18時10分からのNHK滋賀で仲間のMs.WTNBさんが
投稿された写真が紹介されました。「三上山ではこんな雰囲気の楽し
い山仲間」が自然と出来上がりその日は集まった仲間は(
Ms.KNKO
が振舞ってくださった)かき氷を口にひと時を過ごした。 三上山そして
愉快な仲間のお蔭げとの情報を発信したく投稿されたそうです。
  

KNKOさん、WTNBさんありがとうございます。勝手ながらここに紹介
させて頂きました。私の今回の日記の趣旨とぴったりのニュースに
感動いたしました。(9月7日、2012年 Kenny)

        
       豪雨の後沢のようになった登山道   TKSMさんの愛護を受けて登山道の
                                                              真ん中で愛嬌をふりまくコバノトンボソウ
                                                                          
拡大します)

           
            コバノトンボソウ (写真仲間YRKさん撮影)

ほんのこの一年くらいの間に
私は新入り、新参者ですがもう何年もお付き合いしているような間柄
です。おおよそ朝の8時前後から登り始めると山道で、山頂で仲間の
何人かとこれまでに登ってきた、そしてこれから登る山談義を主にお
喋りが出来、気分よく一日が送れます。


        登山口からすぐの山道、山の早朝は木漏れ日が嬉しいです 

 
   山頂でツユクサが朝日を受けていました   登山道でT花博士の解説です
                                                                                        
  (拡大します)

仲間の輪が自然と広がり和気藹々の雰囲が生まれ、継続物は本来は
執念が要るものですがこの歩いて、自転車などで麓まで来て三上山に
登ることが楽しい、3っ日も行かないと寂しい思いがする、が仲間の共
感です。私も8月初で昨年の登山回数60回を早くも超えました。時間
があれば自然と三上山に向かっています。

山を愛する者同士でこその楽しみでありその愉快な仲間、雰囲気を
紹介させていただきました。

TOPの写真: 富士山5合目で迎えたご来光(クリックで拡大します)

      今日もご覧くださいましてありがとうございました

        次回は雨飾山山行記の予定です。
           皆様のご訪問
をお待ち致しております。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの郷土史:近江国府と関連、周辺の遺跡、遺産

2012-08-02 15:55:08 | ブロガー:滋賀県の企画

       Kennyの滋賀から情報発信
 コースの最終章(E)、そしてこれまでに
発信
  した全ての情報への目次のページです


       この度滋賀県教育委員会事務局文化財保護課の企画
                「ブロガーによる歴史探訪情報発信」
           
   に参加させていただきました

              この最終章(E)瀬田橋をめぐる攻防 以外
        に
今までに発信したお話、
現地の案内は
        下記の項目(目次)をご覧ください。

        
 (クリックでそれぞれの章を閲覧いただけます)
                                               
       目次 (最終章以外の記事は以下をクリックの上ご覧ください)

                  平家ゆかりの地を訪ねて そのー1
                 平家ゆかりの地を訪ねて そのー2

                 平家ゆかりの地を訪ねて そのー3
                                 木曽殿最後の地を訪ねて
                                 膳所城ゆかりの地を訪ねて

                          

最終章 「
瀬田橋をめぐる攻防の地を訪ねて」

       「唐橋を制する者は天下を制する」ゆかりの地をご案内
    
     (この日記の掲載期間:8月17日~8月23日)


           塗り替えられた瀬田唐橋: この色を 唐茶 といいます

              瀬田唐橋
瀬田川を車で、JRで渡る時ふと思うことがあります。川や琵琶湖に橋が
なかったら滋賀県は東西にまっ二つで京都側から日本の東に行くには
南は大阪湾まで広い川で分かれているし、ならば北へ遠く塩津港のあっ
た(ある)現在の長浜市西浅井町まで行くしか方法がないことになるんや
なーと。 なんでーな、別に橋がのうてもフェリー、矢橋の渡しがあるやろ
と聞こえてきます

           
  木造の橋、いつの時代か  最初は50m下流に    俵藤太像
                      橋が架けられました
                     (前方の森のところ)
 
                
(上の3点はクリックで拡大します)

唐橋を制するものは・・・
だれが云ったのか「唐橋を制するものは天下を制する」と。この唐橋
は唐橋であったり近江とか琵琶湖であたりもしますがとにかく滋賀は
東西を結ぶ重要な陸路が通る県であることには間違いありません。
やっぱり日本の東西を分断する琵琶湖と瀬田川なんだ。


      川岸にムカデ退治伝説の俵藤太が描かれています

唐茶色に塗り変えました
多くの戦乱の舞台(例:壬申の乱)、「瀬田の夕照」の舞台、また矢橋の
渡しと関係する「急がば回れ」のことわざもこの地から生まれました。
俵藤汰のむかで退治の民話もこの唐橋が舞台です。

橋の欄干の塗り替えが喧々諤々の末、唐茶色に仕上がりました。なに
か変な色やなー、こういうのは朱色が合うんやないの?と私。 そしたら
これは唐茶色と云うんやとブログ仲間が教えてくれました。その途端に
雰囲気のあるいい色だと思いました

