趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyのこんな話題:ゴーヤ、琉球アサガオ

2017-07-30 17:46:36 | 我が家のお花、樹木

       苦節5年、今年はまあまあ
              緑のカーテンに憧れ
     私はただ鑑賞するだけですが

 
挑戦するんや、と言いますんで・・、、
もうだいぶ前のことになりますな~、仕事場の窓に緑のカーテンを、
といい出しまし
てね、琉球アサガオゴーヤなんですが。

    
                                      琉球アサガオ 
         これは、家人が
お友達から挿し木の苗を貰っています
         やっと今年、まあまあ満足のカーテンになったようです
                                         
   
                                            ゴーヤ

      私、アッシー君を務めておりまして、毎年花屋さんへ苗木を買いに 
                          ゴーヤも、今までで一番立派に育ちました


                                                 ひしめき合って


         実がつきました   蜂、蝶がどこらともなくやって来た時にはほっとしました


                                             実り!  嬉しいもんですね

実は私、チャンプルのあのゴーヤの苦いのがちょっと苦手でして
出来だけ薄く切って調理してもらいます。 

もう一つ我が家のゴーヤのいただき方は、ゴーヤジュースです。
ゴーヤをおろし金で擂って、牛乳と蜂蜜でかき混ぜて
出来上がり。
このジュースはお奨めです。けっこういけますよ!!

 
    この一週間、お花があんまり咲かない         緑のカーテンに挑戦する人
               中休みかな?                             前日に咲き終わった花を拾い集めています

その、中休みのようでした  8月6日追記
8月6日の今日はこんなに一杯咲いていました。2、3日前は
花びらもこぶりになっていたので肥料を追施したとの事で今日
は元の大きさになっていました。葉っぱが枯れた状態も肥料の
ようでこの後回復するだろうと。



                                   8月6日、沢山のお花が

結構難しいんですね
肥料や土で今まで失敗続きだったようです。 毎年今年こそはと、 
頑張っていました。 ゴーヤの実を沢山生らすには孫つるを増や
す工夫が必要なんですって。

そうそう、私も関わっています。それは水やりです。

       今日もご覧くださいましてありがとうございました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5爺の自転車を漕いで:近郊の城址歩き:第5回

2017-07-22 08:24:32 | 5爺:野洲市内のお城址巡り

 5人の爺さん、自転車を漕いで  
       
  夕日が丘城址
                    
(向山城址)
                       第5回

          今は 城址巡り をしています
       
      Kennyの滋賀から情報発信
     
野洲市とその近郊の城址:六角氏家臣の城がほとんど?
市内のお城(址)はほとんどが六角氏の家臣の城(館)です。というか、
滋賀県、特に江南(近江の南半分)がそうなんです。

今、安土城考古博物館で「近江の城を掘る」と題して企画展を開催中
です(9月18日まで)。そこで紹介されている城址も多くは、
(佐々木)
六角氏に纏わるお城です。

5爺が颯爽と自転車を漕いでお城址に向っています



夕日ケ城址
そこで今日訪ねるこの城址は、六角氏が信長の襲撃から甲賀市にあ
る、現在の表現で言う忍者屋敷(郡中惣)への逃走ルートで設けた
ヶ崎城
(と過去の講座で習いました支城(枝城)ったのでは、とネット
検索での情報です。 

   郡中惣:  小領主でその地の領主層。甲賀市には300位の中惣があったそうで、
           今も遺構が残っています。


                                城址が残る向山  野洲市成瀬

ところが・・・ お城という文字がない! 唯一 ↓ (この案内板) 古墳

     
                      お城の記述がここに。 城の名称は向山城と

なんとっ! 古墳の窟(空間)を兵糧倉庫に利用したと
しっかりと読まないといかんですな~  そんなことがあったので
すね。 再度眼を凝らすと、中世に古墳を開口して窟を倉庫代わ
りにした
と。

実は歴史にも造詣の深い写真仲間が「へー、古墳を倉庫に・・、
驚きよ
」とeメールでコメントをくれた。 私、慌てて自身のブログの
この案内板をじっくりと読んだ次第。てっきり兵糧基地を併せ持つ
支城、
との先入観でした。(7月24日 追記)


                           山頂部にある古墳  その他この山には多くの古墳が

さて、山に登り城址見学です
 
                                 この看板が登山口です
                       この写真を撮っている私の背後は田んぼをはさみ新幹線の高架です




                                 登山道はしっかりと整備されています
                                   足元をしっかりと見て慎重に登っていく爺さん


                登山口から15分で山頂到着です     
土塁かな、これは?

城に関する解説板はありません。 この向山は城としてよりも多くの
土器が出土したことにより渡来人の遺構として、また多くの古墳が残
っており管理当局はそちらに重きをおいているのでしょうかね。



                                  掘切?   空堀?



                  上下は曲輪(くるわ)跡でしょうか




                              古墳の解説板に見入る MRYさん

  
           中世城郭について語る? 
お二人  KAKさん(左)  YASさん


               信長の攻撃をここから監視してなー・・ 、と語るのか?  TAMさん(左)、KAKさん  
                    Kennyは?って  この背後におりますよ 




              
お城跡見学という感じはしなかったけれど、間違いなくお城址との事です。
           Kennyの知ったかぶりとチャンペラ丸読みの解説ですが、まあまあの満足を
         頂いたようで(このお城探訪はKennyの担当です)次の木村館(城)へ、
                   気分ようペダルを漕いでいきます

                   木村館(城)は近々UPします

 
                      以下ご参考

    

滋賀県内の40のお城(跡)と二つの遺構が紹介されています。
発掘調査を主とした企画展で土塁だの、掘切だの。 また出土
品からお城のこと、そのお城での生活の様子がよく分かります。

         今日もご覧下さいましてありがとうございました

                                                        (7月22日、17 UP)








 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyのぶらりカメラを提げて:三上山から

2017-07-12 19:52:04 | 三上山

       Kennyのぶらりカメラを提げて
                             三上山からこんにちは
                   花の百名山:三上山

                         
                    日頃あまり見ることが出来ないお花では・・
                         (私、お花も全く知らない世界ですが)

                   
                                            
三上山(滋賀県野洲市)432m   
                       (撮影:5月29日、17) 

 
    

6月、7月になると三上山には・・・
トンボソウ
  
                                 撮影:7月11日、17 三上山で

     今シーズン、三上山仲間が群生する別の場所に案内してくれました

        
                                              7月11日、同

コクラン

  
                                           7月11日  同

       


ツルアリドオシ


                                          7月3日、2017 三上山で
                                  この日、すでに時期は過ぎていました


三上山は花の百名山なんですよ
それはイワナシです。

   
                           
撮影:2014年3月31日 三上山で

   
                                                     
イワナシの実
                                             
撮影: 2014年5月8日  同


   
                                          
撮影:2014年5月27日 同
                               ちぃちゃい頃、大事なだいじなおやつでしたな

『花の百名山』
田中澄江が、1980年(昭和55年)に発表した随筆集。1980年第32回読売文学賞
(随筆・紀行賞)を受賞。また、同書で紹介された100の山も指す
 ウィキペディア)

               ウィキペディア:花の百名山

        今日もご覧くだいましてありがとうございました             
                                                                            

                                 (7月13日、17 更新) 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kennyの郷土史:融神社

2017-07-08 11:29:53 | 寺院・神社・風習

                 融神社 (とおるじんじゃ)
                河原左大臣 源融(みなもとのとおる)を祀る
                              滋賀県大津市伊香立南庄町


過日、湖西で車を走らせていたら
こんな看板が立っていた。 1Kmほど通り越して「源氏」が気になりだし
ましてね、引き返しです。 嵯峨源氏 の祖神を祀る?・・・、よう分から
んが兎に角見てこようと。





融神社:大津市伊香立南庄町


                                         広い立派な境内

本当に滋賀県には至るところに歴史が

源融
みなもとのとおる)
(以下、公益社団法人 びわこビジターズビューロのHPより引用させて頂きました)

平安時代初期の公卿で、父は嵯峨天皇、源氏の姓を受けて臣下に
くだった。 
源氏物語の光源氏のモデルとも言われ、小倉百人一首
には河原左大臣として「みちのくのしのぶもぢずり誰ゆゑに みだれ
そめにし我ならなくに」の歌が残る。


祭神: 源融公(ミナモトノトオルコウ) 
    
大原金子命 (おおはらのぜんし・またこ: 源融の母)

 この神社の創建は、寛平年間(889年〜898年)源融が現在の社地に
閑居を設け、そこに一面の鏡を埋めた。その後伊香立の荘官がこの鏡
を掘り出して神璽とし、源融を才人として祀ったのが始まりとされる。


        


                                     菊の御紋  十六八重表菊
                          (皇室の紋だそうです:ウイキペデアより)



                                  境内摂社(でしょうね)が並びます

今日の一番の興味!、私には・・・


                                          おやおやこの狛犬

今まで、「5爺の自転車を漕いで」(この私のブログでこれまでに
何度かUP)、で神社参拝をし、狛犬を幾つも見て来ましたが、ど
うですこの表情。 ”にっこり、にやり” なんですね。 

これが魔よけとは・・・・。  こんな狛犬初めてお目にかかりました。



 

                            今日もご覧下さいましてありがとうございました

                                                                            (7月8日,17 更新)

 

                         今日の三上山から
                  トンボソウが咲きはじめました


                          7月9日、17 登山道傍から望遠で

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする