goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

目立たぬように・・・

2025-03-16 21:26:26 | お散歩

ナズナ[薺](アブラナ科)
北海道~沖縄の道端や田畑などに生える越年草。茎は高さ10~50㎝。根生葉は羽状に深裂し、裂辺は細長くなり、茎葉は線状披針形で、基部は茎を抱きます。3~6月、茎頂に総状花序を出し、白色の4弁花を多数つけます。果実は倒三角形の短角果です。
菜の花畑の脇で咲いていたナズナの花、並んで咲いていても主役は菜の花になるでしょうか。春の七草の一つに数えられ、菜の花が無ければ十分主役にもなると思うのですが、ここでは引き立て役にもならぬほど、人々の目にはとまりません。しゃがみ込んでナズナの花を撮っていた私は、かえって目立っていたかもしれませんが・・・。

2月下旬 横浜市内にて
風景・自然ランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花を探して・・・ | トップ | 気付かれて・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナズナ (地理佐渡..)
2025-03-17 06:12:59
おはようございます。

これもまた春ですよね。小さな存在に
しゃがんでレンズを向ける姿。ほんと
人にはどう見えているだろう。なんて
これから当方も似た感じになります。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-03-17 17:47:26
ナズナは当地でも咲き始めました。子供の頃は、シャカシャカ鳴らして遊んでいました。
返信する
地理佐渡..さん (YAKUMA)
2025-03-17 22:25:32
通りすがりの人は、何を撮っているかもわからないかもしれませんよね。
仲間がいて心強いです。
返信する
多摩NTの住人さん (YAKUMA)
2025-03-17 22:26:57
私もやりましたよ。
自分の子供たちに教える時に久し振りにやりましたが、それから随分と時が経ちました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事