日本三古橋(日本三名橋)

 
                                             右:
宇治橋(ウキペデアより。拡大します)

ちなみにこの唐橋は京都宇治川の宇治橋、
かつて淀川にかかっていた
山崎橋(今はない)と並び日本三古橋のひとつに数えられています。
この石碑には日本三大名橋とあります・・、日本橋、錦帯橋、眼鏡橋、
これも日本三大名橋・・、ウキペイデアで調べるのに若干混乱を
。でも
この唐橋は古橋の日本三大名橋です。


               探索の出発点:JR石山駅 (二階コンコース)

アクセス
JR石山駅から唐橋を経由するバスが頻繁に出ています(約10分)。
または石山の町を散策して同駅から25分位です。途中には幻住庵
(松尾芭蕉が滞在したことで知られています)や当地の焼き物・唐橋焼
のお店もあります。橋の袂には龍宮秀郷社・雲住寺(俵藤太・藤原秀
郷が三上山のムカデを退治したという伝説の地)など橋の傍だけでも
多くの見どころがあります。

      
      龍宮秀郷社         雲住寺          唐橋焼
              
(上の3点はクリックで拡大します) 

    

               近江国庁跡


                            近江国庁跡

画期的な大発見なんですって!
瀬田川東岸の大津市瀬田地区には古代の近江国の行政を統括する
国府が置かれておりその中心となる行政施設が国庁です。昭和38年
に発掘調査され、地方行政組織研究のさきがけとなった遺構で国の
史跡として指定を受けています。

         
             近江国庁跡       国庁跡説明版
             
(上の2点はクリックで拡大します)

現在の県庁、府庁等は元の姿に戻ったと云うこと?
鎌倉時代以降政治の実権が武士に移り行政の仕組みがすっかり変貌
してしいます。以来約680年の後江戸幕府の終焉で明治に入り廃藩置
県が行われて滋賀県は大津市に県庁が置かれました。

つまり平安時代の中央集権化の姿に戻った訳です。ただ県庁の場所は
JR大津駅近くの現在の位置で仮に元の国庁跡地に置かれたとすると県
の職員さんは鉄道にやや遠いと云う意味で通勤にはちょっと不便だった
でしょうね

             建部神社(たべじんじゃ)
船幸祭
毎年8月17日の午後に行われる神輿の船渡御(ふなとぎょ)が当神社で
有名なお祭りです。


                   船幸祭で使われる神輿

女神像
神宝として重要文化財の木造女神坐像が伝えられています。木造で垂髪、
そして右袖で口元を覆う特異なしぐさをとっています。 


                           女神像 (重文) 
               
アクセス
その他境内には重文を含む多くの文化遺産で一杯です。流石は延喜式
にも記載がある貴重なお宮さんです。場所は瀬田の唐橋から歩いても
10分位です。

         
        幻の千円札         建部神社本殿       石灯篭 (重文)
               
(上の3点はクリックで拡大します)

          今回探索のその他の文化遺産


                 明治天皇御小休憩所  冠木門

明治天皇が北陸や東海道ご巡幸の際、小休憩された所です。東海道
に残る明治天皇が小休息された屋敷の冠木門かぶきもん:偉人が通る
屋根がない門)が見どころです。 唐橋のすぐ近くにあります。


              堂ノ上遺跡 (滋賀県教育委員会発行パンフレットより)

堂ノ上遺跡は国府を形成していた頃の古代代官の遺跡の一つです。
つまりこの地が古代近江の政治経済の中枢をなしていたとする証です。
先述の国司跡の近くにあります。

 
                  木造狛犬 (若松神社)                  解説 (拡大します)
  (これは複製品で、本物は大津市歴史博物館で保管)            

    お礼:県認定ブロガーとしての発信を終えて 
この情報(瀬田橋をめぐる攻防)で今回の探索シリーズは終わりです。
私は今までこの情報を含め6件(6週間)にわたり情報発信をして参
りました。大変多くの皆様にご訪問いただきありがとうございました。

滋賀県教育委員会では滋賀県民だけではなく出来る限り多くの皆様
にもっと滋賀県を知っていただきたいし、滋賀県各地の文化遺産、名
産などにも触れていただきたいとの思いからその一つの方法として私
達一般のブロガーの媒体を利用してのアピールを考案されました。
私もその賛同者の一人として探索に歩き懸命に情報を集めましてブログ
にしてきました。

    滋賀のこんなところを、ぜひ滋賀にお越し下さい
訪問者の皆様におかれましてはどうか一度今回案内致しました各名所
をお尋ねください。またお出かけの節には ”おいしが、うれしが”、
賀県の食文化他いろんな素晴らしい滋賀にぜひ触れてみてください。

その節の何らかのご参考になれば私としてはこの上ない喜びです。

   今日もご訪問くださいましてありがとうございました。 

                  (次週は三上山仲間の二回目です)

             当ブログ管理者; Kenny

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする